詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "池田正典"
184件中 1-20の結果を表示しています
  • -DNA aneuploid研究の過去と未来-
    渡部 洋, 辻 勲, 中井 英勝, 上田 晴彦, 星合 昊
    サイトメトリーリサーチ
    2009年 19 巻 1 号 31-34
    発行日: 2009/03/25
    公開日: 2017/06/20
    ジャーナル フリー

    Flow cytometric determination of DNA ploidy in gynecologic cancer has made progress due to the development of sample treatment procedures and special initiatives by the Japan Cytometry Society in standardizing the determination of DNA ploidy in solid cancers. Although a strategy for the clinical application of DNA ploidy in gynecologic cancer has not yet been formulated, it is expected that DNA ploidy studies would serve to elucidate cell-biological features of gynecologic cancer and provide an entrance to the study of analytical cytology.

  • 池田 正典, 野田 起一郎
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1982年 35 巻 10 号 2348-2353
    発行日: 1982/10/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    PiPeracillin sodium (PIPC) は富山化学工業 (株) で開発された注射用Penicillin系抗生剤であり, 化学構造式はFig. 1に示すとおりである。本剤はグラム陽性, 陰性及び嫌気性の各種細菌に対し広範囲な抗菌スペクトラムを有し, グラム陰性桿菌とくにPseudomonas aeruginosa, Klebsiella pneumoniae, Proteus sp., Serratia marcescens等に優れた抗菌力を有することを特長としている1)。
    今回, 著者らはPIPCの女性性器組織内濃度, 子宮頸癌術後骨盤死腔液中濃度及び静脈血清中濃度を検討すると共に, 産婦人科領域における感染症4例に本剤を投与し, 臨床的検討を加えたのでその結果を報告する。
  • 宮崎 晶夫, 山本 彰, 田中 文平, 恩田 博, 辰田 一郎, 河原 巖, 西村 淳一, 中出 潤子, 浜田 和孝, 山本 啓司, 中 敬三, 山本 久美夫, 塩崎 将晴, 中野 昌芳, 梅咲 直彦, 高野 登, 石河 修, 河端 良一, 清水 錫萬, 田村 俊次, 須川 信, 李 東満, 鈴木 良紀, 大鹿 幸信
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1985年 38 巻 12 号 3651-3659
    発行日: 1985/12/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    近年β-Lactamase産生菌が増加傾向を示し, 産婦人科領域における感染症も難治化の傾向がある1)。Aztreonam (SQ 26,776, AZT) は米国スクイブ社で開発されたMonobactam系 (単環β-Lactam) 抗生物質で, 構造式はFig. 1のとおりで (-)-2-[(Z)-[[1-(2-Amino-4-thiazolyl)-2-[((2S, 3S)-2-methyl-4-oxo-1-sulfo-3-azetidinyl) amino]-2-oxoethylidene]amino]oxy]-2-methylpropionic acidの化学名を有する。
    本剤は特に, Pseudomnas aeruginosaを含むグラム陰性の桿菌及び球菌に対し強い抗菌力を示すと共に, グラム陰性菌が産生する各種β-Lactamase及びDehydropeptidaseに対して, 極めて安定であるという特徴を有する2)。
    本剤は静注, 点滴静注, 筋注により投与量にほぼ比例した高い血中濃度が得られ, その半減期は1.6~2.0時間である。体内ではほとんど代謝を受けず未変化体のまま尿中に排泄され, 尿中排泄率は24時間までに約60~70%である3, 4) 今回我々はAZTの産婦人科領域での感染症に対する有用性を検討する機会を得たので, その成績を報告する。
  • 植栗 千陽, 豊田 進司, 赤坂 珠理晃, 平野 仁嗣, 河 元洋, 井谷 嘉男, 喜多 恒和, 岡村 義郎
    産婦人科の進歩
    2011年 63 巻 3 号 342-344
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/10/03
    ジャーナル 認証あり
  • 橋本 泰彦, 小林 定〓, 池田 正典, 内田 正興, 増野 肇
    AUDIOLOGY
    1963年 6 巻 3 号 178-179
    発行日: 1963年
    公開日: 2010/03/16
    ジャーナル フリー
  • 谷本 博利, 藤井 恒夫, 木岡 寛雅, 中田 奈央, 中川 仁志, 谷岡 慶英, 松尾 光将, 内藤 博之
    医療
    1996年 50 巻 3 号 195-198
    発行日: 1996/03/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    Flow cytometryを用いて34例の婦人科悪性腫瘍(子宮頸癌19例, 子宮体癌10例, 卵巣癌5例)のDNA ploidy patternを解析, 検討した. 子宮頸癌においてdiploidを示したのは57.9%(11/19), aneuploidを示したのは42.1%(8/19)で, PI%はdiploidで24.9±5.91%, aneuploidでは33.3±5.11%であった. 臨床進行期ごとの検討ではdiploidはI期で72.7%, II期50%, III期40%, IV期0%と早期症例ほど多い傾向がみられた. 組織型, リンパ節転移ならびに生存率の検討では有意な関連は認められなかった. 子宮体癌ではaneuploidを示した症例は10%(1/10)のみで, 多くはdiploidを示し, aneuploidであった1例は臨床進行期IVb期の高分化型腺癌で予後不良であった. 卵巣癌では80%(4/5)と高率にaneuploidを示した. DNA ploidyを癌の悪性度の指標とするにはさらに多角的検討が必要であると考えられた.
