山梨英和短期大学紀要
Online ISSN : 2433-6637
Print ISSN : 0286-2360
ISSN-L : 0286-2360
36 巻
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 小菅 健一
    原稿種別: 本文
    2001 年 36 巻 p. 1-16
    発行日: 2001/06/30
    公開日: 2020/07/20
    ジャーナル フリー
    物語作家としての力量に定評のある井伏鱒二にとっては、戦後の代表作の一つに挙げられる「遥拝隊長」という、第二次世界大戦を題材にした小説を、現代の客観的な視点から、精緻に読解・分析していくことで、この作品に込められた井伏の人生観や社会観の問題点を考察していった論文である。当時、偏狭な軍国主義に支配されていた日本が、国民一人一人の利益や幸福などをいっさい考慮することなく、勝手に起こしてしまった〈戦争)という圧倒的な暴力行為が持っている、愚かさや悲惨さ、そして、理不尽さといった非人道的な側面を、戦場で偶然に引き起こされた悲劇的な事故が原因になって、足が不自由になってしまうとともに精神に異常をきたしてしまった、主人公の"遥拝隊長"という浮名のついた熱烈な愛国主義者である岡崎悠一という一般庶民が、自分の生まれ故郷の笹山部落において、他の住民たちを巻き込んで繰り広げた様々な行動がもたらす喜劇的な事件やエビソードを、一つ一つじっくりと見ていきながら、作品全体を通して、それらに形象化されている〈運命〉というキーワードを抽出することで、現代の生活においても十分に通用する普遍的なテーマであることを確認したものである。
  • 戸田 勉
    原稿種別: 本文
    2001 年 36 巻 p. 17-32
    発行日: 2001/06/30
    公開日: 2020/07/20
    ジャーナル フリー
    本稿はジェイムズ・ジョイス作『ユリシーズ』における主人公レオポルド・ブルームの暖味なユダヤ性に焦点を当て、アイルランドの文化的なコンテクストを踏まえながらその意義を探ったものである。一では、ブルームのユダヤ性をめぐる批評の動向を概括した。二では、ブルームの出自を確認し、彼のユダヤ性の特質を整理した。三では、第十二挿話「キュクロプス」を取り上げ、アイルランドにおける反ユダヤ主義の問題を考察した。四では、反ユダヤ主義者との対立を通してブルームのユダヤ性の意義を論じた。
  • 荒井 直
    原稿種別: 本文
    2001 年 36 巻 p. 33-49
    発行日: 2001/06/30
    公開日: 2020/07/20
    ジャーナル フリー
  • 須永 範明
    原稿種別: 本文
    2001 年 36 巻 p. 60-53
    発行日: 2001/06/30
    公開日: 2020/07/20
    ジャーナル フリー
    本研究は、非現実感経験と生理的覚醒および対人接触回避との間の関係を検討した先行研究(須永、未発表)の追検討であった。先行研究(須永、未発表)と同様に、学年末試験1週間前というストレス状況における非現実感経験、生理的覚醒、対人接触回避について質問紙を用いて測定した。共分散構造分析を行なった結果、生理的覚醒が非現実感経験に影響を及ぼし,対人接触回避は非現実感経験と直接の関係を持たない因果モデルが得られた。また、脅威と非現実感経験との間に負の因果関係が認められた。本研究で得られた因果モデルは、先行研究(須永、未発表)で得られた因果モデルと概ね一致し、知覚的後退理論を支持するものであった。
feedback
Top