Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本地質学会学術大会講演要旨
Online ISSN : 2187-6665
Print ISSN : 1348-3935
ISSN-L : 1348-3935
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本地質学会学術大会講演要旨
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
第131年学術大会(2024山形)
第130年学術大会(2023京都)
第129年学術大会(2022東京・早稲田)
第128学術大会(2021名古屋オンライン)
第126年学術大会(2019山口)
第125年学術大会(2018札幌-つくば)
第124年学術大会(2017愛媛)
第123年学術大会(2016東京・桜上水)
第122年学術大会(2015長野)
第121年学術大会(2014鹿児島)
第120年学術大会(2013仙台)
第119年学術大会(2012大阪)
日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸大会)
第117年学術大会(2010富山)
第116年学術大会(2009岡山)
第115年学術大会(2008秋田)
第114年学術大会(2007札幌)
第113年学術大会(2006高知)
第112年学術大会(2005京都)
第111年学術大会(2004千葉)
【増補版】緊急展示:ポスター発表
第110年学術大会(2003静岡)
第109年学術大会(2002新潟)
第108年学術大会(2001金沢)
第107年学術大会(2000松江)
第106年学術大会(99’名古屋)
第105年学術大会(98松本)
第104年学術大会(97'福岡)
第103年学術大会(96'仙台)
第102年学術大会(95’広島)
第101年学術大会(94' 札幌)
第100年学術大会(93東京)
第99年学術大会(92熊本)
第98年学術大会(91愛媛)
第97年学術大会(90)
第96年学術大会(89水戸)
第95年学術大会(88・沖縄)
第94年学術大会(87大阪)
第93年学術大会(86・山形)
第92年学術大会(85・山口)
第91年学術大会(84 東京・早稲田)
第90年学術大会(1983鹿児島)
第89年学術大会(1982新潟)
第88年学術大会(1981東京)
第87年学術大会(1980松江)
第86年学術大会(1979秋田)
第85年学術大会(1978 清水)
第84年学術大会(1977 高知)
第83年学術大会(1976 松本)
第82年学術大会(1975)
第81年学術大会(1974)
第80年学術大会(1973仙台)
第79年学術大会(1972千葉)
地学関係5学会連合学術大会(1971福岡)
第77年学術大会(1970静岡)
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
第131年学術大会(2024山形)
第130年学術大会(2023京都)
第129年学術大会(2022東京・早稲田)
第128学術大会(2021名古屋オンライン)
第126年学術大会(2019山口)
第125年学術大会(2018札幌-つくば)
第124年学術大会(2017愛媛)
第123年学術大会(2016東京・桜上水)
第122年学術大会(2015長野)
第121年学術大会(2014鹿児島)
第120年学術大会(2013仙台)
第119年学術大会(2012大阪)
日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸大会)
第117年学術大会(2010富山)
第116年学術大会(2009岡山)
第115年学術大会(2008秋田)
第114年学術大会(2007札幌)
第113年学術大会(2006高知)
第112年学術大会(2005京都)
第111年学術大会(2004千葉)
【増補版】緊急展示:ポスター発表
第110年学術大会(2003静岡)
第109年学術大会(2002新潟)
第108年学術大会(2001金沢)
第107年学術大会(2000松江)
第106年学術大会(99’名古屋)
第105年学術大会(98松本)
第104年学術大会(97'福岡)
第103年学術大会(96'仙台)
第102年学術大会(95’広島)
第101年学術大会(94' 札幌)
第100年学術大会(93東京)
第99年学術大会(92熊本)
第98年学術大会(91愛媛)
第97年学術大会(90)
第96年学術大会(89水戸)
第95年学術大会(88・沖縄)
第94年学術大会(87大阪)
第93年学術大会(86・山形)
第92年学術大会(85・山口)
第91年学術大会(84 東京・早稲田)
第90年学術大会(1983鹿児島)
第89年学術大会(1982新潟)
第88年学術大会(1981東京)
第87年学術大会(1980松江)
第86年学術大会(1979秋田)
第85年学術大会(1978 清水)
第84年学術大会(1977 高知)
第83年学術大会(1976 松本)
第82年学術大会(1975)
第81年学術大会(1974)
第80年学術大会(1973仙台)
第79年学術大会(1972千葉)
地学関係5学会連合学術大会(1971福岡)
第77年学術大会(1970静岡)
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
第131年学術大会(2・・・
第130年学術大会(2・・・
第129年学術大会(2・・・
第128学術大会(20・・・
第126年学術大会(2・・・
第125年学術大会(2・・・
第124年学術大会(2・・・
第123年学術大会(2・・・
第122年学術大会(2・・・
第121年学術大会(2・・・
第120年学術大会(2・・・
第119年学術大会(2・・・
日本地質学会第118年・・・
第117年学術大会(2・・・
第116年学術大会(2・・・
第115年学術大会(2・・・
第114年学術大会(2・・・
第113年学術大会(2・・・
第112年学術大会(2・・・
第111年学術大会(2・・・
【増補版】緊急展示:ポ・・・
第110年学術大会(2・・・
第109年学術大会(2・・・
第108年学術大会(2・・・
第107年学術大会(2・・・
第106年学術大会(9・・・
第105年学術大会(9・・・
第104年学術大会(9・・・
第103年学術大会(9・・・
第102年学術大会(9・・・
第101年学術大会(9・・・
第100年学術大会(9・・・
第99年学術大会(92・・・
第98年学術大会(91・・・
第97年学術大会(90・・・
第96年学術大会(89・・・
第95年学術大会(88・・・
第94年学術大会(87・・・
第93年学術大会(86・・・
第92年学術大会(85・・・
第91年学術大会(84・・・
第90年学術大会(19・・・
第89年学術大会(19・・・
第88年学術大会(19・・・
第87年学術大会(19・・・
第86年学術大会(19・・・
第85年学術大会(19・・・
第84年学術大会(19・・・
第83年学術大会(19・・・
第82年学術大会(19・・・
第81年学術大会(19・・・
第80年学術大会(19・・・
