抄録
近年,地域医療連携が医療情報の電子化によって促進されてきており,病院間で医療情報が共有され,患者に対しても医療情報が公開されつつある.例えば,京都大学医学部附属病院の「まいこネット」や宮崎大学医学部附属病院の「はにわネット」等で医療情報の共有・提供が行われている.病院側が提供している医療情報は専門的であり,容易に理解できない.さらに,病院側が提供しているデータには,ユーザには様々なニーズが存在し,個々のニーズに対応したサービスを構築するのは非効率的である.そこで本研究では,外部サービスを組み合わせて医療情報を提供するフレームワークを構築することで,そのニーズに合った情報提供環境を実現する.そこで,ユーザが理解しやすいビューを提供するサービスの構築や外国人のための翻訳サービスの利用を試みた.