詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "プレオマイシン"
681件中 1-20の結果を表示しています
  • ラットにおける慢性毒性試験
    坪崎 正寿, 入江 幸夫, 伊藤 公一, 半田 淳, 江面 光, 熊谷 睦美, 入江 弥生, 鈴木 厚子, 山下 巧, 宮本 浩吉, 松田 明, 木葉 徳安
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1978年 31 巻 12 号 803-836
    発行日: 1978/12/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    癌剤ブレオマィシン (以下BLMと略す) の誘導体であるペ
    プレオマイシン
    (以下NK631と略す) の毒性研究は, ラットを用いた急性1) および亜急性2) 毒性試験等について種々の角度から検討されている。本報では, ラット慢性毒性試験と投与終了後5週間の休薬日を設けた回復性試験をおこなつたので, その結果を報告する
  • 橋本 賢二, 長谷川 和樹, 塩入 重彰, 佐藤 和子, 木野 孔司, 塩田 重利
    日本口腔外科学会雑誌
    1983年 29 巻 11 号 2110-2116
    発行日: 1983/11/20
    公開日: 2011/07/25
    ジャーナル フリー
  • ビーグル犬における短期, 間歇投与毒性
    橋本 芳昌, 山下 巧, 小結 明子, 海老原 和雄, 鈴木 肇, 熊谷 睦美, 吉岡 修, 松田 明
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1978年 31 巻 12 号 837-858
    発行日: 1978/12/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    酸ブレオマイシン (以下BLMと略す) は, 1962年, 梅沢ら1) によつて発見され, 市川らによつて扁平上皮癌に著効を示すことが確認された。さらに, 悪性リンパ腫等に有効なことが示され, また, 造血器, 生殖器, 消化器に対する障害がなく, 広く臨床に用いられている抗腫瘍性抗生物質である。しかし, 副作用として, 時に致死的ともなる肺線維症が報告され, 使用量, 使用期間の制限因子となつている。
    硫酸ペ
    プレオマイシン
    (以下NK 631と略す) は, このBLMの新らしい誘導体であり, 3- [(S)-1-Phenylethylamino] propylamino bleomycinの構造をもつ。松田ら2), 海老原ら3) が示すようにNK 631のマウスに対する肺線維症の程度は, BLMの1/4であつた。また培養細胞 (HeLa S3細胞), 各種動物実験腫瘍に対する増殖抑制効果は, BLMにくらべ強く3), 組織内濃度がBLMにくらべ高い4) ことから, その臨床における有用性が期待されている。
    NK 631の毒性研究については, マウス, ラットおよび犬における急性毒性試験5), ラットにおける亜急性6), 慢性毒性試験7), およびビーグル犬における亜急性8), 慢性毒性試験9) が伊藤, 坪崎らによっておこなわれた。我々は主として肺に対する毒性を観察するためにSCHAEPPI等10) の方法に準じて, NK 631およびBLMの比較的高用量を雄性ビーグル犬に4日に1度, 総計11回, 前肢静脈内に投与し, その毒性を種々の観点から比較検討したので, 報告する。
  • 庄林 智, 高橋 俊雄, 萩原 明於, 伊藤 通敏, 阪倉 長平, 尾崎 公彦
    Drug Delivery System
    1994年 9 巻 2 号 113-118
    発行日: 1994/03/10
    公開日: 2009/02/23
    ジャーナル フリー
    A new dosage formulation (PEP-CH) composed of activated carbon particles adsorbing peplomycin, was examined for its macroscopic and microscopic pathological effects of subcutaneous adminstration in mice. Both formulations of PEP-CH and peplomycin aqueous solution (PEP-SOL) decreased the organ weights and the relative organ weights (organ weight/body weight) of the kidney and the spleen. These two formulations caused histological damages of the renal tubules and atrophy in the spleen and the thymus. Macroscopic and microscopic examination found no pathological changes in the lung exept for the slight congestion. There were no differences between these two formulations in the autopsy findings.
  • 庄林 智, 高橋 俊雄, 萩原 明於, 伊藤 通敏, 阪倉 長平
    Drug Delivery System
    1992年 7 巻 5 号 363-366
    発行日: 1992/09/10
    公開日: 2009/02/23
    ジャーナル フリー
    A new dosage format of peplomycin (PEP-CH), which was composed of activated carbon particles adsorbing peplomycin, was tested for its acute toxicity on subcutaneous adminstration in mice, compared with an aqueous peplomycin solution (PEP-SOL). The LD50 value of PEP-CH was 41 mg/kg, and that of PEP-SOL was 27 mg/kg. There were no differences of intoxication symptoms, time of death and body weight change. We concluded that acute toxicity of peplomycin was reduced by using activated carbon particles as a drug carriar.
  • 安部 史紀, 吉岡 修, 海老原 和雄, 小結 明子, 鈴木 肇, 井上 博, 小高 章, 松田 明
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1978年 31 巻 12 号 886-894
    発行日: 1978/12/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    硫酸ペ
    プレオマイシン
    (以下NK631と略す) は, ブレオマイシン似下BLMと略す) の末端アミン部分を種種変化させてつくられたBLM誘導体から選ばれた新規な化合物で, 3- [(S)-1'-Phenyl-ethylalninolpropylaminobleomycinの構造をもつ。
    本物質は, 基礎的研究において, 従来のBLMに比較して, 低肺毒性であること, 抗腫瘍性が同等またはそれ以上の活性を示すこと, 制癌スペクトルの拡大および生体内分布に特異性をもつことの諸点を目標としておこなわれたスクリーニングによって選択された。
    海老原等1) が報告したように, NK631は肺毒性に関して, マウスを用いる実験において肺線維化の頻度および程度がBLMに比較して1/3および1/4に減じた低肺毒性の物質であった。また, 抗腫瘍活性は動物の移植癌, 化学発癌系においてBLMと同様のスペクトルの範囲にあるものにおいては同等またはそれ以上であり, さらにBLMの作用しないラットの化学発癌胃癌に効果を示した。
    梅沢2) は, BLMの初期の研究において, そのマウスの生体内分布を抗菌活性と放射活性の2点から詳細に検討して, 制癌性物質の分布特性の検討は, その物質の有効性および毒性の標的臓器を見い出すのに有用であることを示した。
    本報において我々は, 上記の観点から, NK631の生体内分布の特徽および動態を解明する目的から, 臓器による不活化を, 主に生物検定法を用いて検討した。また, 吸収排泄動態についてもBLMと比較検討したので, 合わせ報告する
  • 抗原性, 免疫抑制作用, 眼粘膜刺激性および突然変異原性に関する検討
    安部 史紀, 小結 明子, 井上 博, 山下 巧, 江面 光, 吉沢 邦子, 高橋 克俊, 吉岡 修, 松田 明
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1978年 31 巻 12 号 859-871
    発行日: 1978/12/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Pepleomycin (以下NK631と略す) は, Bleomycin (以下BLMと略す) の末端アミンを変えた約300のBLM誘導体から選ばれた新規な化合物で, 3- [(S)-1'-Phenylethylamino] propylaminobleomycinの構造をもっ。
    NK631の特徴は, BLMにくらべて, マウスの肺毒性試験1, 2) で肺線維化の程度および発生頻度とも低い点にあり, そのマウス・ラットの分布実験3) でほ, BLM以上に肺, 皮膚などに高濃度分布する一方, リンパ移行性もよく, 今までBLMが検出できなかつた腺組織の一部 (胃, 前立腺など) にも, わずかながら分布する点である。塔種の動物実験2) での抗腫瘍作用においても, BLMと同等またはそれ以上の活性を示している。
    今回, われわれは, これらの特徴をもっNK631について, 安全性評価の一環として特殊毒性試験, すなわち, ウサギ, モルモットにおける抗原性試験, 免疫抑制作用としてマウスにおける遅延型皮膚反応試験, 局所刺激性試験としてウサギにおける眼粘膜刺激試験, およびSalmonella typhinmurium strain TA 100, TA 98を用いた突然変異誘発試験を検討したので報告する
  • マウス, ラットおよび犬における急性毒性試験
    伊藤 公一, 入江 幸夫, 宮本 浩吉, 山下 巧, 坪崎 正寿, 松田 明, 木葉 徳安
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1978年 31 巻 12 号 719-737
    発行日: 1978/12/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    硫酸ペ
    プレオマイシン
    (以下NK631と略す) は, ブレオマイシン (以下BLMと略す) の誘導体で, ブレオマイシン酸のカルボン酸とN-(3-アミノプロピル)-α-フェネチルアミンの1級アミノ基を脱水縮合した下記の構造をもつ硫酸塩である (Fig.1) 。
    NK631は, 約300種のBLMの誘導体の中から制癌活性, 臓器分布性, 肺毒性等の諸点から選択された新らしいBLMのlっであり1, 2), BLMに比較して, マウス・エールリッヒ癌 (固型癌), ラット化学発癌・扁平上皮癌・胃癌等に対する制癌力, HeLaS3細胞に対する阻止率等において勝り, また, BLMの臨床使用上の制限因子となつている肺毒性が低く (肺線維化の程度は, マウスの実験系でBLMの1/4), 皮膚, 肺, 胃, 腫瘍等の諸臓器内濃度分布が高いこと等から, その臨床応用にさいして, 有用性が期待される物質である。
