Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本地質学会学術大会講演要旨
Online ISSN : 2187-6665
Print ISSN : 1348-3935
ISSN-L : 1348-3935
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本地質学会学術大会講演要旨
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
第131年学術大会(2024山形)
第130年学術大会(2023京都)
第129年学術大会(2022東京・早稲田)
第128学術大会(2021名古屋オンライン)
第126年学術大会(2019山口)
第125年学術大会(2018札幌-つくば)
第124年学術大会(2017愛媛)
第123年学術大会(2016東京・桜上水)
第122年学術大会(2015長野)
第121年学術大会(2014鹿児島)
第120年学術大会(2013仙台)
第119年学術大会(2012大阪)
日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸大会)
第117年学術大会(2010富山)
第116年学術大会(2009岡山)
第115年学術大会(2008秋田)
第114年学術大会(2007札幌)
第113年学術大会(2006高知)
第112年学術大会(2005京都)
第111年学術大会(2004千葉)
【増補版】緊急展示:ポスター発表
第110年学術大会(2003静岡)
第109年学術大会(2002新潟)
第108年学術大会(2001金沢)
第107年学術大会(2000松江)
第106年学術大会(99’名古屋)
第105年学術大会(98松本)
第104年学術大会(97'福岡)
第103年学術大会(96'仙台)
第102年学術大会(95’広島)
第101年学術大会(94' 札幌)
第100年学術大会(93東京)
第99年学術大会(92熊本)
第98年学術大会(91愛媛)
第97年学術大会(90)
第96年学術大会(89水戸)
第95年学術大会(88・沖縄)
第94年学術大会(87大阪)
第93年学術大会(86・山形)
第92年学術大会(85・山口)
第91年学術大会(84 東京・早稲田)
第90年学術大会(1983鹿児島)
第89年学術大会(1982新潟)
第88年学術大会(1981東京)
第87年学術大会(1980松江)
第86年学術大会(1979秋田)
第85年学術大会(1978 清水)
第84年学術大会(1977 高知)
第83年学術大会(1976 松本)
第82年学術大会(1975)
第81年学術大会(1974)
第80年学術大会(1973仙台)
第79年学術大会(1972千葉)
地学関係5学会連合学術大会(1971福岡)
第77年学術大会(1970静岡)
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
第131年学術大会(2024山形)
第130年学術大会(2023京都)
第129年学術大会(2022東京・早稲田)
第128学術大会(2021名古屋オンライン)
第126年学術大会(2019山口)
第125年学術大会(2018札幌-つくば)
第124年学術大会(2017愛媛)
第123年学術大会(2016東京・桜上水)
第122年学術大会(2015長野)
第121年学術大会(2014鹿児島)
第120年学術大会(2013仙台)
第119年学術大会(2012大阪)
日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸大会)
第117年学術大会(2010富山)
第116年学術大会(2009岡山)
第115年学術大会(2008秋田)
第114年学術大会(2007札幌)
第113年学術大会(2006高知)
第112年学術大会(2005京都)
第111年学術大会(2004千葉)
【増補版】緊急展示:ポスター発表
第110年学術大会(2003静岡)
第109年学術大会(2002新潟)
第108年学術大会(2001金沢)
第107年学術大会(2000松江)
第106年学術大会(99’名古屋)
第105年学術大会(98松本)
第104年学術大会(97'福岡)
第103年学術大会(96'仙台)
第102年学術大会(95’広島)
第101年学術大会(94' 札幌)
第100年学術大会(93東京)
第99年学術大会(92熊本)
第98年学術大会(91愛媛)
第97年学術大会(90)
第96年学術大会(89水戸)
第95年学術大会(88・沖縄)
第94年学術大会(87大阪)
第93年学術大会(86・山形)
第92年学術大会(85・山口)
第91年学術大会(84 東京・早稲田)
第90年学術大会(1983鹿児島)
第89年学術大会(1982新潟)
第88年学術大会(1981東京)
第87年学術大会(1980松江)
第86年学術大会(1979秋田)
第85年学術大会(1978 清水)
第84年学術大会(1977 高知)
第83年学術大会(1976 松本)
第82年学術大会(1975)
第81年学術大会(1974)
第80年学術大会(1973仙台)
第79年学術大会(1972千葉)
地学関係5学会連合学術大会(1971福岡)
第77年学術大会(1970静岡)
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
第131年学術大会(2・・・
第130年学術大会(2・・・
第129年学術大会(2・・・
第128学術大会(20・・・
第126年学術大会(2・・・
第125年学術大会(2・・・
第124年学術大会(2・・・
第123年学術大会(2・・・
第122年学術大会(2・・・
第121年学術大会(2・・・
第120年学術大会(2・・・
第119年学術大会(2・・・
日本地質学会第118年・・・
第117年学術大会(2・・・
第116年学術大会(2・・・
第115年学術大会(2・・・
第114年学術大会(2・・・
第113年学術大会(2・・・
第112年学術大会(2・・・
第111年学術大会(2・・・
【増補版】緊急展示:ポ・・・
第110年学術大会(2・・・
第109年学術大会(2・・・
第108年学術大会(2・・・
第107年学術大会(2・・・
第106年学術大会(9・・・
第105年学術大会(9・・・
第104年学術大会(9・・・
第103年学術大会(9・・・
第102年学術大会(9・・・
第101年学術大会(9・・・
第100年学術大会(9・・・
第99年学術大会(92・・・
第98年学術大会(91・・・
第97年学術大会(90・・・
第96年学術大会(89・・・
第95年学術大会(88・・・
第94年学術大会(87・・・
第93年学術大会(86・・・
第92年学術大会(85・・・
第91年学術大会(84・・・
第90年学術大会(19・・・
第89年学術大会(19・・・
第88年学術大会(19・・・
第87年学術大会(19・・・
第86年学術大会(19・・・
第85年学術大会(19・・・
第84年学術大会(19・・・
第83年学術大会(19・・・
第82年学術大会(19・・・
第81年学術大会(19・・・
第80年学術大会(19・・・
第79年学術大会(19・・・
地学関係5学会連合学術・・・
第77年学術大会(19・・・
第115年学術大会(2008秋田)
選択された号の論文の550件中1~50を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
シンポジウム
地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献
沿岸・陸上の津波
松冨 英夫
セッションID: S-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.1.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(227K)
地層と地形から読み解く海溝型地震の履歴:御前崎の完新世段丘と沖積層を例に
藤原 治, 平川 一臣, 入月 俊明, 長谷川 四郎, 長谷 義隆
セッションID: S-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.2.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(201K)
古津波の評価に地形,地形発達をどう使うか?-北海道十勝海岸およびパラムシル島の例-
平川 一臣
セッションID: S-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.3.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(123K)
津波による沿岸平野上での堆積過程 ―2004年インド洋津波堆積物の例―
藤野 滋弘, 成瀬 元, 松本 弾, Sphawajruksakul Apichart, Jarupongsakul Thanawat
セッションID: S-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.4.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(388K)
2004年スマトラ島沖巨大地震による津波の陸上における挙動
海津 正倫
セッションID: S-5
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.5.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(538K)
三陸・常磐沿岸の津波堆積物調査
今泉 俊文, 石山 達也, 宮内 崇裕, 原口 強
セッションID: S-6
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.6.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(558K)
海水ー陸水大規模混合の災害科学
箕浦 幸治, 菅原 大助
セッションID: S-7
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.7.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(97K)
遡上型津波堆積物の供給源の推定―有孔虫殻の運搬にもとづいた流体力学的検証―
内田 淳一, 長谷川 四郎, 藤原 治
セッションID: S-8
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.8.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(203K)
数値計算技術を用いた津波堆積物研究の新たな展開と防災への貢献
後藤 和久, 今村 文彦
セッションID: S-9
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.9.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(107K)
地震津波研究の成果を地域に生かす
岡村 眞, 松岡 裕美
セッションID: S-10
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.10.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(104K)
新生代後期における北極海―北太平洋/北大西洋間の流通と古海洋環境変動
2.75Maにおける日本海側の軟体動物群の変化
天野 和孝, 吉田 新
セッションID: S-11
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.11.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(180K)
北大西洋に認められる浮遊性有孔虫Neogloboquadrina pachydema (s)の殻サイズ変化~IODP Exp.303 Site U1304を例として~
山崎 誠, 松井 真理, 嶋田 智恵子, 佐藤 時幸
セッションID: S-12
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.12.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(701K)
時空分布からみた浮遊珪藻属Neodenticulaの大洋間移動の可能性
嶋田 智恵子, 佐藤 時幸, 山崎 誠
セッションID: S-13
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.13.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(30K)
石灰質ナンノ化石から復元する過去55万年間の北大西洋と太平洋の水塊構造変化と気候変化
千代延 俊, 尾田 太良, 森 悠子, 佐藤 時幸, 影山 裕子
セッションID: S-14
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.14.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(106K)
第四紀深海底コアのナンノ化石量と窒素・炭素同位体比に基づく湧昇強度と水塊構造
北 逸郎, 南 浩紀, 小島 淳, 林 辰弥, 長谷川 英尚, 千代延 俊, 佐藤 時幸
セッションID: S-15
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.15.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(22K)
高分解能火山活動史構築の現状・課題
高分解能名テフラ層序学の構築
奥野 充
セッションID: S-16
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.16.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(301K)
年輪年代学的手法による火山活動の年代決定
星野 安治, 及川 輝樹
セッションID: S-17
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.17.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(133K)
ルミネッセンス法を用いた火山噴火年代測定法の最近の進展
宮入 陽介, 近藤 玲介
セッションID: S-18
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.18.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(209K)
伊豆・小笠原弧基盤岩類のジルコンU-Pb年代:数百万年~数十万年単位のSHRIMPジルコン年代測定の適用例
谷 健一郎, Dunkley Daniel, 石塚 治, 及川 輝樹
セッションID: S-19
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.19.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(78K)
変質火山灰を使った火山システムの理解とその展望
大場 司
セッションID: S-20
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.20.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(157K)
高分解火山活動史に基づく活火山の岩石学
伴 雅雄
セッションID: S-21
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.21.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(75K)
火砕堆積物のサブユニット解析から探る火山噴火のダイナミックス
中村 美千彦, 佐藤 典子
セッションID: S-22
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.22.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(137K)
地域振興と地質学-ジオパークが開く地域と地質学の未来-
日本のジオパーク ―これまでとこれからー
渡辺 真人
セッションID: S-23
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.23.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(361K)
大学の野外巡検からみたジオパーク
高木 秀雄
セッションID: S-24
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.24.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(158K)
山陰・島根ジオパーク実現に向けた島根大学の取り組み
赤坂 正秀, 高須 晃, 林 広樹
セッションID: S-25
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.25.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(255K)
地方大学とジオパーク―茨城大学におけるこころみ―
天野 一男
セッションID: S-26
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.26.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(432K)
地質情報の活用による商品開発-化石チョコレート,世界遺産屋久島ポスター及び屋久島地質図Tシャツの例
斎藤 眞, 利光 誠一, 小笠原 正継, 森尻 理恵, 下司 信夫, 青木 正博, 井川 敏恵, 長森 英明, 古谷 美智明, 大熊 洋子, ...
セッションID: S-27
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.27.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(163K)
秋田まるごと地球博物館ネットワークについて
佐々木 詔雄
セッションID: S-28
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.28.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(773K)
糸魚川ジオパークの地域振興活動と世界ジオパークへの期待
竹之内 耕, 宮島 宏, 茨木 洋介
セッションID: S-29
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.29.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(419K)
地球生命進化と外宇宙との相互作用
地球生命進化と外宇宙との相互作用
磯崎 行雄, 川幡 穂高
セッションID: S-30
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.30.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(255K)
ホウ素鉱物を介したリボースの合成:パンスペルミアによる地球生命の火星起源を示す証拠
カーシュビンク ジョセフ
セッションID: S-31
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.31.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(130K)
初期地球のダイナミクスが最初の生命を作った
掛川 武
セッションID: S-32
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.32.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(87K)
アミノ酸の熱安定性からみたアルカリ性熱水系における生命発生の可能性
山岡 香子, 川幡 穂高, グプタ ララン, 伊藤 美穂, 益田 晴恵
セッションID: S-33
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.33.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(135K)
地球外天体衝突と地球表層環境変動
後藤 和久
セッションID: S-34
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.34.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(110K)
白亜紀ー第三紀(KT)境界における生物の絶滅
西 弘嗣
セッションID: S-35
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.35.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(105K)
過去の宇宙線変動の記録
宮原 ひろ子, 横山 祐典, 増田 公明
セッションID: S-36
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.36.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(185K)
顕生代における地球表層環境変動
川幡 穂高
セッションID: S-37
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.37.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(174K)
生命進化と宇宙気象学
磯崎 行雄
セッションID: S-38
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.38.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(246K)
日韓合同深海掘削シンポジウム2008
韓国研究者のIODPの活動及び今後の日韓協力による深海掘削研究の展望
イ ヨンジュ
セッションID: S-39
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.39.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(14K)
沖縄トラフ研究-これまでの成果と今後の展開
キム ジンホ
セッションID: S-40
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.40.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(18K)
過去4,2000年間の東シナ海北部の環境変動
川幡 穂高
セッションID: S-41
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.41.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(44K)
千年スケールのアジアモンスーン変動の開始と時代変化: IODP日本海掘削に向けて
多田 隆治
セッションID: S-42
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.42.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(109K)
沖縄トラフ中軸部の構造と発達史概説
松本 剛, 新城 竜一, 木村 政昭, 金城 文乃, 金 鎭浩
セッションID: S-43
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.43.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(64K)
最近の地震探査に基づく沖縄トラフの海底下構造
イ クヮンフン
セッションID: S-44
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.44.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(13K)
1993年北海道南西沖地震の震源域における海底地盤変状の経年変化
竹内 章, 上嶋 正人, 三輪 哲也, 根本 卓, 千葉 元, 鮑 巴達拉胡, 吉田 加奈子, 松本 恭平
セッションID: S-45
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.45.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(188K)
沈み込み帯における大陸地殻の形成:サヌキトイド vs トーナライト
巽 好幸
セッションID: S-46
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.46.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(82K)
超高圧変成岩の微細解析の最前線
Micro-XANES分析に基づく単斜輝石、ガーネット、金雲母の酸化還元状態
岡本 和明, 寺林 優
セッションID: S-47
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.47.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(145K)
放射光マイクロXANESによる中国大別山超高圧変成帯産エクロジャイト中のオンファス輝石のFe3+/Fe2+比測定
寺林 優, 松井 隆, 岡本 和明, 小澤 大成
セッションID: S-48
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.48.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(116K)
Isotope geochemistry of the UHP eclogites of Pakistan Himalaya: origin and metamorphic evolution searching through ion probe
Hafiz Ur REHMAN
セッションID: S-49
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.49.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(153K)
放射光マイクロXRFと差分イメージングによる微小副成分鉱物の非破壊探索
小木曽 哲, 鈴木 勝彦, 鈴木 敏弘, 上杉 健太朗, 竹内 晃久, 鈴木 芳生
セッションID: S-50
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.50.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(973K)
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら