詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "リゾチーム"
8,360件中 1-20の結果を表示しています
  • 松江 一郎, 鈴木 文雄, 鈴木 康司
    日本歯周病学会会誌
    1969年 10 巻 2 号 5-10
    発行日: 1969/06/25
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
  • 後藤 修二, 石神 寛通, 野村 隆彦, 犬塚 一男
    耳鼻咽喉科展望
    1977年 20 巻 Supplement4 号 227-237
    発行日: 1977/12/15
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
  • 前田 知子, 磯ノ上 正明, 吉川 邦彦
    皮膚
    1994年 36 巻 5 号 625-629
    発行日: 1994年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    塩化
    リゾチーム
    (ノイチーム®) によってアナフィラキシーショックを呈した成人例を報告した.潰瘍治療の目的でdebridement施行された際, 4種類の薬剤を投与され, アナフィラキシーショックを起こした.原因薬剤検索目的にて入院し, スクラッチテストでノイチームおよび鶏卵白が陽性であった.患者は以前より卵の摂取により胃部不快感を生じるため, 意識的に卵およびその加工食品は避けていた.塩化
    リゾチーム
    を投与する際には, 卵アレルギーの有無について問診することが必要と考えられた.
  • 夜陣 紘治, 原田 康夫, 白根 誠, 築家 大介, 野田 益広, 佐々木 尚, 平田 賢三, 竹内 実, 木原 泰弘
    耳鼻咽喉科展望
    1983年 26 巻 Supplement2 号 125-132
    発行日: 1983/04/15
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
  • 奈良林 繁
    日本耳鼻咽喉科学会会報
    1970年 73 巻 4 号 473-484
    発行日: 1970年
    公開日: 2007/06/29
    ジャーナル フリー
    鼻炎及び副鼻腔炎に対する酵素療法は, 近来日本では盛んに行なわれる様になつて来たが, 酵素剤の皮下, 筋肉内注射, 又は経口投与後どの様な過程で血中, 粘膜内又はその他の臓器組織内に移行するかについては, 今尚明らかではない. 塩化
    リゾチーム
    が鼻, 副鼻腔粘膜内, 及びその周囲組織に酵素活性を有したまま移行するかについて研究を行ない, その成績を得たのでここに報告する.
    材料及び方法
    1) 家兎の血中及び臓器内
    リゾチーム活性を塩化リゾチーム
    筋注又は経口投与後, 定時的に溶菌法にて測定した.
    2) 家兎にFITCで標識した塩化
    リゾチーム
    を注射又は経口投与して, その組織内移行を螢光顕微鏡にて検鏡した.
    3) complete Freund's adjuvant と共に塩化
    リゾチームを家兎爪廓内に注射して得た抗塩化リゾチーム
    を免疫組織学的に調べた.
    成績
    家兎の血中
    リゾチーム
    活性値の上昇は, 塩化
    リゾチーム
    の筋注例では小量でも認められたが経口投与例では大量に与えた場合にのみ認められた. 家兎にFITCで標識した塩化
    リゾチーム
    を注射又は経口投与した場合の組織内移行は明瞭に認められた. 注射又は経口的に塩化ジゾチームを投与したあとの人の鼻•副鼻腔粘膜内への塩化
    リゾチーム
    の移行も免疫組織学的に確かめられた.
    考按
    以上の事実から投与された塩化
    リゾチーム
    は血中, 鼻•副鼻腔粘膜及びその周囲組織内に溶菌性と抗原性を有したまま移行することが明らかとなつた. 組織に移行した塩化
    リゾチーム
    の働らきが蛋白分解作用, 細胞賦活作用, そして外からの細菌侵襲に対する防禦作用に関するかどうかは今後検討しなければならない. 家兎の体内に卵白より抽出した塩化
    リゾチーム
    に対する抗体が産生された事実から人体内にも抗塩化
    リゾチーム
    抗体の産出の可能性もあり得ると考える.
