現在, 中学校理科の第1分野では, 物理教材と化学教材が一つの科目として教えられている。戦前の
旧制
中学校では物理と化学はどのような科目で教えられていたのだろうか。戦前の中学校では, 「物理及化学」という科目で教えられていたことが多かったが, その実際は「物理」と「化学」が別々の教科書で, 別々の科目として教えられていたのである。しかし, そのような時代にも「物理」と「化学」を融合して, 一つの科目として教えようとした教科書や学校があった。ここでは, 戦前の
旧制
中学校における「物理」と「化学」の融合の歴史を調べ, その中から現在の「化学」の教育の問題点を探ることにしよう。
抄録全体を表示