Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本地質学会学術大会講演要旨
Online ISSN : 2187-6665
Print ISSN : 1348-3935
ISSN-L : 1348-3935
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本地質学会学術大会講演要旨
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
第131年学術大会(2024山形)
第130年学術大会(2023京都)
第129年学術大会(2022東京・早稲田)
第128学術大会(2021名古屋オンライン)
第126年学術大会(2019山口)
第125年学術大会(2018札幌-つくば)
第124年学術大会(2017愛媛)
第123年学術大会(2016東京・桜上水)
第122年学術大会(2015長野)
第121年学術大会(2014鹿児島)
第120年学術大会(2013仙台)
第119年学術大会(2012大阪)
日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸大会)
第117年学術大会(2010富山)
第116年学術大会(2009岡山)
第115年学術大会(2008秋田)
第114年学術大会(2007札幌)
第113年学術大会(2006高知)
第112年学術大会(2005京都)
第111年学術大会(2004千葉)
【増補版】緊急展示:ポスター発表
第110年学術大会(2003静岡)
第109年学術大会(2002新潟)
第108年学術大会(2001金沢)
第107年学術大会(2000松江)
第106年学術大会(99’名古屋)
第105年学術大会(98松本)
第104年学術大会(97'福岡)
第103年学術大会(96'仙台)
第102年学術大会(95’広島)
第101年学術大会(94' 札幌)
第100年学術大会(93東京)
第99年学術大会(92熊本)
第98年学術大会(91愛媛)
第97年学術大会(90)
第96年学術大会(89水戸)
第95年学術大会(88・沖縄)
第94年学術大会(87大阪)
第93年学術大会(86・山形)
第92年学術大会(85・山口)
第91年学術大会(84 東京・早稲田)
第90年学術大会(1983鹿児島)
第89年学術大会(1982新潟)
第88年学術大会(1981東京)
第87年学術大会(1980松江)
第86年学術大会(1979秋田)
第85年学術大会(1978 清水)
第84年学術大会(1977 高知)
第83年学術大会(1976 松本)
第82年学術大会(1975)
第81年学術大会(1974)
第80年学術大会(1973仙台)
第79年学術大会(1972千葉)
地学関係5学会連合学術大会(1971福岡)
第77年学術大会(1970静岡)
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
第131年学術大会(2024山形)
第130年学術大会(2023京都)
第129年学術大会(2022東京・早稲田)
第128学術大会(2021名古屋オンライン)
第126年学術大会(2019山口)
第125年学術大会(2018札幌-つくば)
第124年学術大会(2017愛媛)
第123年学術大会(2016東京・桜上水)
第122年学術大会(2015長野)
第121年学術大会(2014鹿児島)
第120年学術大会(2013仙台)
第119年学術大会(2012大阪)
日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸大会)
第117年学術大会(2010富山)
第116年学術大会(2009岡山)
第115年学術大会(2008秋田)
第114年学術大会(2007札幌)
第113年学術大会(2006高知)
第112年学術大会(2005京都)
第111年学術大会(2004千葉)
【増補版】緊急展示:ポスター発表
第110年学術大会(2003静岡)
第109年学術大会(2002新潟)
第108年学術大会(2001金沢)
第107年学術大会(2000松江)
第106年学術大会(99’名古屋)
第105年学術大会(98松本)
第104年学術大会(97'福岡)
第103年学術大会(96'仙台)
第102年学術大会(95’広島)
第101年学術大会(94' 札幌)
第100年学術大会(93東京)
第99年学術大会(92熊本)
第98年学術大会(91愛媛)
第97年学術大会(90)
第96年学術大会(89水戸)
第95年学術大会(88・沖縄)
第94年学術大会(87大阪)
第93年学術大会(86・山形)
第92年学術大会(85・山口)
第91年学術大会(84 東京・早稲田)
第90年学術大会(1983鹿児島)
第89年学術大会(1982新潟)
第88年学術大会(1981東京)
第87年学術大会(1980松江)
第86年学術大会(1979秋田)
第85年学術大会(1978 清水)
第84年学術大会(1977 高知)
第83年学術大会(1976 松本)
第82年学術大会(1975)
第81年学術大会(1974)
第80年学術大会(1973仙台)
第79年学術大会(1972千葉)
地学関係5学会連合学術大会(1971福岡)
第77年学術大会(1970静岡)
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
第131年学術大会(2・・・
第130年学術大会(2・・・
第129年学術大会(2・・・
第128学術大会(20・・・
第126年学術大会(2・・・
第125年学術大会(2・・・
第124年学術大会(2・・・
第123年学術大会(2・・・
第122年学術大会(2・・・
第121年学術大会(2・・・
第120年学術大会(2・・・
第119年学術大会(2・・・
日本地質学会第118年・・・
第117年学術大会(2・・・
第116年学術大会(2・・・
第115年学術大会(2・・・
第114年学術大会(2・・・
第113年学術大会(2・・・
第112年学術大会(2・・・
第111年学術大会(2・・・
【増補版】緊急展示:ポ・・・
第110年学術大会(2・・・
第109年学術大会(2・・・
第108年学術大会(2・・・
第107年学術大会(2・・・
第106年学術大会(9・・・
第105年学術大会(9・・・
第104年学術大会(9・・・
第103年学術大会(9・・・
第102年学術大会(9・・・
第101年学術大会(9・・・
第100年学術大会(9・・・
第99年学術大会(92・・・
第98年学術大会(91・・・
第97年学術大会(90・・・
第96年学術大会(89・・・
第95年学術大会(88・・・
第94年学術大会(87・・・
第93年学術大会(86・・・
第92年学術大会(85・・・
第91年学術大会(84・・・
第90年学術大会(19・・・
第89年学術大会(19・・・
第88年学術大会(19・・・
第87年学術大会(19・・・
第86年学術大会(19・・・
第85年学術大会(19・・・
第84年学術大会(19・・・
第83年学術大会(19・・・
第82年学術大会(19・・・
第81年学術大会(19・・・
第80年学術大会(19・・・
第79年学術大会(19・・・
地学関係5学会連合学術・・・
第77年学術大会(19・・・
第121年学術大会(2014鹿児島)
選択された号の論文の602件中1~50を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
シンポジウム・口頭発表
S1.九州が大陸だった頃の生物と環境
鹿児島県下甑島上部白亜系産出の恐竜化石
對比地 孝亘, 小松 俊文
セッションID: S1-O-1
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_001
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(442K)
御船層群上部層の陸生脊椎動物化石
池上 直樹
セッションID: S1-O-2
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_002
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(121K)
九州の白亜紀から新第三紀初頭のカメ類化石
平山 廉
セッションID: S1-O-3
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_003
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(137K)
九州の古第三紀大型陸生哺乳類化石
宮田 和周
セッションID: S1-O-4
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_004
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(136K)
九州およびその周辺地域の新第三紀の長鼻類およびその他哺乳類
三枝 春生
セッションID: S1-O-5
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_005
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(304K)
大型植物化石からみた始新世ー漸新世の陸上植生と気候
矢部 淳
セッションID: S1-O-6
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_006
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(120K)
中生代の花粉化石からみた日本の植生と古環境
ルグラン ジュリアン, 矢部 淳, 宮田 和周, 西田 治文
セッションID: S1-O-7
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_007
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(101K)
九州の地質構造発達史,特に白亜紀~古第三紀の付加体と正常堆積物の時代と分布に注目して
斎藤 眞
セッションID: S1-O-8
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_008
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(96K)
S2. 津波ハザードとリスク:地質記録の活用
Size and type of the 869 Jogan earthquake inferred from tsunami simulation and deposits
Satake Kenji, Namegaya Yuichi
セッションID: S2-O-1
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_009
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(91K)
The role of submarine landslides in the Great Eastern Japan tsunami of 2011
Tappin D. R.
セッションID: S2-O-2
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_010
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(48K)
津波の堆積学とその災害科学における活用
菅原 大助
セッションID: S2-O-3
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_011
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(47K)
Challenges of identifying the tsunami deposits using the sedimentary features
Fujiwara Osamu
セッションID: S2-O-4
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_012
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(99K)
What can geochemistry tell us about tsunamis?
Chague-Goff Catherine
セッションID: S2-O-5
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_013
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(35K)
Diatom fossil analysis as an aid for paleoseismology
Sawai Yuki
セッションID: S2-O-6
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_014
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(93K)
Recurrence intervals of tsunamis associated with earthquakes at the Nankai Trough may vary over time and place
藤野 滋弘
セッションID: S2-O-7
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_015
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(179K)
Necessity of Geology to Validate the Anticipated Great Nankai Trough Earthquake Model
馬場 俊孝
セッションID: S2-O-8
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_016
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(97K)
Identification of tsunami boulders in the Ryukyu Islands, Japan and their potential use for long-term risk assessment
後藤 和久
セッションID: S2-O-9
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_017
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(124K)
The Impact of extreme storm waves on rock coasts
Hansom J.D., Hall A. M.
