日本地熱学会誌
Online ISSN : 1883-5775
Print ISSN : 0388-6735
ISSN-L : 0388-6735
33 巻, 3 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
論文
  • ジャリリナスラバディ サイード, 糸井 龍一, ヴァルディマルソン ポール, 藤井 光, 田中 俊昭
    原稿種別: 論文
    2011 年 33 巻 3 号 p. 113-121
    発行日: 2011/07/25
    公開日: 2012/02/29
    ジャーナル フリー
    サバラン地熱地域はイラン国の東北部に位置し,現在開発が進められている。建設予定のシングルフラッシュ型発電所の分離熱水が有するエネルギーとエクセルギーは生産流体の全エネルギーおよび全エクセルギーのそれぞれ54.8%,41.4%を占める。分離熱水は複合発電および地域熱利用システムに利用することができる。この分離熱水活用のためにシングルフラッシュ型発電所と併せた複合発電システムとしてバイナリー発電を採用した場合のフィージビリティスタディをおこなった。その結果バイナリー発電所の出力として17,151kWが得られた。エネルギーおよびエクセルギーに関する数学モデルを構築し,それをソフトウェアEngineering Equation Solverを用いて解析を行った。その結果,凝縮器と蒸発器において最大のエクセルギー損失が発生し,エクセルギー全損失に占める割合はそれぞれ12.1%,33.4%である。バイナリー発電所のエネルギー効率およびエクセルギー効率は,それぞれ6.25%および34.4%である。さらに,グラスマン図を用いてバイナリー発電所内におけるエクセルギーの全体的な流れを示した。これらの結果より,エクセルギー解析を行うことは生産されたエネルギーを地熱発電所にて最適に利用するうえで有用であることを明らかにした。
短報
  • 柳澤 教雄, ユン ノータイ, ローズ ピーター, ワイボーン ドゥーン
    原稿種別: 短報
    2011 年 33 巻 3 号 p. 125-130
    発行日: 2011/07/25
    公開日: 2012/02/29
    ジャーナル フリー
    オーストラリアで最初のEGSの循環試験が,Geodynamics社によってクーパー盆地のハバネロ実験場で行われた。Habanero #1を注入井,Habanero #3を生産井として約2ヶ月の循環試験中にトレーサー試験による貯留層評価と流体化学分析を実施した。
    トレーサー試験においては,投入後4日でトレーサーが出現し,ピーク時までの容積は9,000 m3に達した。またトレーサー流域ポア容積は18,500 m3 ,トレーサー回収率は78 %と計算された。
    また,循環試験中の平均地化学組成は,Naが5107 mg/l、Kが694 mg/l、Clが8885 mg/lとなっており,これらは循環試験に先だって行われた噴気試験時よりも高いことが示された。そのことは,貯留層内での岩石の溶解によるものと考えられる。
  • 岩本 高明
    原稿種別: 短報
    2011 年 33 巻 3 号 p. 131-137
    発行日: 2011/07/25
    公開日: 2012/02/29
    ジャーナル フリー
    One of environmental issues in severe cold and cold areas of China is air pollution in Winter. District heating by coal-fired system has been applied widely in China. These areas in winter are much polluted by CO2, SOx, NOx and soot by coal. Some people wear masks and even black snow falls in some areas. Also there are health problems. We take up the way to use shallow Ground Source as renewal energy and Heat Pump technology (Hereafter, GSHP) from coal fired system on district heating to improve this problem. It is a main discussion in this paper that we demonstrate an applicable possibility of Programmatic CDM as Programme of Activities (Hereafter, PoA) by Kyoto Protocol with GSHP as a new district infrastructure of Changchun. The data of Takasugi et al. (2000) which is GSHP study in Changchun is compared with the applicable criterion on PoA as CDM. As a result, we demonstrate that there is a possibility of applying PoA to a district heating project using GSHP in severe cold area of Changchun.
feedback
Top