    著者らは, NK631について, マウス, ラットおよび犬における急性毒性を検討したので, 報告する。
  • 高山 秀樹, 伊藤 正大, 水口 茂, 阿武木 秀夫, 石橋 正兀, 宮崎 浩
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1978年 31 巻 12 号 895-909
    発行日: 1978/12/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Pepleomycin sulfate (NK-631) は, 松田ら1) によつて創製された末端アミン基としてS (-)-α-Phenethylaminon-propylamineをもっブレオマイシン誘導体の1つである。NK631は, 従来のブレオマイシン (BLM) と比較して, 化学発ガン剤で誘発された扁平上皮およびラット胃ガンに対して, 遙かに優れた治療効果を示す2) 。
    醗酵によつて産生されるBLMに放射性のPrecursorを取り込ませることは, その取り込率が低いために, 困難であり, 標識部位が明確化されている標識化は, Demethyl-A214CH3Iでメチル化して製したBLM-A2-14C3) と, A5をSuccinic acid-1, 4-14CでSuccinyl化したA5033-14C4) が知られているにすぎない。
    したがつて, BLMの生体内動態は, その抗菌活性を指標としたBioassay5), 6) による方法が専ら用いられてきている。この方法は, 抗菌活性が完全に消失した代謝物の影響を受けない利点があるが, 微量の不活性代謝物の検索を含めた動態を把握できない欠点がある。
    そこで, NK631の生体内動態を検索するため, トリチウム標識S (-)-α-Phenethylamino-n-propylamineを合成し, ブレオマイシン酸とCouplingして得られる3H-NK631を用いてラットにおける吸収, 排泄, 分布および代謝を検討したので, その結果をここに報告する。
  • ビーグル犬における亜急性毒性試験
    伊藤 公一, 半田 淳, 入江 幸夫, 江面 光, 熊谷 睦美, 入江 弥生, 鈴木 厚子, 宮本 浩吉, 山下 巧, 坪崎 正寿, 松田 明, 木葉 徳安
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1978年 31 巻 12 号 767-802
    発行日: 1978/12/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    酸ペ
    プレオマイシン
    (以下NK631と略す) は, 主として扁平上皮癌の治療に用いられているブレオマイシン (以下BLMと略す) の誘導体で, 固型癌に対する制癌力や培養細胞 (HeLa S3細胞) に対する阻止率が強く, また, マウスにおける肺の線維化がBLMより弱く, かつ組織分布性に特徴をもち, その臨床有効性が期待されている。
    著者らは, すでにBLMの毒性実験としてNK631の雄性ビーグル犬における亜急性毒性 (90回連続筋肉内投与・日曜同を除く毎日) および油性ブレオマイシンの慢性毒性1)(180回連続筋肉内投与, 毎日) について報告した。
    今回, NK631を雄性および雌性ビーグル犬に30回連続筋肉内投与した亜急性毒性を検討し, さらに5週間の休薬による回復性と, その毒性の雌雄差の有無を検討したので報告する。
  • 鶴田 至宏, 佐藤 武男, 宮原 裕, 吉野 邦俊, 馬谷 克則
    耳鼻と臨床
    1986年 32 巻 4Supplement1 号 683-688
    発行日: 1986/09/10
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
  • 清水谷 公成, 川崎 靖典, 四井 資隆, 古跡 養之眞, 中村 太保, 久保 和子, 古川 惣平, 淵端 孟, 真崎 規江, 田中 義弘
    歯科放射線
    1986年 26 巻 2 号 144-147
    発行日: 1986年
    公開日: 2011/09/05
    ジャーナル フリー
    The radiotherapy plays a significant role for the refusal and/or inoperable case.
    The advanced squamous cell carcinoma of the lower gingiva and mouth floor treated by external radiotherapy combined with Peplomycin were reported.
    Clinically, complete regression was revealed after this treatment. Radiographically, these lesions showed infiltrative bony destruction at the first visit.
    However, radiogram showed good ossification and smooth margin in the destructed bone area after this regimen.
  • 岡田 清己, 山本 忠男, 権 秉震, 岸本 孝
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1981年 34 巻 8 号 1196-1201
    発行日: 1981/08/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    前立腺癌は内分泌療法が有効なことは広くみとめられているが, 一時期反応していても次第にホルモン不応性となり, 臨床的には腫瘍の再燃という型をとる。それ故, 前立腺癌の治療には癌化学療法の単独ないしは内分泌との併用療法も必要となつてきており, 前立腺癌に有効な抗癌剤の開発がのぞまれる。
    すでに我々はラット前立腺腹葉上皮細胞の電顕的観察をおこない, 上皮細胞がホルモン療法により種々の変化をおこすことを観察している。さらにEstrogenとNitrogen mustardとの合剤であるEstramustine phosphateをラットに投与すると, 上皮細胞はEstrogen作用による変化だけでなく, Cytostaticな作用による変化も観察しえた。その結果から, 前立腺腹葉上皮細胞の微細構造を検索することにより前立腺癌の新らしい薬剤, ホルモン剤だけでなく, 抗癌剤の効果も推定できるものではないかと考えた。
    硫酸ペプロマイシン (以下NK631) はブレオマイシンの誘導体で, マウス臓器分布特異性をみると前立腺においても比較的高濃度に検出される。今回NK631が前立腺癌に有効であるかどうかを評価するため, ラットにNK631を投与し, 同時に比較のため去勢群も作成し, 経時的に前立腺腹葉上皮細胞を電顕的に観察した。
  • 松本 裕子, 久保山 昇, 藤井 彰, 中村 文子, 鈴木 邦夫
    臨床薬理
    1992年 23 巻 1 号 277-278
    発行日: 1992/03/31
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 市原 総子, 蔭山 亮市, 前田 求
    皮膚
    1985年 27 巻 4 号 748-752
    発行日: 1985年
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    骨髄炎後の瘢痕部に生じた巨大ケラトアカントーマ1例と基底細胞上皮腫1例を報告した。症例1は50才女性の受傷後44年経過した大腿の瘢痕部に?痒感を生じ, 1カ月で手掌大の紅色腫瘤に増大した。組織学的に巨大ケラトアカントーマと診断し, 治療はペ
    プレオマイシン
    120mgの筋注と瘢痕切除術を行った。症例2は65才女性の受傷後57年経過した下腿の瘢痕部に腫瘤を生じ1カ月で指頭大の黒色腫瘤に増大した。組織学的に基底細胞上皮腫と診断し, 広範囲切除に加えペ
    プレオマイシン
    100mgを筋注した。
  • ラットにおける亜急性毒性試験
    坪崎 正寿, 入江 幸夫, 伊藤 公一, 半田 淳, 江面 光, 熊谷 睦美, 入江 弥生, 鈴木 厚子, 山下 巧, 宮本 浩吉, 松田 明, 木葉 徳安
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1978年 31 巻 12 号 738-765
    発行日: 1978/12/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    基礎的実験において, 制癌性, 臓器分布性, 肺毒性等た部いて, ブレオマイシン (以下BLM) より優れているペ
    プレオマイシン
    1)(以下NK631) につい実は, 前報の急性毒性2) をはじあ, 種々の角度から, その毒性が検討されているが, 本報では, このうちラットを用いた亜急性毒性試験と, 投与終了後5週間の回復試験を実施したので, そめ結果を報告する
  • 片山 憲侍, 和田 達雄, 葛西 洋一, 佐野 文男, 阿保 七三郎, 三浦 秀男, 葛西 森夫, 西平 哲郎, 岩塚 迫雄, 帯津 良一, 鍋谷 欣市, 李 思元, 毛受 松寿, 畑野 良侍, 秋山 洋, 鶴丸 昌彦, 阿部 令彦, 安藤 暢敏, 佐藤 博, 磯野 可一, 五島 英迫, 天野 富薫, 高木 巌, 藤田 秀春, 藤巻 雅夫, 斉藤 寿一, 岡川 和弘, 水谷 澄夫, 酒井 克治, 浜中 良郎, 谷口 健三, 甲 利幸, 斉藤 洋一, 佐藤 美晴, 服部 孝雄, 多幾 山渉, 古賀 成昌, 前田 迪郎, 井口 潔, 杉町 圭蔵, 三戸 康郎, 土器 潔, 掛川 暉夫, 武岡 有旭, 富田 正雄, 中村 譲, 西満 正, 末永 豊邦
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1982年 35 巻 9 号 2293-2313
    発行日: 1982/09/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Bleomycinの誘導体であるPeplomycinの抗腫瘍性は, 基礎的実験によれば, 従来のBleomycinとほぼ同等かまたはやや強く, 肺線維症の発生は約113と報告1) されている。また, 臨床的にも, PhaseIおよびPhaseII study2-6) で悪性リンパ腫, 皮膚癌, 頭頸部癌に抗腫瘍効果が認められ, 現在皮膚癌および頭頸部癌に対して広く使用されている。
    Bleomycinの食道癌への抗腫瘍効果はすでに周知の事実であるが, 今回はPeplomycinの食道癌に対する有効性および安全性を確立する目的で, 第1回ペプレオマィシン食道癌研究会が, 1980年7月9日に京都で開催された。そして種々の討論の結果, Pepleomycinの食道癌に対するPhaseIIstudy実施要綱を決定した。この要綱にもとつく研究を各施設が開始し, 1981年10月26日に東京で開催された第2回ペプロマイシン食道癌研究会において, 全国25施設 (表1) から研究成果の発表があつた。以下の報告は, これら25施設の発表を集計したものである。
    なお第1回研究会において, Pepleomycinと呼称されていたが, WHOの指示に従いPeplomycinと一般名が決定した。
  • 島津 倫太郎, 木寺 一希, 倉富 勇一郎, 井之口 昭
    口腔・咽頭科
    2005年 17 巻 3 号 353-360
    発行日: 2005/06/01
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    我々は1981年から2004年までに佐賀大学医学部付属病院にて治療を行った上咽頭癌46例について臨床および病理組織学的検討を行った.症例は男性35例, 女性11例で, 年齢分布は20歳から80歳であった (平均57歳).1次治療として8例はペ
    プレオマイシン
    投与と放射線照射を行い, 22例はneo adjuvant chemotherapyと放射線照射を行った.16例は化学・放射線同時併用療法を行った.全症例の5年生存率は46%であった.ペ
    プレオマイシン
    と放射線照射併用治療と比較して, 化学・放射線同時併用療法が有意差をもって5年生存率の改善を認めた.
  • 持続動注による1次効果
    金田 敏郎, 小谷 順一郎, 杉浦 憲治, 川尻 日出夫, 宮本 正彰, 中田 正樹, 中島 純一, 田島 啓行, 座馬 隆明, 河井 眞, 岡 達, 小泉 明久
    日本口腔外科学会雑誌
    1979年 25 巻 4 号 942-954
    発行日: 1979/08/15
    公開日: 2011/07/25
    ジャーナル フリー
  • 木内 英則
    日本胸部疾患学会雑誌
    1983年 21 巻 9 号 823-828
    発行日: 1983/09/25
    公開日: 2010/02/23
    ジャーナル フリー
    The contents of hydroxyproline and proline hydroxylase in lungs of hamsters treated with pepleomycin (PEP) were estimated and compared with those with bleomycin (BLM).
    When administered intra-peritoneally, PEP exerted no significant increase on the contents of hydroxyproline as compared with those of controls. In contrast, BLM exerted significant increase on the contents of lung hydroxyproline by peritoneal administration with high dosage levels (5mg/kg), but did not with low-dasage levels (2.8mg/kg).
    It was noticed that the contents of hydroxyproline in the lungs increased 20% over control levels after a single intratracheal instillation of PEP. Elevation of proline hydroxylase activity occuring shortly after the istillation was also observed in the corresponding groups treated with BLM, confirming previous observations by other investigators. The magnitude of increases in the hydroxyproline contents and the activity of proline hydroxylase were relatively lower in the PEP group as compared with those of the BLM group.
    These data suggested that; (1) PEP, when administered with multiple dosages intraperitoneally, showed no significant effect on the elevation of lung hydroxyproline; (2) PEP, when administered with a single dose intratracheally, induced elevation of the hydroxyproline content and proline hydroxylase activity, which was similar to that caused by BLM. However hydroxyproline accumulation in the lungs was less than those of the BLM treatedgroup; (3) PEP and BLM accelerate the synthesis of collagen and may induce fibrosis in the lungs.
feedback
Top