詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "港栄"
24件中 1-20の結果を表示しています
  • 清水 進, 岩田 康一, 森下 千恵美, 高野 英雄, 青木 誠, 渡辺 義孝, 小田内 里利, 鈴木 幹三
    感染症学雑誌
    2007年 81 巻 6 号 751-753
    発行日: 2007/11/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
  • 木戸 康博, 三好 美紀
    日本栄養士会雑誌
    2018年 61 巻 12 号 671-673
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/11/28
    ジャーナル フリー
  • 山道 吉和, 工藤 智教, 中山 実, 折居 真
    粉体および粉末冶金
    1975年 21 巻 8 号 227-232
    発行日: 1975/01/25
    公開日: 2009/05/22
    ジャーナル フリー
    A cement copper was obtained by scrap cementation from the scrubbing solution of chloridizing volatilization process for pyrite cinder.
    This cement copper was purified by rejecting the coarse portion of +325 mesh and the finer portion of -6μ by hydrocyclone and then reduced. with cracked ammonia gas reducing furnace at the temperature of 700-800°C, finally being converted into copper powder for the powder metallurgical use. This copper powder was compared with the usual electrolytic copper powder by making an iron base sintered product, and the same quality was verified.
  • 山道 吉和, 渡辺 泰夫
    粉体および粉末冶金
    1974年 21 巻 7 号 200-204
    発行日: 1974/12/25
    公開日: 2009/05/22
    ジャーナル フリー
    Ferric iron oxides made from pyritic ore differ from the conventional other ferric oxides in a content of the impurities, such as CuO, ZnO, SiO2, CaCO 3. Al2O3 and MnO, and in the firing condition of producing ferrite magnet. The purpose of the present paper is to show how the kind and/or the amount of these impu-rities effects on the firing condition. It was found that an addition of CuO, ZnO, or CaCO 3. accelerates the sintering rate, while an addition of MnO, SiO2 or Al2O3 retards that rate. (BH)max performance was not so much affected by the addition of CuO, ZnO or MnO, and it was reduced by the addition of the rest of additives.
  • 高荷 久昌
    日本沿岸域学会論文集
    2001年 13 巻 1 号 155-167
    発行日: 2001年
    公開日: 2023/04/17
    ジャーナル フリー

    The canals in Tokyo port were formed since Edo era,and were used as small vessel passage routes and the canal banks functioned as small landing places. Recently,water pollution in the canals increased leading to both sides of canals,changing to become to unsuitable places for civil living environments. The process of improvement of the canal environment and the prosess of the formation of the waterfront recreational spaces in the Minato area were sutudied and summarized in three stages. The first stage was the purification of the canal water by dredging and sand covering. These were the fundamentals for the waterfront recreational spaces. The second stage was the period that the planning of the waterfront recreational places became possible by the reconstruction of the inner embankments. The third stage was the construction of the promenades along the canal s and the waterfront recreational spaces by the public works and the private developments.

  • ―フィルタ補正関数の最適化について―
    飯田 秀博, 佐々木 秀勝, 井上 治, 菅野 巌, 三浦 修一, 奥山 大太郎, 上村 和夫
    RADIOISOTOPES
    1986年 35 巻 11 号 589-594
    発行日: 1986/11/15
    公開日: 2010/09/07
    ジャーナル フリー
    エミッションCTにおける画像再構成法として最も広く用いられているフィルタ補正逆投影法において, 有限な計数値しか得られないために起こる統計ノイズと空間分解能の関係を調ベた。フィルタの周波数特性に依存して, 統計ノイズと空間分解能は互いに相補的に変化していた。ここで統計ノイズは一様ファントム像の画素値の変動率で評価し, 空間分解能は点画像の半値幅を指標とした。エミッションCTの装置の性能 (空間分解能と感度) に対して, 変動率と半値幅に対する要請が与えられると, この2つを最適化するフィルタの形状を決定することが可能であった。
  • 山道 吉和, 長尾 純一
    石膏と石灰
    1974年 1974 巻 130 号 125-129
    発行日: 1974/05/01
    公開日: 2011/03/07
    ジャーナル フリー
  • 逢坂 智博, 長野 泰久, 渡辺 正次
    表面技術
    1993年 44 巻 6 号 507-512
    発行日: 1993/06/01
    公開日: 2009/10/30
    ジャーナル フリー
    In the mechanical plating using Fe-Zn system ejection powder (Z-iron), repeated use results in finer particle size, and to maintain high deposit density on a continuous basis, it is necessary to bleed out the fraction of the powder that has a detrimental effect on plating efficiency.
    In this study, the plating densities of various mixtures were evaluated in order to determine effective bleeding methods. The principal results obtained are as follows:
    (1) The deposit density obtained by ejecting a fresh mixture of ZZ-48 and ZZ-48H powder is greater than that expected from a simple sum of the deposit densities of ZZ-48 and ZZ-48H.
    (2) Ejection of ZZ-48 after ZZ-48H results in a slightly lower deposit density than ejecting ZZ-48H after ZZ-48.
    (3) The dust fraction produced during pulverization of ZZ-48H greatly reduces the deposit density of fresh Z-iron.
    (4) The presence of magnetics portion of -60 mesh fraction resulting from repeated ejection was detrimental to plating efficiency.
    (5) Powder that has detrimental due to ejection can recover its deposit plating efficiency with thermal treatment.
  • 大塚 卓爾, 山道 吉和, 渡辺 泰夫, 金谷 浩一郎, 佐々木 喬
    粉体および粉末冶金
    1973年 20 巻 4 号 126-132
    発行日: 1973/09/25
    公開日: 2009/05/22
    ジャーナル フリー
    Ferric iron oxide prepared from pyrite is under a wide practical use as raw materials for the ferrite magnet.
    The present report is devoted to describe the making process and various properties of the ferric iron oxide, comparing with' the other iron oxides made from FeCl2 or FeSO4.
  • 迫田 昌敏, 山口 正一, 松嶋 英治, 野村 隆文
    粉体工学会誌
    2014年 51 巻 2 号 98-104
    発行日: 2014/02/10
    公開日: 2014/03/01
    ジャーナル 認証あり
    Many of AMD (acid mine drainage) treatment of abandoned mines in Japan are being conducted under governmental support as non-profit enterprises. Because the conventional system which uses alkaline chemicals, produces a large amount of precipitation to be treated as waste, more economical processes are strongly desired. We have proposed "the bacterial oxidation and two step neutralization processes" for the low pH and high Fe content AMD, and conducted the operation tests using a 1/100 scale plant. As a result, it was shown clearly that the amount of the neutralizer used can be reduced by 20% and that the amount of neutralized sediment can be lowered by 37% compared with the conventional system. Furthermore, we tried to reuse this neutralized sediment as interior tile. While the tiles produced have sufficient performance to be used, the cost of production should be improved.
  • 池田 雅美
    東北地理
    1951年 4 巻 1 号 37-40
    発行日: 1951年
    公開日: 2010/10/29
    ジャーナル フリー
    1. 港の成立, 發展には大別して的關係と外的關係との2つ條件があり, これらが相互に依存して發達の要因となる。特にヒンターランドは重要である。
    2. 濱田港は自然の良港として朝鮮の浦項とは定期航路になつたこともあり, 明治29年開港したが大正9年頃より衰微し漁港として登達した。ところが太平洋戦争中, 北朝鮮と裏日本との交通が發達し, 裏日本から大陸えの最短ルートとして地理的位置の優秀性により再び開港として修築されることになつた。
    3. 修築までの濱田港は港域に散在している荷揚場であり, 輪出入主要貨物噸數, ヒンターランドの主要産物及び人口などの上からみても微々たる1小港である。
    4. 修築計画を通じて2つの條件から考察すると内的條件からは適性を得ているが, 外的關係特に港市の人口, ヒンターランドが貧弱である。従って港發展の爲にはヒンターランドを廣島を中心とする山陽, 北四國にまで擴張することが必要である。又その爲には必然的に陰陽連絡實現が肝要であり, これが實現してこそ修築の意義が成立すると思われる。
  • 逢坂 智博, 長野 泰久, 渡辺 正次
    表面技術
    1993年 44 巻 5 号 407-412
    発行日: 1993/05/01
    公開日: 2009/10/30
    ジャーナル フリー
    The grinding characteristics of Z-irons seem to be closely related to the deposit density in mechanical plating. In this study, ground products were sized, magnetically separated and chemically analyzed. It was found that:
    (1) The initial rate of dust formation of ZZ-48H was larger than that of ZZ-48. On further pulverization, dust formation decreased slightly for ZZ-48 but continued at the same rate for ZZ-48H.
    (2) Although the quantiy of dust collected during pulverization differed for ZZ-48H and ZZ-48, the size distribution of the coarse fractions separated from the dusts was similar.
    (3) The chemical composition of the dust formed during pulverization and that of the non-magnetics of the -60mesh fraction were almost the same for both ZZ-48 and ZZ-48H.
    (4) The zinc content of the dust formed during pulverization was greater for ZZ-48H than for ZZ-48, indicates more homogeneous alloying of ZZ-48H by thermal treatment.
    (5) There is a linear relation between deposit density and Zn content for ZZ-48 and its derivatives.
  • 逢坂 智博, 長野 泰久, 渡辺 正次
    表面技術
    1992年 43 巻 8 号 779-784
    発行日: 1992/08/01
    公開日: 2009/10/30
    ジャーナル フリー
    The authors have developed a novel technique using Zinc-Iron-appropriately particlate zinc-iron alloy, each particle having an iron nucleus-, as the ejection material for the mechanical plating of steel. This paper reports the results of studies on the characteristics necessary for successful mechanical plating of Z-iron onto various steels. The principal results obtained employing a laboratory size ejecter are as follows;
    (1) There is a Vickers hardness range for which efficient high-deposit density mechanical plating of Z-iron can be effected; thermal treatment of the Z-iron is extremely beneficial in reducing the time required for plating and increasing plating density.
    (2) Deposit density increases with an increase in the amount of both ZZ-48 and ZZ-48H, plated reaching a stable maximum value at an amount that is characteristic of the material. With ZZ-48H a maximum deposit density of 1500mg/dm2 was obtained at a feed amount of not less that 5000 grams, while the value for ZZ-48 was 650mg/dm2 at not less than 3500 grams.
    (3) With repeated ejection, changes in the properties of Z-iron led to lower-quality mechanical plating. A decrease in deposit density was observed with an increase in the number of ejections. Plating by ZZ-48H was characterized by longer life and higher deposit density than ZZ-48.
  • 坂 平吾
    日本航海学会誌
    1968年 39 巻 1-6
    発行日: 1968/07/25
    公開日: 2017/09/26
    ジャーナル フリー
    Many small boats have run aground at the coast of Japan. The tonnage of these ships is allmost less than 500 tons. Thay have only a steering compass in the wheel house, by The Ship's Safty Law. This compass can not take two or three landmark's directons at the same time to fix a ship's position. It is important to establish a exact compass at the flying bridge of the ship.
  • 竹生 敏幸, 谷坂 隆俊
    作物研究
    2023年 68 巻 41-50
    発行日: 2023/06/21
    公開日: 2023/12/25
    ジャーナル オープンアクセス
    アジア諸国の中でも特に単位面積当たり子実収量が低いフィリピン共和国のミンダナオ島で借用した農家水田 24 ha で固定型 indica 品種 RC240 を栽培し,熱帯稲作の問題点を探るとともに,土壌微生物叢活性剤 Takeo-Tanisaka 液(以下,TT 液)の効果を調査した.その結果,ミンダナオ島における稲作の低収量は,病虫害,ネズミの食害,洪水や干ばつなどの自然災害,灌漑設備などの圃場施設の不備などが原因であること,および,TT 液の散布と化学肥料の減量が,病虫害や干ばつによる被害を軽減し,収量を大幅に増加させることが判明した.また,殺菌剤の不使用と,水田周辺の草叢の刈取も重要であること,ただし,必要最低限の殺虫剤は使用してもよいことが示された.この推測の正しさを検証するために,フィリピン稲研究所アグサンが主催する収量のみを競う稲作コンテストに 3 期連続で挑戦した.コンテストでは,肥料や殺菌剤を一切使用せず,TT 液と最小限の殺虫剤のみを使用し,さらに試験田の周囲の草刈り,水管理を徹底して行った.その結果,収量性の低い固定型品種 RC240 を使用したにもかかわらず,自社製のハイブリッド品種,肥料および農薬を使用した巨大バイオ・ケミカル企業を 3 期連続で抑えて首位の成績を得ることができた.3 作期の平均佅収量 7.22 ton/ha はフィリピン稲研究所・アグサン支所管内の RC240 の平均収量およびフィリピン共和国の全品種の平均収量のそれぞれ 2.4 ~ 2.9 倍,および 1.9 ~ 2.0 倍に上った.これらのことから,TT液の投入と上記コンテストで採用した栽培管理が,熱帯地域のイネ収量の増大と,同地域の「低投入持続農業」の実現と推進に有効であると結論した.
  • 鈴木 道子, 片山 一男
    栄養学雑誌
    2012年 70 巻 4 号 262-273
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/09/11
    ジャーナル フリー
    【目的】諸外国の栄養専門職養成システム及びその関連事項の概要を明らかにし,日本のシステムとの比較を行う。
    【方法】国際栄養士連盟(ICDA)のホームページ及びICDA加盟栄養士会の英文ホームページの掲載内容から,栄養専門職の資格,その養成システムの概要とともに,関連事項(情報提供者である栄養士会のプロフィール等)を抽出する。
    【結果】(1)ICDA加盟42カ国のうち,職業上の肩書及びその認定機関を記載しているのは約半数であり,その認定機関は栄養士会を含め多様である。(2)資格認定のための学士等の取得条件については26カ国で記載され,その多くが学士以上の条件をつけているが,一部はそれ以外としている。(3)実習プログラムについては,24カ国で記載があり,500時間以上とされるICDAの国際基準を満たした実習プログラムが含まれていないとしている国は,台湾,日本,フランスの3カ国である。(4)養成数は記載がある国の中では,アメリカ合衆国の年間3,000人が最多である。(5)教育内容は,学術と実践の両面からなり,その内容は基礎的科学から応用分野まで幅広い国が多い。
    【結論】諸外国の栄養専門職養成システムは多様であるが,日本における実習要件の国際基準不充足は特記すべきである。諸外国の養成システムに関する研究を進めながら,日本におけるより良い栄養専門職養成システムを構築していく必要がある。
  • 逢坂 智博, 長野 泰久, 渡辺 正次
    表面技術
    1992年 43 巻 9 号 829-834
    発行日: 1992/09/01
    公開日: 2009/10/30
    ジャーナル フリー
    It is considered important to verify that the findings previously obtained in a fundamental study involving mechanical plating of Z-iron (an Fe-Zn system alloy containing iron nuclei) carried out using a laboratory gas ejector also apply to the operation using a commercial rotor ejector.
    The principal parameters studied were: (1) the effect of feed amount on deposit density: (2) the effect of repeated ejection on deposit density: and (3) the deterioration of the Z-iron with repeated use. Mechanical plating of steel bolts with ZZ-48H, the thermally-treated powder of ZZ-48, was also done to verify its superiority over ZZ-48.
    The study demonstrated that the basic knowledge obtained in the fundamental study is essentially applicable to commercial-scale operation.
    It is found that ZZ-48H is an efficient ejection powder, yielding a higher deposit density and longer life than ZZ-48.
  • 清野 修, 難波 俊章, 大森 康弘, 栗木 実
    農業土木学会誌
    1999年 67 巻 12 号 1307-1313_1,a1
    発行日: 1999/12/01
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    岡山海岸保全事業では, 児島湾締切堤防にある2カ所の旧樋門部の閉塞盛立工事を行った。旧樋門は, 厚さ15-20mに達する軟弱な海成粘土層の上に築造されており, 高圧電力ケーブル, 管理橋などといった許容変位量の小さい重要施設が添架されていた。こうしたことから本工事では, 旧樋門と堤体の変位計測を行い, その情報を工事に反映する情報化施工を行った。旧樋門の変位計測結果は, 水平変位が約9mm, 沈下が約26mmで管理基準値以内であった。また, 堤体についても, すべり破壊するような変位過程の兆候も見られず, 安定を保持した状態で工事を終えた。本稿は, 重要施設に近接して軟弱地盤上で盛土した, 旧樋門閉塞盛立工事の情報化施工について報告するものである。
  • 片渕 和啓, 菊池 凌平, 平 輝, 安田 幸一
    日本建築学会技術報告集
    2024年 30 巻 74 号 387-392
    発行日: 2024/02/20
    公開日: 2024/02/20
    ジャーナル フリー

    This study aims to clarify the construction entity and the composition of landscape elements on the embankment promenade in Shibaura-Konan and Tennoz area. Initially, by examining completion years and the construction entity, four entity patterns were obtained and the relationship with the construction process were clarified. By combination of handrails, pavements, and plants, 8 types of composition patterns in promenade unit were obtained. Furthermore, a distribution map was created by above results and by examining the change of keynote-elements that bring unity to the landscape, 3 typologies of continuous promenades were derived and the characteristics of landscape were clarified.

  • 畝山 智香子, 登田 美桜
    食品衛生学雑誌
    2016年 57 巻 6 号 179-186
    発行日: 2016/12/25
    公開日: 2016/12/27
    ジャーナル フリー
feedback
Top