詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "腸絨毛"
1,687件中 1-20の結果を表示しています
  • 及川 正明, 吉原 豊彦, 兼子 樹広, 吉川 堯
    日本獸醫學雜誌(The Japanese Journal of Veterinary Science)
    1990年 52 巻 4 号 855-858
    発行日: 1990/08/15
    公開日: 2008/02/14
    ジャーナル フリー
    新生仔馬の剖検例中小腸の
    腸絨毛
    の矮小化の著しい3例が偶発的に見出された. これら
    腸絨毛の著しい矮小化は従来報告されてきた各種疾患における腸絨毛
    萎縮像とは相違し, 胎生期における上皮及び間葉系組織の発育障害に基づく
    腸絨毛
    低形成像と解された.
  • 余語 孝乃助, 平松 聖史, 雨宮 剛, 後藤 秀成, 関 崇, 新井 利幸
    日本臨床外科学会雑誌
    2017年 78 巻 2 号 347-353
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/08/31
    ジャーナル フリー
    腸絨毛
    腫瘍から粘液を産生し脱水・電解質異常をきたすelectrolyte depletion syndrome (EDS)は,比較的まれな病態である.今回,われわれはEDSを呈した直
    腸絨毛
    腺腫の2例を経験した.症例は,62歳の男性と79歳の男性で,いずれの症例も意識障害があり当院へ救急搬送された.初診時,低K血症,急性腎障害を認め入院となった.入院後,低K血症と腎障害は改善したが,持続する頻回の下痢を認めた.精査を施行し,下部消化管内視鏡検査で径10cmを越える直腸側方発育型腫瘍を認め,手術:腹会陰式直腸切断術を施行した.両症例とも術後,低K血症と腎障害は正常化した.切除標本の病理学的検査で両症例ともMP以深の分化型管状腺癌を認め,進行癌を伴う絨毛腺腫内癌であった.
  • 鈴木 統大, 梶原 敦, 宇佐美 智乃, 中島 陽子, 山宮 知, 紺田 健一, 下間 祐, 打越 学, 栗原 利和, 吉田 仁
    日本消化器病学会雑誌
    2019年 116 巻 7 号 576-582
    発行日: 2019/07/10
    公開日: 2019/07/10
    ジャーナル フリー

    65歳男性,腎前性急性腎障害で入院歴あり.頻回の下痢と食欲不振があり,腎機能の増悪,低ナトリウム血症のため入院.大腸内視鏡検査で直腸に粘液分泌をともなう亜全周性の絨毛腺腫を認めた.絨毛腺腫による電解質喪失症候群(Electrolyte Depletion syndrome;EDS)と診断,腹会陰式直腸切除術を施行.病理組織学的に癌は認められず絨毛/管状腺腫と診断され,国内報告ではまれな症例であり報告する.

  • 岩永 昌彦, 秋田 泰, 吉川 望海, 三田村 圭二
    昭和医学会雑誌
    1995年 55 巻 5 号 479-483
    発行日: 1995/10/28
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    大腸villous tumorの組織異型度による治療上の取り扱いを決める目的で, 臨床的および免疫組織学的に検討を行った.大腸内視鏡検査により, 組織学的にvillous tumorと診断した32症例35病変を組織の異型度によりmoderate atypia (MO群) , severe atypia (SE群) , および癌合併 (CA群) に分類した.病変は各群ともにS状結腸に最も多く存在した.腫瘍径はMO群10.5±6.5mm, SE群20.5±10.7mm, CA群46.8±44.0mmであり, MO群とSE群およびCA群との間に有意差を認めた (p<0.01) .肉眼形態では, 異型度が高くなるにつれ有茎性病変の占める割合が減少した.PCNA染色陽性率はMO群25.5±4.4%, SE群31.6±6.6%, CA群33.5±6.9%で, MO群とSE群およびCA群との間に有意差を認めた (p<0.05) .以上より, severe atypiaと診断された病変については, 癌合併病変と同等の注意深い取り扱いが必要であると考えられた.
  • 落合 頼業, 三谷 年史, 鈴木 悠悟, 和田 有美子, 田中 匡実, 野村 浩介, 栗林 泰隆, 鳥羽 崇仁, 古畑 司, 山下 聡, 菊池 大輔, 松井 啓, 飯塚 敏郎, 布袋屋 修, 貝瀬 満
    Progress of Digestive Endoscopy
    2017年 90 巻 1 号 142-143
    発行日: 2017/06/09
    公開日: 2017/07/19
    ジャーナル フリー