  • 上石 光, 水口 弘司, 揚箸 岳人, 植村 次雄, 松崎 祐治
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1985年 38 巻 12 号 3591-3598
    発行日: 1985/12/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Aztreonam (SQ26, 776, AZT) は, 1980年米国スクイブ社で開発されたMonobactam系の全く新しい全合成抗生物質であり, その構造式は図1に示すとおりである。
    本剤の抗菌スペクトルは特異的であり, 緑膿菌をはじめとするグラム陰性桿菌に対し強い抗菌力を示すが, グラム陽性菌及び嫌気性菌に対しては抗菌力は弱いとされている。又, 本剤は, 各種細菌の産生するβ-Lactamase及びDehydropeptidaseに対して極めて安定である。
    今回我々は産婦人科領域において本剤についての基礎的・臨床的検討を行つたのでその成績を報告する。
  • 覚道 健一, 池田 正典
    日本臨床細胞学会雑誌
    1993年 32 巻 6 号 1118-1119
    発行日: 1993年
    公開日: 2011/11/08
    ジャーナル フリー
  • 丹後 正紘, 川原 領一, 松山 毅, 長柄 一夫, 岡部 三郎
    医療
    1982年 36 巻 12 号 1163-1168
    発行日: 1982/12/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    子宮頸癌Ia期検討委員会の診断基準は該当した微小浸潤癌72例について, その細胞所見, 組織所見と治療成績について検討した. 微小浸潤癌の細胞診の正診率は72例中52例(72.2%)であつた. 細胞像は深層型悪性細胞に混じて中表層型悪性細胞が出現し, 多彩である. 悪性細胞の出現には大きな集塊をなすものが70%の症例にみられた. クロマチンの粗顆粒状, 不均等分布やindian ink様の濃縮核の増加, 核小体の出現なども特徴的であつた. 背景は悪性細胞の出現に比して比較的きれいで, 出血は84%の症例に, tumor diathesisは36%の症例に認められた. 微小浸潤癌の診断には, 頸部円錐切除による頸部全域の組織検査で, 浸潤の深さのみてなく, 脈管侵襲, 癒合浸潤などを除外し, 発育先端に退行変性の所見があれば, 単純子宮全摘術でよい. 根治手術を行つた52例中, リンパ節転移例はなかつた. 微小浸潤癌の再発例も経験していない.
  • 笹川 基, 松下 宏, 遠藤 道仁, 本間 滋, 高橋 威, 宇佐見 公一, 本間 慶一
    日本臨床細胞学会雑誌
    1997年 36 巻 3 号 305-308
    発行日: 1997/05/22
    公開日: 2011/11/08
    ジャーナル フリー
    54歳の患者に発生したextraovarian peritoneal serous papillary carcinoma (以下EPSPC) の1症例を報告した.下腹部痛で来院し, 初診時の子宮頸部細胞診と子宮内膜細胞診で腺癌細胞が認められ, 子宮内膜癌 (疑) の術前診断で開腹術を行った.直腸漿膜に灘慢性癌病巣があり, 子宮, 卵管, 卵巣などに肉眼的に認められる病巣はなかった.直腸漿膜主病巣からの生検病理組織検査では, 中分化型漿液性乳頭状腺癌であった.摘出した卵巣表層, 子宮外膜, 卵管外膜, 大網にも, 組織学的にきわめて微小な播種性病変がみられたが, 原発病巣と考えられる所見はなく, 直腸漿膜に発生したEPSPCと診断した.
    卵巣癌や卵管癌など子宮外の悪性腫瘍症例で, 子宮頸部細胞診, 子宮内膜細胞診に悪性細胞が出現することがあり, その細胞学的特徴の一つとして, 腫瘍性背景を欠如することがあげられているが, 今回の症例でも, 腫瘍性背景はみられなかった.きれいな背景の中に腺癌細胞集塊が観察され, 生検組織診などで子宮頸部, 子宮体部に病巣が確認できない場合, 卵巣癌, 卵管癌とともにEPSPCの可能性も念頭におく必要があると思われた.
  • (鐙骨を中心として)
    末廣 恵三
    耳鼻咽喉科臨床
    1967年 60 巻 5special 号 55-65
    発行日: 1967年
    公開日: 2011/10/14
    ジャーナル フリー
  • 産婦人科の進歩
    1985年 37 巻 1 号 65-69
    発行日: 1985/04/01
    公開日: 2011/10/11
    ジャーナル フリー
  • 特にその細胞像と組織所見の関連について
    木村 憲三, 佐々木 秀敏, 手島 研作, 服部 浩, 池田 正典, 堀井 高久, 野田 起一郎
    日本臨床細胞学会雑誌
    1981年 20 巻 2 号 185-192
    発行日: 1981年
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    初期頸癌の細胞像と組織像を対比検討し, 次の結論を得た.
    1) 微小浸潤癌の細胞像は, 深層型悪性細胞の他に中表層型悪性細胞が出現し, また, 悪性細胞 相互に多彩性が認められ, さらに, 小数ながらbizarre cell, cellular detritusが出現する.
    2) 細胞診上出現するcellular detritusは, 組織像にみられるnecrotic substanceやparakeratosisと相関性がある.
    3) 細胞診上中表層型悪性細胞が出現していた症例のなかには, 組織学的に分化傾向を示さないが, 表層から離れてfocal differentiationを有するものがあり, スクレーパーによりかなり深部の細胞を擦過採取してくることが示唆された.
    4) 油浸観察の結果, 微小浸潤癌では, 粗顆粒状不均等分布クロマチンおよび核縁の全周にわたる不整所見が出現し, 悪性細胞のうち2μ以上の核小体が10%以上, インディアナインク状クロマチン10%以上, 核縁の一部不整のものが25%以上にみられた. このことは高倍率観察所見を加味することによって, 微小浸潤癌の細胞学的診断の精度をより向上させうることを示している.
  • 中西 功夫, 松本 裕史, 深江 司, 前川 道郎, 中川 隆, 土田 達, 遠藤 幸三
    日本臨床細胞学会雑誌
    1982年 21 巻 2 号 141-146
    発行日: 1982年
    公開日: 2011/01/25
    ジャーナル フリー
    最近経験した子宮頸癌Ia期の14症例を細胞診と組織学的所見とを対比して再検し, Ia期癌の細胞像の特徴について組織学的見地から検討した. Ia期癌の細胞診における最も共通する所見は合胞状の腫瘍細胞の集団の存在と中表層型悪性細胞の混在であった. これらは組織学的に認められる労基底型腫瘍細胞の増殖の強さと浸潤部位における細胞分化を反映しているものと思われた. Cellular detritusは腫瘍細胞群の中心性壊死や遊走細胞浸潤と密接に関連し, 深達度が進行するにつれて出現していた. 腫瘍細胞の多形性や不均等粗顆粒状のクロマチンパターンをもつ腫瘍細胞の核所見も比較的多く認められ, これらは補助診断的価値を有するものと考えられた.
  • 千村 哲朗, 森崎 伸之, 松尾 正城
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1988年 41 巻 6 号 641-645
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cephalosporin系抗生物質の一つで近年新しく開発されたCeftriaxone (CTRX) を産婦人科領域の各種感染症7例に投与し, 以下の成績を得た。
    1. 子宮内感染3例, 附属器感染1例, 骨盤内感染1例, 外性器感染2例を対象とし, CTRX2gX1/日 (総投与量6-20g) を点滴静注投与した.
    2. 臨床効果では, 全例に有効性を認め, 本剤投与時の臨床検査値の異常, 自他覚的副作用も認められなかった。
    CTRXの2gX1/日投与法は, 臨床上極めて使用しやすい投与法であり, 且つ本剤の特性から十分な臨床効果が期待できる。
  • 志田 京子, 佐藤 豊実, 小川 功, 福島 美穂, 高谷 澄夫, 有川 良二, 小倉 剛, 井上 久美子, 安岡 真奈, 西田 正人
    日本臨床細胞学会雑誌
    2000年 39 巻 5 号 287-291
    発行日: 2000/09/22
    公開日: 2011/12/05
    ジャーナル フリー
    目的: 茨城西南医療センター病院における初診患者の細胞診結果を検討し, 30歳以下の若年者, 特に10代における子宮頸部細胞診の意義を考察した.
    対象: 1996年4月1日から1998年12月31日までに当科を初診した3,500例中, 細胞診を行った2,491例で, このうち10代は135例であった.
    結果: ClassIIIa以上の率 (以下陽性率) は, 10代で6.72%, 20~24歳で3.70%, 25~29歳で5.05%, 30歳以上で5.75%と年齢による有意差はなかった.また, 受診理由を妊娠と非妊娠に分けて検討した場合, 10代では非妊娠患者の方が陽性率が高い傾向にあり, その他の年代では有意に (P<0.05) 非妊娠患者の陽性率が高かった。
    結論: 今回の結果からは, 若年者においての陽性率が30歳以上と同等であることが注目され, たとえ10代であっても, さらに非妊婦であっても, 積極的に細胞診を行うべきであると考えられた.
  • 宮内 勝敏, 高橋 広, 上田 重春, 中田 達広, 谷口 文章, 河内 寛治
    日本小児外科学会雑誌
    1997年 33 巻 1 号 86-90
    発行日: 1997/02/20
    公開日: 2017/01/01
    ジャーナル フリー
    きわめて稀な小児卵管留膿症の1例を報告する.症例は11歳女児. Hirschsprung 病のため2ヵ月時に人工肛門造設,11カ月時にDuliamel-池田変法にて根治術施行.術後,Z吻合部の縫合不全による腹膜炎のため再手術施行.1歳3ヵ月時に人工肛門を閉鎖.3歳と5歳の時にイレウスにて保存的治療を行い軽快、今回の発症2ヵ月前に初潮があった.主訴は腹痛,発熱.扼捉性イレウスの術前診断で開腹したところ,左卵管留膿症,右卵管留水症と診断し,左側卵管切除,右側卵管切除兼卵管開口術を施行した.過去4回の手術既往,及び2回のイレウス既往が,両側卵管の閉塞機転に影響を与えていると思われた.
  • 中村 英世, 岩田 嘉行, 林 茂
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1983年 36 巻 5 号 956-962
    発行日: 1983/05/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    婦人性器感染症は複数菌や嫌気性菌の検出率が高く, 現在広く使用されている抗生剤では, その臨床効果並びに細菌学的効果の面で必ずしも十分とは言えないのが現状である。
    先に, 著者らは富山化学工業 (株) と科研製薬 (株) で新しく共同開発された注射用セファマイシン系抗生剤T-1982 (Cefbuperazone) を臨床使用する機会を得, その成績を報告1) したが, 今回更に症例を追加し, 又, 腹式子宮全摘術施行患者に術前にT-1982を点滴静注し, 血清中濃度, 子宮組織及び付属器内濃度について検討を加えたので報告する。
  • 田口 圭樹, 成田 潤, 後藤 薫, 設楽 芳宏
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1983年 36 巻 5 号 919-924
    発行日: 1983/05/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    T-1982 (Cefbuperazone) は, 富山化学工業 (株) と科研製薬 (株) で開発された新しいCephamycin系抗生物質である。その構造式をFig. 1に示す。本剤は各種細菌のβ-Lactamaseに安定であり, 特にグラム陰性菌に対して優れた抗菌力を示し, なかでもEscherichia coli, Klebsiella, Proteus, Serratiaに対して従来のCephem系抗生物質より強い抗菌力を有すると報告されている1)。
    今回, 我々はT-1982の産婦人科領域感染症における有効性を裏付ける目的で, 静注後の肘静脈血, 子宮動脈血清中濃度及び性器内各組織内濃度を測定し,以下の結果を得たので報告する。
  • 弓削 庫太, 小林 定武, 渋谷 幸一, 池田 正典, 奥山 英雄, 内田 正興, 永山 捷平, 橋本 泰彦
    耳鼻咽喉科展望
    1966年 9 巻 3 号 311-314,269
    発行日: 1966/07/15
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    A case of 48 years old female patient who presented herself with chief complaint of hoarseness was reported. The laryngeal inspection revealed a semiglobular tumor, size of small finger tip, at left arytenoid area.
    This was removed by forceps through oral approach. Pathologic finding was of typical neurinoma originated in larynx.
    In Japan, laryngeal neurinoma is reportedly quite rare and only a little over 10 cases have been reported previously.
    It favours female sex slightly and occurs predominantly in the arytenoid area. The prognosis appears to be good in general.
feedback
Top