第79年学術大会(19・・・
地学関係5学会連合学術・・・
第77年学術大会(19・・・
第116年学術大会(2009岡山)
選択された号の論文の561件中51~100を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
都城秋穂追悼シンポジウム
都城秋穂の貢献1:岩石学
久城 育夫
セッションID: S-51
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.51.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(79K)
都城科学哲学が提起した問題
熊澤 峰夫, 戸田山 和久
セッションID: S-52
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.52.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(104K)
ポスト都城の道
丸山 茂徳
セッションID: S-53
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.53.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(148K)
3次元地質モデルの構築手法と利活用
都市地質研究における大量のボーリングデータを基礎とする三次元モデルとその構築手法
木村 克己, 石原 与四郎, 小松原 純子, 根本 達也, 江藤 稚佳子
セッションID: S-54
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.54.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(205K)
三次元地質モデルの基本要素と地質構造の論理モデル
升本 眞二, 塩野 清治, 根本 達也, 野々垣 進
セッションID: S-55
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.55.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(257K)
地質構造の論理モデルを用いた三次元地質モデリング:データ処理と可視化
根本 達也, 升本 眞二, 塩野 清治
セッションID: S-56
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.56.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(1011K)
地質調査業における三次元モデル
得丸 昌則
セッションID: S-57
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.57.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(262K)
石油業界における3次元貯留層モデリング:堆積学・シーケンス層序学・サイスミック地形学・地震探査学・地球統計学の融合による地質モデルの構築
高野 修, 辻 隆司
セッションID: S-58
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.58.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(124K)
多点間統計を用いた侵食谷形状モデリング
辻 隆司, 柏原 功治, 山田 知己, 加藤 新, 高野 修, 岡田 欣也
セッションID: S-59
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.59.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(219K)
三次元地質モデリングと地質情報の標準に関する国際動向及び展望
古宇田 亮一
セッションID: S-60
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.60.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(131K)
科学を文化にー学校教育・地学分野のこれからー
地学教育の現状と今後の方向性
牧野 泰彦
セッションID: S-61
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.61.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(91K)
新学習指導要領で目指すもの-高等学校理科「地学基礎」「地学」を中心に-
三次 徳二
セッションID: S-62
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.62.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(159K)
新学習指導要領実施に向けて地学履修者を増やすための方策
芝川 明義
セッションID: S-63
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.63.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(47K)
京都における地学教育の現状と課題
紺谷 吉弘
セッションID: S-64
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.64.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(158K)
地域を生かした生徒自作標本による岩石・鉱物学習
杉山 了三
セッションID: S-65
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.65.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(106K)
社会と近接した教育テーマとしての ”津波”とその教材としての“津波堆積物”- NHK教育TV高校講座地学「きしみ割れる大地」の番組制作を例として -
七山 太
セッションID: S-66
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.66.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(157K)
知識社会における地球科学の重要性と地学教育
藤林 紀枝, 中井 睦美, 藤本 光一郎
セッションID: S-67
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.67.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(114K)
シンポジウム・ポスター発表
中国地方における新生界の諸問題:新たな地平をめざして
四国海盆の拡大に伴う西南日本前弧域の伸張・隆起テクトニクス
高橋 雅紀
セッションID: SP-1
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.68.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(1180K)
日本列島構造発達史
前弧物質の再配列としての構造侵食作用:中央北海道の地質からの考察
植田 勇人
セッションID: SP-2
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.69.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(38K)
坂野昇平追悼シンポジウム
Fe2O3成分のAl2SiO5鉱物への固溶反応とAl2SiO5地質温度圧力計
川嵜 智佑, 白河 知恵, 南角 美智子, 石塚 英男
セッションID: SP-3
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.70.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(1827K)
都城秋穂追悼シンポジウム
都城秋穂氏,自らを語る
林 衛, 宮下 敦, 大森 聡一
セッションID: SP-4
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.71.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(576K)
都城博士とアパラチア造山帯 - ニューヨーク州ダッチェスカウンティの変成岩類
宮下 敦, 大森 聡一, 林 衛, 横山 一己
セッションID: SP-5
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.72.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(104K)
ニューヨーク州, Adirondack, Gore Mountain産巨晶ざくろ石角閃岩中のジルコン
大森 聡一, 佐藤 桂, 山本 伸次, 宮下 敦, 林 衛, 丸山 茂徳
セッションID: SP-6
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.73.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(92K)
トピックセッション・口頭発表
希ガス年代測定―地質科学への貢献―
Noble Gas Geochemistry on Materials from Earth's Interior
松本 拓也
セッションID: O-1
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.74.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(60K)
マントルのK,Uのバジェット
羽生 毅
セッションID: O-2
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.75.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(126K)
Ar-Ar及びI-Xe法の拡張による極微量ハロゲンの検出
角野 浩史, 馬上 謙一, 長尾 敬介
セッションID: O-3
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.76.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(223K)
希ガスと年代測定ーその特徴と課題
兼岡 一郎
セッションID: O-4
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.77.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(92K)
熱年代学を用いた断層帯の活動史と熱過程研究
田上 高広
セッションID: O-5
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.78.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(118K)
(U-Th)/He年代法とその応用
山田 国見, 花室 孝広, 島田 耕史, 梅田 浩司, 田上 高広, 高木 秀雄, 山田 隆二
セッションID: O-6
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.79.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(1720K)
断層岩を模した摩擦溶融実験でのK-Ar年代の若返り
佐藤 佳子, 廣瀬 丈洋, 熊谷 英憲, 田村 肇, 溝口 一生, 嶋本 利彦
セッションID: O-7
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.80.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(170K)
高圧変成岩中に産する白雲母のK-Ar系の閉鎖温度はまだ上がるか
郷津 知太郎
セッションID: O-8
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.81.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(154K)
蔵王火山、最新期噴出物のK-Ar年代測定
武部 義宜, 佐藤 佳子, 伴 雅雄, 熊谷 英憲
セッションID: O-9
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.82.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(145K)
第四紀火山岩年代標準試料候補MZ94の分析値
岩田 尚能, 齋藤 和男, 角野 浩史, 佐藤 佳子
セッションID: O-10
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.83.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(151K)
アルゴン同位体の質量分別線
柳 善榮, 兵藤 博信, 板谷 徹丸
セッションID: O-11
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.84.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(118K)
レーザー加熱法による微小試料40Ar/39Ar年代ー段階加熱法と局所点年代分析ー
兵藤 博信, 板谷 徹丸
セッションID: O-12