セッションID: S2-O-10
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_018
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(88K)
Study on the numerical simulation of tsunami by debris avalanche- Case study of Mt.Fuji and Suruga Bay
原田 賢治
セッションID: S2-O-11
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_019
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(30K)
Spatial distribution and sedimentary features of near-source tsunami deposits of volcanic origin
Nishimura Yuichi
セッションID: S2-O-12
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_020
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(46K)
Geological records of 1792 Unzen earthquake and tsunami
Ichihara Toshihiko
セッションID: S2-O-13
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_021
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(1001K)
Kinematics and movement mechanisms of volcano collapse landslides: implications for tsunami generation models
Day Simon , Ward Steven
セッションID: S2-O-14
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_022
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(58K)
トピックセッション・口頭発表
T1. 火山島弧の造山運動:沈み込み,付加,衝突およびリサイクリング
伊豆衝突帯における海洋性島弧の大陸地殻への改質
齊藤 哲
セッションID: T1-O-1
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_023
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(91K)
丹沢トーナル岩中の低いジルコン酸素同位体比が示唆する島孤下部地殻内の海洋地殻の痕跡
鈴木 和恵, 澤木 佑介, 北島 宏輝, Valley John W., 服部 健太郎, 平田 岳史, 丸山 茂徳
セッションID: T1-O-2
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_024
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(330K)
泥質片岩の延性度較差:地震波のブライトスポットに関する構造岩石学的根拠
マティーン タッヤバ, 山本 啓司, レーマン ハフィーズ
セッションID: T1-O-3
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_025
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(62K)
徳之島中央部の超マフィック岩類を含む変成ユニットのデュープレックス
上田 脩郎, 山本 啓司, 寺林 優
セッションID: T1-O-4
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_026
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(257K)
沈み込んだ蛇紋岩海山(海洋性島弧)に記録されたスラブ内脱水反応
岡本 和明, 福村 成哉, 石森 千晴
セッションID: T1-O-5
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_027
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(67K)
Sr-Nd-Hf Isotopic Characterization of Granitoids in Accretionary Orogens of Asia and Implications for Crustal Development
Jahn Bor-ming, Tong Ying, Wang Tao, Okamoto Kazuaki, Valui Galina, Us ...
セッションID: T1-O-6
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_028
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(39K)
付加体形成と地球内部進化
丸山 茂徳
セッションID: T1-O-7
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_029
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(225K)
海洋マントルから島弧マントルへ:伊豆―小笠原―マリアナ弧創成期のウェッジマントルの温度組成構造の発達過程
海野 進, 金山 恭子, 北村 啓太朗, 石塚 治
セッションID: T1-O-8
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_030
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(295K)
高温沈み込み帯の進化過程-オマーンオフィオライトの例-
草野 有紀, 北村 啓太朗, 海野 進, 足立 佳子, 宮下 純夫, 永石 一弥, 石川 剛志
セッションID: T1-O-9
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_031
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(126K)
日本のプルーム型及び受動拡大型オフィオライト
石渡 明
セッションID: T1-O-10
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_032
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(346K)
T2. 文化地質学
文化地質学
鈴木 寿志
セッションID: T2-O-1
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_033
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(232K)
人・社会の営みと花崗岩
長 秋雄
セッションID: T2-O-2
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_034
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(244K)
鬼ノ城の石材利用
能美 洋介, 亀田 修一
セッションID: T2-O-3
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_035
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(1840K)
瀬戸内海沿岸の花崗岩石材産地における多様な歴史と現状
乾 睦子
セッションID: T2-O-4
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_036
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(283K)
六甲花崗岩と玄武洞玄武岩における石材の利用と災害文化
先山 徹, 松原 典孝
セッションID: T2-O-5
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_037
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(255K)
人の営みから身近な自然景観を俯瞰する :丹沢・秦野の戸川砥を例として
田口 公則, 門田 真人
セッションID: T2-O-6
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_038
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(426K)
石灰岩石細工と江戸~明治期の本邦産紡錘虫類記載
一田 昌宏
セッションID: T2-O-7
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_039
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(161K)
地質学の目で見た京文化
原田 憲一
セッションID: T2-O-8
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_040
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(169K)
西アジアの地質・自然環境と人類史
安間 了
セッションID: T2-O-9
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_041
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(117K)
T3. グリーンタフ・ルネサンス
東北日本,男鹿半島における新生界層序の再検討と日本列島の形成過程
鹿野 和彦
セッションID: T3-O-1
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_042
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(127K)
グリーンタフテクトニクスの系譜
天野 一男
セッションID: T3-O-2
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_043
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(169K)
東北日本弧背弧側および島弧中軸地域における中期中新世火山活動とテクトニクス
細井 淳
セッションID: T3-O-3
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_044
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(287K)
東北日本,羽越地域南部におけるブロック回転のタイミング
星 博幸
セッションID: T3-O-4
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_045
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(113K)
中新世における棚倉断層の横ずれ運動と堆積盆発達史
澤畑 優理恵, 天野 一男
セッションID: T3-O-5
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_046
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(197K)
堆積相解析に基づいた南部フォッサマグナ丹沢山地における古海洋性島弧の復元
松原 典孝
セッションID: T3-O-6
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_047
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(198K)
長崎県対馬に分布する対州層群の形成年代
二宮 崇, 下山 正一, 渡邊 公一郎, Dunkley J. Dunkley, 堀江 憲路, 白石 和行
セッションID: T3-O-7
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_048
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(221K)
T4. 砕屑性ジルコン年代学:その未来とさらなる応用
西オーストラリア・ジャックヒルズ変礫岩に含まれる砕屑性・衝撃変成ジルコンの組織学的・年代学的検討
山本 伸次, 小宮 剛, 坂田 周平, 服部 健太郎, 平田 岳史
セッションID: T4-O-1
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_049
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(120K)
ウェールズ北西部に露出する付加体の堆積年代の制約とその後背地推定
澤木 佑介, 浅沼 尚, 鈴木 和恵, 岡田 吉弘, 丸山 茂徳
セッションID: T4-O-2
発行日: 2014年
公開日: 2015/03/16
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2014.0_050
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(213K)
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら