日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
2012年年会講演予稿集
セッションID: 2L25
会議情報
分極炭酸アパタイト多孔体の作製
*永井 亜希子白石 大地野崎 浩祐橋本 和明山下 仁大
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
水酸アパタイト多孔体は、骨補填材として整形外科や歯科領域においてすでに用いられている。骨の無機主成分であるため生体親和性が高く、孔への骨系細胞の侵入によりすぐれた骨組織の再生能を示す。しかし、生体吸収性が低いため、生体による骨リモデリングを受けないため、溶解性を上げる工夫がなされてきた。そのうちの一つである炭酸アパタイトは、水酸アパタイトのリン酸イオンが炭酸イオンに一部置換したもので生体骨成分に水酸アパタイトより類似した組成であり、生体崩壊性も高いことが知られている。ビーズを工夫することで気孔率が中程度で、孔に連通性を持たせることに成功した。また電気分極にて電荷を蓄積することができたので報告する。
著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2012
前の記事 次の記事
feedback
Top