理科教育学研究
Online ISSN : 2187-509X
Print ISSN : 1345-2614
ISSN-L : 1345-2614
原著論文
子どもの科学概念構築に寄与する「発達の最近接領域」の理科授業における機能に関する考察
齋藤 裕一郎黒田 篤志森本 信也
著者情報
ジャーナル フリー

2009 年 50 巻 2 号 p. 51-67

詳細
抄録

科学概念の理解は概念についての自覚性と随意性の二つの性質により成立する。ヴィゴッキーはこの科学概念の教授原理として「発達の最近接領域」を提案した。本研究では「発達の最近接領域」を取り込んだ理科授業を分析することにより、教授原理としての機能を明らかにした。その結果、子どもに科学概念の構築プロセスを自覚化させる理科授業をデザインすることにより、子どもは科学概念の内化を促進させ、概念の自覚性と随意性を実感することができた。

著者関連情報
© 2009 日本理科教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top