  • 種瀬 富男, 安藤 尚子, 森本 泰雄, 清水 紀博, 斉藤 浩, 池田 義雄
    日本内分泌学会雑誌
    1976年 52 巻 5 号 566-574
    発行日: 1976/05/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    Lysozyme' known as anti-inflammatory drug, has been shown to decrease the fasting blood sugar level in chlorpropamide-treated diabetics in recent studies done in several clinics. In order to characterize the influence of lysozyme on carbohydrate metabolism, changes in blood sugar and plasma IRI levels after intraperitoneal injection of lysozyme in rat were investigated. Glucose uptake in peripheral tissues were simultaneously observed using the isolated rat diaphragm and epididymal fat pad.
    After a lysozyme injection of 10 or 25 mg/kg body weight, there were no changes in blood sugar and plasma IRI levels. But with dose of 50 or 100 mg/kg body weight, a significant decrease in blood sugar levels and a progressive elevation of plasma IRI levels was observed at 30, 60 and 120 min.
    Glucose uptake in the isolated rat diaphragm and epididymal fat pad was not increased when lysozyme was directly added to the medium. On the contrary, glucose uptake was significantly increased when the diaphragm and epididymal fat pad from rats preinjected lysozyme 30 min. prior to isolation of these tissues was used. Insulin effect on glucose uptake in both tissues was not influenced by lysozyme added to the medium or injected prior to isolation.
    Lysozyme elevates plasma IRI levels and accelerates glucose utilization in peripheral tissues and then lowers blood sugar levels. The above findings suggest that lysozyme produces a favorable internal environment for glucose uptake in rats.
  • 本間 威, 長谷川 重雄, 諸熊 幹雄, 太田 光夫, 高谷 勝正
    医療
    1976年 30 巻 2 号 118-121
    発行日: 1976/02/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    体液中抗生物質濃度測定法の1つであるBacillus subtilisを検定菌とするCup法では, 抗生物質を含まぬ喀疾によつても阻止円が形成されることは前報に述べた.
    リゾチーム
    は人, 動物の組織, 分泌液に存在し, ある種の菌に対し溶菌作用があることが知られている. 本報では喀疾による阻止円形成と
    リゾチーム
    との関係について検討した.
    1. 喀疾中
    リゾチーム
    活性値は240~700mcg/mlで, 膿性喀疾よりも粘液性喀疾で高値を示した.
    2. 検定菌としてBacillus subtilisを用いたCup法では喀疾により阻止円が形成され, その主な原因は喀疾中に含まれる
    リゾチーム
    の溶菌作用と考えられる.
    3. 喀疾中抗生物質濃度測定には,
    リゾチーム
    に対し感受性の弱い菌を検定菌として選ぶべきである.
  • 常光 旭, 岩本 義史, 渡辺 達夫, 山崎 敏朗, 中村 亮
    口腔衛生学会雑誌
    1970年 20 巻 2 号 184-190
    発行日: 1970年
    公開日: 2010/03/02
    ジャーナル フリー
    ヒトの唾液中には
    リゾチーム
    が含まれ口腔の感染防禦に役立つていることはすでに知られている。近時卵白
    リゾチーム
    が溶菌作用以外に抗炎症作用等の薬理作用などをもつていることが明らかにされ歯科領域においても卵白
    リゾチーム
    製剤が歯周病の治療に応用されつつある。しかしながら唾液
    リゾチームと卵白リゾチーム
    との蛋白性状等の差異についてはPetitら (1963), Balekjianら (1969) の報告を除いては充分に検討されていない。本研究は大量のヒト耳下腺唾液から
    リゾチームを単一に精製し精製標品について卵白リゾチーム
    との異同を明らかにすると共に先人の唾液
    リゾチーム
    の報告との比較検討を行なつた。耳下腺唾液8lから
    リゾチーム
    をcellulose column chromatography, ゲル濾過ならびにAmberliteによるイオン交換法により525倍に精製した。精製標品は超遠心分析ならびに電気泳動により単一であることを確認した。この耳下腺唾液
    リゾチーム
    はS20, w=1.8の沈降定数をもち, ニワトリ卵白
    リゾチーム
    より3.5倍高い比活性をもつことがわかつた。アミノ酸分析の結果, 18種類のアミノ酸より構成され卵白
    リゾチーム
    と同様であつたが, tyrosine, serineならびにglutamic acidの含量が異なり特にtyrosineは卵白
    リゾチーム
    の2倍の含量を示した。活性アミノ酸であるtryptophan含量はBalekjianらが唾液
    リゾチーム
    で得た1分子あたり2個に対し5個と大きな違いがみられた。耳下腺唾液の
    リゾチーム
    の分子量はアミノ酸組成から14,300と推定された。
  • 〔I〕歯周疾患々者における血清中および混合唾液中の Lysozyme 活性値について
    太田 紀雄
    日本歯周病学会会誌
    1971年 13 巻 2 号 15-30
    発行日: 1971/09/27
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    The relationship between the various periodontal conditions and lysozyme activity has been investigated.
    The assay conditions were preliminarily examined using a turbidimetric method, and lysozyme activities of serum and mixed saliva were measured quantitatively in normal subjects and in patients with periodontal disease.
    The time-course of the changes in lysozyme activity of the serum and mixed saliva was measured afterintramuscular injection of lysozyme chloride (100mg).
    These investigations were carried out to a total of 102 Japanese adults, 57 males and 45 females of the ages between 14 to 66.
    The lysozyme activity of serum and mixed saliva was assayed by a modifyed method of Kakizaki. After collecting the serum and mixed saliva, they were immediately centrifuged in the cold for 15 minutes at 3000rpm. Within 6 hours of storage at 4°C., these specimens were measured.
    The following results were obtained;
    1) Lyoszyme activities in serum and mixed saliva from the 102 individuals were very high.
    2) Serum lysozyme activity from individuals was comparatively stable when compared to the activity in mixed saliva. The mixed saliva lysozyme activity showed about five times as much as serum lysozyme activity. But both activities showed remarkable individual variations.
    3) There was no relationship between serum lysozyme activity and age of subjects. But the lysozyme activity in mixed saliva was found to be highest in youth and declined with age.
    4) The disparity of sex in lysozyme activity of serum and mixed saliva was not significant.
    5) Serum lysozyme activity of patients with periodontal disease was higher than that of normal, and the enzyme activity of patients with acute condition was higher than that with chronic condition. There was a significant increment of the serum lysozyme activity in proportion as the disease progressed and aggravated.
    6) Salivary lysozyme activity in patients with periodontal disease was lower than that of normal, especially in acute condition. The salivary lysozyme activity was decreased in proportion to the progression and aggravation of the disease.
    7) No correlation was observed between serum activity and salivary activity in normal and patients with periodontal disease.
    8) Lysozyme chloride (100mg) was injected into normal persons and patients with periodontal disease.
    Serum lysozyme activity did not change, but after 2 or 3 hours, lysozyme activity of mixed saliva was increased 2-fold. The lysozyme activity in mixed saliva of nomal subjects was significantly higher than that in patients with periodontal disease.
    It is speculated that the lysozyme activity of serum and mixed saliva is closely related to the various periodontal conditions and the mechanism of healing.
  • 山田 了, 塩崎 昭美, 後藤 文崇, 笠井 俊一, 井田 智子, 佐藤 博
    日本歯周病学会会誌
    1978年 20 巻 3 号 267-273
    発行日: 1978/09/28
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    In the present study the authors were concerned with the effect of “DENCURE” tooth paste on the chronic marginal periodontitis. Two kinds of tooth paste (DENCURE with tested agent and placebo) were selected for the experiment.
    They were instructed to clean teeth with the tooth paste for three minutes after each breakfast, lunch and dinner. This study was conducted with double blind method. The results were summarized as follows. (1) Significant curings in redness, swelling, bleeding, pus discharge and depth of gingival pocket were recognized with tooth paste (with tested agent and placebo). (2) In the whole patients, there were significant difference in recovery of redness, bleeding and depth of gingival pocket between “DENCURE” and placebo (p<0.01).
    (3) “DENCURE” was significantly much superior in the effect of the tooth paste agent to placebo (p<0.01).
    (4) No particular side effect was observed through this study.
  • 基質多糖類に対する作用及び特異性
    岡田 茂孝, 福本 寿一郎
    日本農芸化学会誌
    1960年 34 巻 2 号 128-132
    発行日: 1960年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    B. subtilisに属する一細菌が分泌する細菌
    リゾチーム
    の基質多糖類に対する作用機構を明かにする為, M. lysodeikticusから細胞膜多糖類を調製し,細菌
    リゾチーム
    ,卵白
    リゾチーム
    をそれぞれ作用せしめて分解限度,分解生成物を比較して検討した.その結果,
    (1) 細胞膜多糖類の調製方法によってその価はやや変動したが,細菌
    リゾチームは常に卵白リゾチーム
    より劣る還元力の生成を示した.
    (2) 酵素反応の生成物として,卵白
    リゾチーム
    の場合はグルコサミン及びグルコーズよりなるオリゴ糖とグルコサミン及び未知アミノ糖よりなるオリゴ糖を見出したに反し,細菌
    リゾチーム
    の場合はグルコサミン及び未知のアミノ糖よりなるオリゴ塘区分が主として見出されることが判明した.
  • 宮内 浩二, 松宮 政弘, 望月 篤
    日本水産学会誌
    2003年 69 巻 2 号 211-213,278
    発行日: 2003/03/15
    公開日: 2008/02/01
    ジャーナル フリー
    貝類における
    リゾチーム
    の生物学的意義を解明する一環として,部位の分別が可能な6種について,
    リゾチーム
    の体内分布を検討した。活性はほとんどの部位に認められたが,いずれの種においても消化器官で強く,他の部位の約2-4倍以上の活性が検出された。ヤマトシジミの消化器官,ヒザラガイ消化管およびウチムラサキ中腸腺で活性が高く,特にヤマトシジミ消化器官での値はニワトリ卵白
    リゾチーム
    に匹敵した。このことから,貝類
    リゾチーム
    は主に消化器官に存在し,腸内細菌相の制御および生体防御の両者に深く関与していることが示唆された。
  • 松山 俊文, 牛島 信雄, 吉田 彦太郎
    皮膚
    1985年 27 巻 3 号 444-447
    発行日: 1985年
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    ニワトリ卵白より精製された塩化
    リゾチーム
    製剤による接触蕁麻疹3例を経験した。患者は3カ月から7カ月の乳児で, 家族歴から何れもアトピー素因を持っていることが疑われた。HELに対するP. K反応は1例で陽性であった。3症例とも卵白に対してRAST scoreは2以上を示した。
  • 袴田 勝, 朴 沢二郎, 斎藤 久樹, 鎌田 重輝, 永井 政男
    耳鼻咽喉科展望
    1982年 25 巻 Supplement2 号 147-152
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
  • 特に投与期間についての検討
    前川 彦右衛門, 長谷川 寛治, 西田 正孝, 八木 英晴, 大迫 茂人, 北畠 暁
    耳鼻咽喉科展望
    1979年 22 巻 Supplement5 号 433-443
    発行日: 1979/10/15
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
  • 北洞 哲治
    日本消化器病学会雑誌
    1980年 77 巻 6 号 898-907
    発行日: 1980/06/05
    公開日: 2007/12/26
    ジャーナル フリー
    腸管における
    リゾチーム
    の意義を解明する目的にて潰瘍性大腸炎の大腸粘膜局所
    リゾチーム
    の検索をした.方法としてエタノール固定による酵素抗体法を用いることにより,
    リゾチーム
    の抗原性も保持され,病理組織学的対比可能な面よりすぐれた結果を得ることが出来た.
    潰瘍性大腸炎活動期では正常大腸粘膜にみられない大腸陰窩
    リゾチーム
    含有細胞の出現が認められ,血清
    リゾチーム
    活性も有意の上昇を示した.潰瘍性大腸炎血清
    リゾチーム活性上昇機序として白血球代謝亢進と大腸陰窩リゾチーム
    含有細胞出現が関与しているものと考えられた.病理組織学的変化ではgoblet cell depletionが重要と考えられ,陰窩細胞の機能的変化による
    リゾチーム
    含有細胞の出現が示唆された.
  • 伊藤 久, 八木田 旭邦, 渡辺 寧, 加賀 文貴, 内山 周也, 小野 美貴子, 北島 政樹, 立川 勲, 相馬 智
    日本消化器外科学会雑誌
    1984年 17 巻 1 号 81-84
    発行日: 1984年
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
    Shizophyllan (以下SPG) は, 担子菌 (スエヒロタケ) の培養濾液より分離された抗腫瘍効果を示す多糖類である. SPGは, マクロファージのライソゾームを膨化し腫瘍細胞に密に接する. われわれはこのマクロファージの活性がライソゾーム酵素の活性と密接な関係にあるものと考え,
    リゾチーム
    を臨床的に測定した. SPG投与は, 胃癌の根治手術例のみを対象とした. SPG投与例10例の血清
    リゾチーム
    値は, 43.0±7±8γ/ml, SPG非投与例10例の血清
    リゾチーム
    値は, 34.9±4, 9γ/ml, とSPG投与例は非投与例に比べて有意に高値であった (p<0.05). SPGの総投与量と血清
    リゾチーム
    値との相関は見い出せなかった. 血清
    リゾチーム
    値は, 生体の免疫活性, 特にマクロファージの活性を反映する可能性が示唆された.
  • 豊田 務, 石橋 陽二, 吉川 静三, 野垣 俊幸, 古川 仭, 立浪 信二, 森下 和雄, 吉田 克彦
    耳鼻咽喉科展望
    1980年 23 巻 Supplement6 号 395-401
    発行日: 1980/10/15
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
  • 宮内 浩二, 松宮 政弘, 望月 篤
    日本水産学会誌
    2002年 68 巻 3 号 392-394
    発行日: 2002/05/15
    公開日: 2008/02/01
    ジャーナル フリー
    神奈川県近郊の海岸および市場より入手した19科36種の貝類について
    リゾチーム
    活性の分布を検討した。試料貝類より殼を取り除いたむき身全体を,5倍容量のリン酸塩緩衝液と共にホモジナイズし,遠心分離して得られた上澄液を粗酵素液とした。これら粗酵素液の
    リゾチーム
    活性を,Micrococcus lysodeikticusの乾燥菌体を基質として測定したところ,27種に
    リゾチーム
    活性が確認され,そのうち5種では,
    リゾチーム
    含有量が高いことで知られるニワトリ卵白に準ずる著しく高い活性が認められた。一方,
    リゾチーム
    活性を欠く貝の存在も示唆された。
  • 多施設共同研究によるコントロール・トライアル
    酒井 俊一, 村田 雅美, 伊東 真人, 佐々木 良二, 上塚 弘, 酒井 国男, 仁村 多美子, 水津 百合子, 浅井 英世, 古川 裕, 田上 悦子, 後藤 和彦, 渡部 泰夫, 武藤 幹二, 向井 貞三, 大川内 一郎, 松永 喬, 兵 行和, 柿内 寿美, 松永 亨, 尾崎 正義, 石田 稔, 瀬尾 摂, 稲留 欣一, 中村 敏治, 河村 泰男, 小坂田 誉志夫, 大島 一郎
    耳鼻咽喉科臨床
    1981年 74 巻 5 号 861-872
    発行日: 1981年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    慢性副鼻腔炎および急性副鼻腔炎に対する保存的治療に際し, 従来の治療法を対照とし, 塩化
    リゾチーム
    大量療法 (270mg/日) を加えた場合の有効性について, 多施設共同でコントロール・トライアルを行った.
    慢性群の塩化
    リゾチーム
    投与群156例と対照群109例を比較し, その有効性を明らかにした. とくに浮腫・茸状型群, 多量鼻漏群において一層有効であり, 6ヵ月の長期観察経過においても有意差を認めることができた.
    急性群の塩化
    リゾチーム
    投与群144例と対照群94例を比較し, 浮腫・茸状型群とビマン・カタル群, 多量鼻漏群において限られた所見についてのみ有効性を認めることができた.
    短期観察にみる有効率は慢性群の塩化
    リゾチーム
    投与群で49%, 対照群で22%を, 急性群の塩化
    リゾチーム
    投与群で63%, 対照群で49%を示し, 慢性群の長期観察でも塩化
    リゾチーム
    群42%, 対照群25%と5%水準の有意差を認めることができた.
feedback
Top