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.85.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(80K)
ジュラ系+
大学が実施する普及活動:新潟大学における頭足類展(2008)を例にして
松岡 篤
セッションID: O-13
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.86.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(14K)
下部ジュラ系豊浦層群西中山層より産出するCleviceras属の分類学的再検討
中田 健太郎, 松岡 篤
セッションID: O-14
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.87.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(138K)
鳥ノ巣式石灰岩産ジュラ紀中世放散虫化石の再検討
石田 直人
セッションID: O-15
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.88.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(129K)
ペルム紀付加体秋吉テレーンのチャート‐砕屑岩シーケンスの繰り返し構造とその意義
伊藤 剛, 松岡 篤
セッションID: O-16
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.89.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(26K)
日本のジュラ紀付加体におけるペルム紀/三畳紀境界層序の詳細復元および酸化還元環境の推定
佐久間 広展, 多田 隆治, 池田 昌之, 柏山 祐一郎, 大河内 直彦, 小川 奈々子, 渡部 哲子, 田近 英一, 山本 信治
セッションID: O-17
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.90.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(214K)
三畳紀後期カーニアン・ノーリアンのコノドント化石群集とその古地理変遷 -丹波帯地福谷と秩父帯久井谷の例-
三上 禎次, 石田 啓祐, 鈴木 茂之, ヒルシュ フランシス
セッションID: O-18
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.91.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(295K)
上部三畳系~下部ジュラ系層状チャートの有機炭素同位体層序
堀 利栄, 秋國 健一, 南林 慶子, 工藤 薫子, 村上 由記, 池原 実
セッションID: O-19
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.92.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(319K)
ニュージーランド北島,ラキノ島より産出した中~後期三畳紀放散虫およびコノドント化石
相田 吉昭, 堀 利栄, 高橋 聡, K. Bernhard Sporli, 山北 聡
セッションID: O-20
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.93.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(152K)
四国北部秩父帯の炭酸塩ノジュールからのジュラ紀前期放散虫化石
竹村 厚司, 岸本 紗矢子, 竹村 静夫, 堀 利栄, 山北 聡
セッションID: O-21
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.94.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(85K)
ジュラ紀のテチス海最奥部に残された恐竜足跡ーその生成環境と古生物地理学的意義ー
石垣 忍
セッションID: O-22
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.95.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(121K)
「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1と2の成果
熊野沖付加プリズムの発達と前弧海盆の形成 - IODP南海トラフ地震発生帯掘削と潜水調査の成果 -
芦 寿一郎, 青池 寛, 眞砂 英樹
セッションID: O-23
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.96.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(751K)
熊野トラフにおける後期更新世火山灰層序:熊野トラフの堆積・テクトニック史
金松 敏也, 林 広樹
セッションID: O-24
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.97.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(557K)
IODP第315次航海で採取された熊野灘砂層の岩石学的記載と後背地に関する考察
眞砂 英樹
セッションID: O-25
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.98.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(284K)
南海掘削ステージ1で採取されたコア試料の三軸圧縮強度
林 為人, 中村 敏明, Chang Chandong, 多田井 修, 坂口 真澄, 廣瀬 丈洋, 谷川 亘
セッションID: O-26
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.99.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(226K)
ビトリナイト反射率による南海トラフ地震発生帯 掘削コア(Exp316)の古地温分析
坂口 有人
セッションID: O-27
発行日: 2009年
公開日: 2010/03/31
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2009.0.100.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(642K)
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら