詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "乗務員"
2,642件中 1-20の結果を表示しています
  • *室井 裕喜, 西 竜志, 乾口 雅弘
    システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集
    2008年 SCI08 巻 3S4-3
    発行日: 2008年
    公開日: 2010/04/02
    会議録・要旨集 フリー
    鉄道
    乗務員
    運用計画問題は,与えられた鉄道ダイヤグラムを被覆し,必要な
    乗務員
    数を最小とする
    乗務員
    の運用計画を決定する問題である.従来の列生成法による解法では,
    乗務員
    のスケジュールを表す列を生成・追加する際に,生成される列数の増加によって計算時間が増大する.そこで,本研究では,感度解析を用いた劣生成法による解法を提案する.提案手法では,生成された列の中で評価値と良い列のみを追加し,列の増加を防ぐことにより,計算時間の短縮化を図る.
  • 竹田 真也, 一階 良知, 片岡 健司, 薦田 憲久
    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)
    1999年 119 巻 11 号 1377-1382
    発行日: 1999/11/01
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
    Railway crew scheduling is a problem in which the crew service patterns are generated so that they cover the entire timetable while considering various constraints. We propose a crew operation scheduling method which consists of two parts, an initial solution scheduling part and a modification part. Initial scheduling allocates all trains and satisfies constraint of rest for meal. In order to accomplish this, we apply state selection method to the initial scheduling. At the modification part, subset of crew scheduling about constraint of the meal break is fixed and other constraint violation is dissolved. This approach enables to find feasible solution by only searching around an initial solution. In this part, the relaxation search method is adopted.
    The method was applied to an actual timetable. From the result of the schedule by the proposed method, the effciency of this method is clarified.
  • 仲宗根 由美, 名渡山 智子
    日本環境感染学会誌
    2011年 26 巻 3 号 167-171
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/08/05
    ジャーナル フリー
      タクシー
    乗務員
    は狭い空間の中で様々な人たちを運送することから,呼吸器感染症に感染しやすい環境におかれているといえるが,インフルエンザなどの呼吸器感染症が流行している時期でも,マスクを着用しているタクシー
    乗務員
    をみかけたことがない.本研究は,タクシー
    乗務員
    の呼吸器感染症予防対策について検討することを目的とし,タクシー会社の管理者およびタクシー
    乗務員
    を対象に,呼吸器感染症予防に対する意識と予防行動についてアンケート調査および直接聞き取り調査を行った.その結果,呼吸器感染症予防対策のある会社は約20%であり,呼吸器感染症予防対策に関する知識がないために予防対策をとっていない会社もあることが明らかとなった.タクシー
    乗務員
    については,マスクを着用したいが客の反応を気にしてマスクを着用できない
    乗務員
    もいた.以上のことから,タクシー
    乗務員
    が呼吸器感染症を予防するためには,専門的な知識をもった医療職者が感染予防対策に関する知識や情報を会社やタクシー
    乗務員
    に提供するなどの介入が必要であり,会社全体での取り組みが必要であると考えられた.
  • 千田 忠男, 上畑 鉄之丞
    杏林医学会雑誌
    1982年 13 巻 4 号 461-466
    発行日: 1982/12/30
    公開日: 2017/02/13
    ジャーナル フリー
    新幹線列車
    乗務員
    室の気圧変化とそれに起因すると考えられる列車
    乗務員
    の耳症状について検討した。その結果, 調査対象とした
    乗務員
    1, 024名における主な自覚症状は「耳なり」と「耳が聞こえにくい」であり, その訴えの頻度はそれぞれ40.1%, 25.1%を示し, いずれも対象群にくらべ有意に多かった。また列車が高速度でトンネル内を走行する際に
    乗務員
    室内の気圧は急激に変化し, 5秒間および30秒間の最大の変化はそれぞれ9.9mb, 20.0mbに達した。これらのことから
    乗務員
    室内でくりかえし発生する気圧の急激な変化が
    乗務員
    の耳症状多発の原因の1つをなしていることが示唆された。
  • 高橋 康太, 渡邊 亮
    計測自動制御学会論文集
    2017年 53 巻 2 号 162-168
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/02/17
    ジャーナル フリー
    A railway crew scheduling problem treats assignment of railway crews to the given railway operation schedule. In this paper, we discuss an automatic railway crew scheduling method based on numerical optimization. The proposed method executes step by step optimization using partial pairings to avoid combinatorial explosion.
  • —大規模かつ複雑な構造をもつ路線への適用—
    鎌田 龍太, 渡邊 亮
    計測自動制御学会論文集
    2019年 55 巻 2 号 92-99
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/02/19
    ジャーナル フリー

    A railway crew scheduling problem is an assignment problem of crews for a given operational schedule under the constraint on labor regulations. In this paper, we discuss an automatic railway crew scheduling method based on numerical optimization for a large-scale and complex railway route with branch lines and multiple bases. The proposed method makes the crew schedule automatically using step by step optimization based on a partial pairing, an elastic embedded set partitioning problem and a graph partitioning.

  • 今泉 淳, 三浦 礼, 重田 英貴, 森戸 晋
    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)
    2014年 134 巻 3 号 418-424
    発行日: 2014/03/01
    公開日: 2014/03/01
    ジャーナル フリー
    Crew Recovery Problem frequently appears in transport industries. This problem is to modify schedules of crews who cannot perform their tasks in their duties given beforehand as the result from Crew Scheduling Problem because of delays of trains or flights. To obtain a good modified schedule of crews is needed when delay occurs while it is more important to find alternative and acceptable schedule(s) quickly. In this paper, we formulate the problem in railways as an integer programming problem and propose an approach to this as a basic framework for similar problems arising in transport industries. Our heuristic approach is based on the idea of column generation method, which is one of the effective and powerful methods for large scale integer programming problems. The procedure generates various schedules for a certain instance by gradually increasing the number of crews to be rescheduled, giving the lower bound to the optimal value of the objective function in each iteration. Numerical experiments are performed to instances from Japanese railway. The results indicate that our approach successfully gives good schedules in short computation time.
  • 片岡 健司, 駒谷 喜代俊
    電気学会論文誌D(産業応用部門誌)
    1997年 117 巻 7 号 808-814
    発行日: 1997/06/20
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
    Since a crew operation scheduling problem is a large-scale combinatorial problem, only human experts can make schedule with trial and error in a long time by hand. Some mathematical approaches have been proposed to find optimum solution with expending huge time, but no effective approach has been presented to find constraint satisfaction solution in a short time for real world problems. We propose a new method for crew operation scheduling using simulated evolution. This method enables (1) making a crew operation scheduling by non-experts, (2) high-speed search of a feasible solution, (3) interactiveness for system and a user, (4) evaluate resource management. Users can make a high quality schedule for crew operations and take decision supports for resource management. This method can find feasible solutions in several minutes for middle scale real world problems that needs several days by human experts.
  • *鎌田 龍太, 高橋 康太, 山迫 光起, 渡邊 亮
    自動制御連合講演会講演論文集
    2016年 59 巻 ThA6-4
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/02/01
    会議録・要旨集 フリー

    鉄道の運行スケジュールに対し,

    乗務員を割り当てることを乗務員
    スケジューリング問題という.本稿では,急行列車と各駅停車が混在する大手私鉄を対象とした
    乗務員
    スケジュールの自動作成について述べる.スケジュールの作成は,作成過程での組み合わせ爆発を回避するために,「部分行路」を用いた段階的な最適化により行う.

  • 田村 敏昭, 米山 信三
    人間工学
    1991年 27 巻 Supplement 号 248-249
    発行日: 1991/06/01
    公開日: 2010/03/11
    ジャーナル フリー
  • 森本 裕二, 和田 一成
    日本信頼性学会誌 信頼性
    2017年 39 巻 6 号 318-325
    発行日: 2017年
    公開日: 2019/10/01
    ジャーナル フリー
    眠気の発生には人間の持つ複数の生体リズムが関与しているといわれている.西日本旅客鉄道株式会 社(以下「当社」)の
    乗務員
    は,通常泊まり勤務の形態を採用しており,深夜帯や早朝の乗務があるこ とから生活習慣が不規則になりやすい.生活習慣が不規則になると,睡眠・覚醒リズムを司る生体リズ ムが乱れやすくなる.運転士の乗務中における眠気に関する実態調査によって,眠気の発生に生活習慣 の乱れが関与している可能性が確認された.そこで,睡眠・眠気に関する基礎知識の習得,生活習慣改 善による眠気予防に向けて「運転士のための眠気防止ガイドライン」を作成し,全
    乗務員
    に配布した. また,睡眠日誌を活用した運転士の生活リズム改善にも取り組み,規則的な生活リズムを形成すること の有用性を発信した.さらに,良質な睡眠確保に向けた睡眠環境改善として,
    乗務員
    が夜間寝泊りする
    乗務員
    宿泊所内の照明と寝衣の改善を行ったところ,睡眠の質と睡眠感の改善効果が確認された.これ らの研究・調査結果を受けて,現在当社では,睡眠・眠気に関する教育の実施や指導者の育成,睡眠に 適した
    乗務員
    宿泊所の環境改善など,
    乗務員
    の眠気予防に向けて様々な取り組みを進めている.
  • ヒューマンファクターの側面からのアプローチ
    須藤 桂司
    安全工学
    1999年 38 巻 6 号 416-426
    発行日: 1999/12/15
    公開日: 2017/03/31
    ジャーナル フリー

    航空業界では,航空機事故に運航

    乗務員
    が関与している割合が大きいことに着目して,運航
    乗務員
    の ヒューマンファクターにかかわるCRM(CrewResourceManagement)訓練を開発し,事故防止に取 り組んでいる. CRM訓練は,操縦室にいる
    乗務員
    をチームというコンセプトで捉え,ストレスのかかる運航環境下において,リソースを有効に活用することによって,ヒューマンエラーの発生を極力減らすこと,また,エラーが発生した場合,事故に結びっくようなエラーの連鎖を断ち切ることができるようなマネージメント能力を潤養する訓練である. 訓練は,知識と取組み姿勢に重点をおいたセミナーと,演習を中心としたシミュレーター訓練から構 成されている. CRM訓練は,発展途上にあるものの,業界全体としてその有効性は認識されており,
    乗務員
    の資格
    要件として義務付けられているのが世界的な趨勢である.

  • 中村 嘉明, 溝上 章志
    土木学会論文集D3(土木計画学)
    2021年 77 巻 4 号 291-300
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/11/20
    ジャーナル フリー

     我が国における乗合バスの

    乗務員
    は,その労働条件の厳しさ,収入のレベルなどの問題もあり,若い人の就業人口は少ない.また,高速バス等で発生した過重労働による交通事故などを受け,厳格な運行管理が徹底されている.そのため,バス
    乗務員
    の勤務スケジュール作成においては,限られた
    乗務員
    のなか,様々な条件をクリアできる勤務スケジュールの作成が必要となり,勤務スケジュール作成者の大きな負荷となっている.本研究では,バス
    乗務員
    の勤務スケジュール作成プロセスにバス事業者特有の制約を加えることでパイロット勤務スケジューリング問題を適用し,その有用性を示すとともに,システム化と課題の検討を行う.

  • 加藤 怜, 中東 太一, 小久保 達也
    電気学会論文誌D(産業応用部門誌)
    2024年 144 巻 5 号 342-352
    発行日: 2024/05/01
    公開日: 2024/05/01
    ジャーナル 認証あり

    Railway operating companies create crew schedules whenever train timetables are revised. These schedules are manually created by experts. However, this manual task is time-consuming because regulatory constraints related to crew schedules must be satisfied. Therefore, we need to develop a crew scheduling support system with an automated algorithm. Herein, we propose an automated crew scheduling algorithm based on mathematical optimization for minimizing the required number of crew members. The proposed algorithm comprises two important steps. First, a set of crew duties is generated, and second, a set of crew rosters is generated to satisfy practical constraints. The computational results based on actual railway line data confirm that the proposed algorithm can effectively minimizing the required number of crew members and reducing the computational time.

  • *室井 裕喜, 西 竜志, 乾口 雅弘, 高橋 理
    自動制御連合講演会講演論文集
    2009年 52 巻 A3-2
    発行日: 2009年
    公開日: 2010/01/22
    会議録・要旨集 フリー
    鉄道
    乗務員運用計画問題とは列車の運行計画に対して乗務員
    の割り当てを決定する問題である.現状では計画の作成効率や品質がオペレータの熟練度に依存してしまう対話型支援システムを用いて解いており,自動作成システムの開発が強く求められている.本発表では食事時間休憩や連続乗務時間上限など種々の制約を考慮した鉄道
    乗務員
    運用計画問題に対する列生成法による解法を提案し,その有効性を検証する.
  • 揺れの評価と乗客・乗務員に及ぼす影響
    上野 満雄, 小河 孝則, 中桐 伸五, 有沢 豊武, 三野 善央, 雄山 浩一, 小寺 良成, 谷口 隆, 金沢 右, 太田 武夫, 青山 英康
    産業医学
    1986年 28 巻 4 号 266-274
    発行日: 1986年
    公開日: 2009/03/26
    ジャーナル フリー
    日本国有鉄道の振子電車は, 1973年以来,急曲線部の多い国鉄在来線の高速化を計る目的で開発されたものである.
    その原理は,車体と台車の間にコロが設けてあり,曲線部にかかると遠心力が車体自体に働いてこれを傾かせ,曲線通過速度を従来の型式より上昇させることができる.
    振子電車の導入は時間短縮に一定の効果をあげることができたが,走行中に従来よりは大きい横揺れが発生し,乗客・
    乗務員
    に,乗物酔いを起こすことが注目されてきた.
    本研究は,振子電車の動揺が乗客・
    乗務員
    に及ぼしている身体影響を,動揺病の特徴としてこれまで報告されてきた症状の発症との関連で検討する目的で従来の型式の列車を対照として比較検討を行った.また,同時に振子電車の持つ構造上の特性に由来する物理的特性についても検討を加えた.
    本研究においては, 100人の
    乗務員
    と119人の乗客(男77人,女42人)双方を研究対象とした.乗客・
    乗務員
    の両群を選定したのは,業務としての動揺への曝露か否かによって発症の仕方に差が生じることが疑われたからである.乗客調査の対象者は,全走行時間を考慮し,電車の動揺による乗客への曝露時間を同一にするため,前述した2列車に2時間以上乗車した者とした.
    乗務員
    調査の対象者は,前述した2列車に乗務する車掌のうち,両列車の乗務条件を可能な限り近づけ,勤務条件に差のない列車ダイヤに乗務した者とした.これら研究対象者は,性,年齢を5歳階層に無作為抽出し,マッチングを行った.
    揺れの物理的特性を評価するため,著者らは,床上の振動加速度レベルを,従来の方法である1/3オクターブバンド分析計で分析すると同時に, FFT法による方法でも分析を行った.
    調査質問項目は, 11項目の動揺病症状から成るが,
    乗務員
    に対しては,業務との関連を明らかにするため,疲労自覚症状30項目,動揺病症状の業務への影響,発症対策などの項目を加えて調査した.
    調査の結果,次に述べるような知見を得た.
    1) 振子電車の乗客は,対照群の乗客と比較して,動揺病症状の訴え率が高く,そのために「乗り心地が悪い」と訴える者が多く,その理由として「ゆれが大きい」ことを理由に挙げる者が最も多く認められた.
    2)
    乗務員
    の動揺病症状訴え率は,振子電車
    乗務員
    が,対照群に比べて有意に高いことが認められた.
    3) 動揺病症状の発症対策を講じながらも,振子電車
    乗務員
    は,対照群と比較して動揺病症状の発症によって業務に支障を来たしていた.
    4)
    乗務員
    と乗客との間に認められた動揺病症状の訴え率の差は,
    乗務員
    と乗客とでは乗務に対する対応の違いによるものと考えられた.
    5) 振子電車
    乗務員
    は,振子電車に乗務するという労働負担によって,動揺病症状の発症のみならず,疲労自覚症状の発症を多発させていると考えられた.
    6) 振子電車の物理的特性を評価するため,従来の方法による振動加速度周波数分析を行った結果,左右の振動加速度レベルは双方ともISO基準より低く,上下方向についても左右方向と同様ISOの基準より低いレベルにあった.しかし, FFT法によって5 Hz以下の周波数分析を行った結果, 1 Hz以下の低周波数帯域に加速度のピークが振子電車で認められたのに対し,従来の型式では, 1 Hz以上の周波数帯域にピークが認められた.
    以上の結果を考察すると,振子電車の持つ物理的特性として, 1 Hz以下の低周波数帯域における振動の影響については動揺病発症との関連において重要であると考えられた.
  • 西川 一弘, 辻本 勝久, 照本 清峰
    交通学研究
    2017年 60 巻 183-190
    発行日: 2017年
    公開日: 2019/05/27
    ジャーナル フリー
    地震およびそれに伴う津波の発生時には、鉄軌道において乗客を安全に避難させることが求められる。その実現のためには、乗客の協力は重要であり、津波など避難に時間的余裕がない状況では不可欠である。また、駅・
    乗務員
    の力量も欠かすことは出来ない。そこで本研究では、鉄軌道事業者への質問紙調査をもとに、鉄軌道における地震・津波避難対応の現状について、乗客との連携、駅・
    乗務員
    の力量形成の観点から分析した。その結果、乗客と連携した地震・津波避難対応への想定が不足していることや、駅・
    乗務員
    が重点を置いている力量は鉄道会社の規模によって異なることが明らかになった。
  • 第1編 アンケート調査を中心とした調査結果
    小野 昭雄
    産業医学
    1973年 15 巻 2 号 165-172
    発行日: 1973年
    公開日: 2011/08/16
    ジャーナル フリー
    Recently the finance of the Japanese National Railways (JNR) is in the red because of its unreasonable management and insufficient subsidy from the government. The authority of JNR has developed a drastic reduction of workers by force as one of measures for solving the finance problems, causing many serious problems on working condition among the workers of JNR.
    There are many research projects and study reports about working conditions of drivers, while there are very few reports concerning other workers. The author studied on the working condi-tions of conductors on board of cabooses who have their responsibility for many kinds of job like adjustment, examining train, verifying instrument, management after accidents on and off train and so on.
    The results are as follows :
    1. They had many physical, mental and social complaints resulting from evening and night work, which had disrupted the daily living pattern such as disturbance in eating and sleeping habits.
    2. High prevalence of gastro-intestinal disorders were observed in their past histories though they were relatively young.
    3. About forty percent of them reported that they had been affected with abdominal pains on train, and more than eighty five percent of their injuries resulted from receiving shocks on train. These injuries were mainly burns, scratches and contusions caused by shocks due to abrupt stopping of the train or acute change in the speed.
    4. They pointed out that many of the present working conditions needed improvements, especially with respect to shift systems, construction of cabooses, and safety and health measures.
  • 宇賀神 博
    人間工学
    1993年 29 巻 Supplement 号 66-69
    発行日: 1993/05/16
    公開日: 2010/03/11
    ジャーナル フリー
  • 宇賀神 博
    人間工学
    1993年 29 巻 6 号 377-380
    発行日: 1993/12/15
    公開日: 2010/03/11
    ジャーナル フリー
feedback
Top