    We report on two cases of villous neoplasm in the rectum that were resected by ESD.
    Case 1 : A 57-year-old man had copious mucous stool ; colonoscopy demonstrated villous neoplasm occupying three-fourths of the circumference of the rectosigmoid portion. We performed ESD in 515 minutes and enabled en bloc resection. A pathological examination showed a 148×142 mm cancer in the villous adenoma, sm 4,000 µm, and additional surgery was performed (no remaining tumor and no lymph node metastasis) .
    Case 2 : A 64-year-old-man had severe diarrhea and electrolyte depletion syndrome (EDS) . Colonoscopy demonstrated villous neoplasm that occupied the entire circumference of the lower rectum. We performed en bloc resection in 865 minutes by ESD. A pathological examination showed a 192×180 mm, villous adenoma with high-grade dysplasia. The patient needed steroid injection and balloon dilation to prevent stenosis after treatment. This patient has currently no stenosis in the lower rectum.

  • 若林 正和, 河野 悟, 相崎 一雄
    日本腹部救急医学会雑誌
    2014年 34 巻 3 号 753-756
    発行日: 2014/03/31
    公開日: 2014/09/29
    ジャーナル フリー
    腸絨毛
    腫瘍は多量の粘液分泌に伴う脱水や電解質異常をきたすelectrolyte depletion syndrome(電解質喪失症候群:以下,EDS)を合併することがあり,癌化率も高い。今回われわれは,EDSを呈した直
    腸絨毛
    腺癌の1例を経験したので報告する。症例は76歳,男性。食欲不振,下痢,意識消失発作を主訴に救急搬送された。血液検査所見にて,腎機能障害,電解質異常を認め入院となった。毎日1,000mL以上の粘液便を認め,下部消化管内視鏡検査にて直腸に約2/3周性の巨大な絨毛腫瘍を認めた。EDSを呈した直
    腸絨毛
    腫瘍の診断で腹会陰式直腸切断術を施行し,術後は速やかに脱水や電解質異常が改善した。病理検査結果にて30%の割合で高分化型腺癌を認めた。術後8年現在,再発は認めていない。
  • 松澤 宏和, 伊藤 智彰, 前川 博, 櫻田 睦, 折田 創, 櫛田 知志, 瀬沼 幸司, 水口 このみ, 和田 了, 佐藤 浩一
    日本外科系連合学会誌
    2015年 40 巻 6 号 1146-1151
    発行日: 2015年
    公開日: 2016/12/30
    ジャーナル フリー
    症例は69歳,女性.3カ月前から水様性下痢を認め,めまいも自覚したため当院を受診した.初診時Na133mEq/l,K2.4mEq/l,Cl 84mEq/lと電解質異常,BUN34.5mg/dl,Cre1.3mg/dlと脱水を認め,精査加療目的に入院となった.大腸内視鏡検査で直腸に全周性の絨毛腫瘍を認め,生検では管状腺腫であった.CT検査では直腸内部に不整な隆起性病変を認め,その肛門側に液体が貯留していた.絨毛腺腫からの粘液分泌によるElectrolyte depletion syndrome(EDS)と診断し,電解質,脱水を補正後,腹腔鏡補助下低位前方切除術を施行した.切除標本では128×142mmの全周性腫瘍で,病理組織学的に絨毛腺腫,一部高分化型腺癌と診断された.術後,下痢症状,電解質異常は速やかに改善した.EDSを呈する絨毛腺腫は比較的稀な疾患であり,若干の文献的考察を加え報告する.
  • 岸本 彩奈, 杉本 真一, 井上 圭亮, 谷浦 隆仁, 北角 泰人
    日本臨床外科学会雑誌
    2021年 82 巻 7 号 1407-1412
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/01/31
    ジャーナル フリー

    症例は72歳,男性.半年以上持続する下痢症状に加え食思不振,倦怠感の増強を認め,当院救急外来を受診した.血液検査で腎機能障害と電解質異常を伴う脱水症を認め,腹部造影CTでは直腸を主座とし骨盤内を占居する径12cmの腫瘍性病変を指摘された.緊急入院の上,輸液による脱水と電解質補正を行い,病理診断では一部に高分化腺癌を含む管状絨毛腺腫と診断された.入院中も腫瘍から1日1Lを超える粘液性下痢を認め,絨毛腺腫に随伴する電解質喪失症候群が示唆された.腫瘍を肛門側へ反転させることで骨盤腔に有効な視野を得て,D2郭清を伴う腹腔鏡下直腸切断術を施行した.電解質異常の再発を認めることなく,術後14日目に退院となった.直

    腸絨毛
    腫瘍は粘液性下痢による電解質異常と脱水症,および腺癌を合併することが多く,薬物治療・放射線治療も緩和治療としては選択肢となりうるが,充分な電解質異常の制御と腫瘍の根治を目指す場合は外科的な切除術を選択すべきである.

  • 矢野 匡亮, 小池 貴志, 倉持 純一, 赤木 一成, 指山 浩志, 堤 修, 中島 康雄, 浜畑 幸弘, 辻仲 康伸
    日本大腸肛門病学会雑誌
    2013年 66 巻 1 号 43-48
    発行日: 2013年
    公開日: 2012/12/27
    ジャーナル フリー
    症例は77歳,女性.約1年前から全身倦怠感があった.2010年8月より血便,大量の下痢を認めていた.2010年11月,肛門からの腫瘤の脱出を主訴に当科を紹介受診した.血液検査で著明な貧血と低カリウム血症を認めた.大腸内視鏡検査で直腸に全周性の絨毛腫瘍を認めた.拡大観察で深達度MからSM浅層までの癌と診断した.電解質異常と貧血を補正の後,低位前方切除術を施行した.切除標本肉眼所見では直腸S状部から上部直腸にかけて90mm×80mm大の絨毛腫瘍を認め,病理組織学的には腫瘍の大部分は絨毛腺腫の像であったが,一部に粘膜内癌を認めた.術後,電解質異常は速やかに改善した.術後1年4ヵ月の現在,再発を認めていない.絨毛腫瘍からの多量の粘液分泌によりElectrolyte Depletion Syndorome(EDS)を呈した症例であると考えられた.
  • 石井 要, 田島 秀浩, 神野 正博
    日本大腸肛門病学会雑誌
    2008年 61 巻 1 号 46-50
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/02
    ジャーナル フリー
    症例は72歳,男性.2004年7月,頻回な下痢と嘔吐を認め,近医を受診した.腎機能障害と電解質異常を指摘され,精査目的に当院内科紹介,入院となった.入院時は著明な脱水と電解質異常(BUN 80.9mg/dl, Cr 2.6mg/dl, Na 121mEq/l, Cl 87mEq/dl, K 2.1mEq/dl)を認めた.下部消化管内視鏡検査では,直腸に多量の粘液分泌をともなう全周性の直腸腫瘍を認め,生検にて絨毛腺腫内癌の診断を得た.補液にて電解質異常を補正したのち,当科にて同年9月1日腹会陰式直腸切断術を施行した.切除標本では直腸に8×14cm大の全周性の絨毛腺腫を認め,病理所見は粘膜にとどまる腺癌をともなった直
    腸絨毛
    腫瘍であった.術後経過は良好で,電解質も正常化し臨床症状も消失した.腫瘍表面より粘液が多量に分泌され,電解質異常や重篤な脱水などを認めるElectrolyte depletion syndrome(EDS)を呈したと思われた.EDSをともなう絨毛腫瘍は比較的稀な病態であり,文献的考察を加えて報告する.
  • 柳父 宣治, 佐藤 友信
    日本臨床外科学会雑誌
    1999年 60 巻 5 号 1350-1354
    発行日: 1999/05/25
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    症例は58歳,女性.心悸亢進,全身倦怠感を主訴に受診.貧血および電解質異常を認め入院となった.排便時に肛門外脱出する腫瘍を認め,大腸内視鏡検査にて直腸にカリフラワー状の腫瘍を認めた.生検ではGroup 4であったため,電解質異常を伴い癌化したvillous tumorと診断し,腹会陰式直腸切断術を施行した. Villous tumorの癌合併率は高率だが,腫瘍径の大きさが必ずしも壁深達度を反映しないとされるため,直腸に発生した腫瘍では,明らかに癌浸潤が疑われる症例以外は, transanal endoscopic microsurgical exicision (TEME)や経肛門的切除または経仙骨的切除などの局所切除が行われる,しかし, TEMEや局所切除では再発率は17.4~50%であるとする報告があり,十分なマージンの確保と内視鏡による定期的な経過観察が必要である.癌浸潤が粘膜下層を越えている場合や腫瘍の発生位置や大きさの点から局所切除が困難な場合は,直腸低位前方切除術やMiles,手術の適応となる.
  • 篠澤 功, 佐藤 順, 楢原 義之, 杉浦 敏昭, 渡 淳, 水野 杏一, 横井 公良, 森山 雄吉, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 山門 進, 田口 文彦, 吉田 豊, 岸田 輝幸, 小林 正文
    消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy
    1995年 47 巻 113-116
    発行日: 1995/12/08
    公開日: 2015/05/01
    ジャーナル フリー
     症例は73歳男性。嘔気,粘液便,意識障害を主訴に入院した。入院時血液検査では,電解質異常と脱水を認め,補液による補正を行う必要があった。大量の粘液便排泄を認めたため,大腸内視鏡検査を施行し,歯状線直上より口側に約12cmに及ぶ全周性の絨毛構造を呈する扁平隆起性病変を認め,病理組織学的に絨毛腺腫(villous adenoma)であり,electrolyte depletion syndrome(EDS)を伴った直
    腸絨毛
    腺腫と診断した。絨毛腺腫からの水分,電解質分泌にはprostaglandin E2(以下PGE2)の関与が示唆されており,本例に対しPGE2合成阻害薬であるindomethacinを投与したが,無効であった。その後も大量の粘液便排泄は続き,Miles手術を施行し,EDSは改善した。EDSを伴った絨毛腺腫の本邦報告例は1971年から1995年までに26例であり,若干の文献的考察を加え報告する。
  • 菅生 貴仁, 道清 勉, 中原 裕次郎, 小西 健, 奥山 正樹, 西嶌 準一
    日本臨床外科学会雑誌
    2012年 73 巻 12 号 3192-3196
    発行日: 2012年
    公開日: 2013/06/25
    ジャーナル フリー
    症例は69歳,男性.主訴は黒色便.画像検査で,直腸癌と多発性肝・肺転移,並びに腹膜播種を認めた.下部消化管内視鏡検査で直腸癌からの出血はなく,上部消化管内視鏡検査でも出血は認められなかった.播種性病変の小腸浸潤が黒色便の原因と診断し,出血のコントロールが困難なため,手術を施行した.術中所見では,腹膜播種は認められず,小腸に腹腔内出血を伴う腫瘍性病変を3カ所認め,各々を小腸部分切除した.直腸癌は,高位前方切除術を施行した.小腸病変は,病理組織学的検査にてsyncytiotrophoblast様の多核巨細胞が散在し,免疫組織化学染色でHCG陽性であり,絨毛癌と診断された.術後経過は,再度消化管出血を認め,肝転移を含む全ての転移巣が急速に増大し,術後18日目に死亡された.
    今回われわれは,緩和手術を施行したが,急速に病状が悪化し,死亡に至った原発巣不明の転移性小
    腸絨毛
    癌の1例を経験したので報告する.
  • 徳山 猛, 東口 隆一, 辻本 正之, 山中 貴世, 夫 彰啓, 中島 啓, 坂口 泰弘, 宮高 和彦, 砂川 正興, 大貫 雅弘, 安田 慎治, 八倉 萬之助
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    1990年 32 巻 11 号 2640-2645_1
    発行日: 1990/11/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
     症例は67歳男性.頻回の粘液性下痢を主訴として来院.生化学検査では,血清Kの著明な低下と,これによると考えられる筋肉逸脱酵素の上昇を認めた.注腸造影と大腸内視鏡検査にて,直腸にビロード状の腫瘤を認め,S状結腸に山田4型のポリープおよびBorrmann3型の進行癌を認めた.生検によりそれぞれ絨毛腺腫,腺管腺腫,高分化腺癌と診断し,手術を施行.切除標本では直腸に腸管全周におよぶ広基性の腫瘤を認め,病理組織学的所見は腫瘤のほとんどの部分が絨毛腺腫であったが,一部に癌化を認め粘膜下層へ浸潤していた.S状結腸には,腺管腺腫よりなる山田4型のポリープと,ssへ浸潤した高分化腺癌よりなるBorrmann3型進行癌を認めた.術後血清Kは正常化し経過良好であったが,18カ月後S状結腸進行癌の再発のため死亡した.大腸のvillous tumorにおいて,腫瘍からの粘液分泌による電解質異常や脱水,いわゆるelectrolyte depletion syndromeをきたす例は稀であり,本邦例では自験例を含め20例にすぎない.また本例は,著明な低K血症による筋肉逸脱酵素の上昇を認めた興味ある症例と考え報告した.
  • 葛西 豊高, 川辺 晃一, 村松 誠司, 宮原 庸介, 福田 裕昭, 江藤 宏幸, 中原 守康, 今井 崇紀, 田中 健丈, 新井 基展
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    2019年 61 巻 8 号 1554-1560
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/08/20
    ジャーナル フリー HTML
    電子付録

    64歳,男性.食欲不振・下痢により,9カ月間で23kgの体重減少を認めた.高血圧症に対して,オルメサルタン内服歴が10年間あった.上下部内視鏡検査では原因となる疾患を認めず,小腸カプセル内視鏡検査で,十二指腸・小腸の絨毛萎縮を認めた.十二指腸粘膜生検ではアミロイド沈着,異型リンパ球は認めず,便培養・便虫卵検査が陰性であることから,セリアック病を疑った.オルメサルタン内服中であることから,セリアック病と同様の臨床像を呈するオルメサルタン関連スプルー様腸疾患を疑い,オルメサルタンを中止とした.その後,食欲不振・下痢・体重減少は改善し,4カ月後の小腸カプセル内視鏡検査で,十二指腸・小腸の絨毛萎縮の改善を認めた.慢性下痢の原因として,オルメサルタン内服中の場合には,オルメサルタン関連スプルー様腸疾患を念頭におくべきである.小腸カプセル内視鏡検査は小

    腸絨毛
    の萎縮評価に有用であった.

  • 中野 厚
    日本東洋医学雑誌
    2001年 52 巻 1 号 1-8
    発行日: 2001/07/20
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
    卵巣摘除後骨減少症に対する紅参の作用を検討するため, 8週齢の Wistar 系雌性ラットを, 偽手術 (Sham) 群, 卵巣摘除対照 (Control) 群, 卵巣摘除薬物投与 (RG) 群に分け, Sham, Control 群には水道水を, RG群には紅参水溶液0.1g/kg/dayを, 週5日12週間, 強制経口投与した。その結果 (1) Control 群の骨量は Sham 群に比べ, 有意 (P<0.01) の低値を示したが, RG群の骨量は Control 群に比べ, 有意 (P<0.05) の高値を示した。(2) Control 群の小
    腸絨毛
    の高さは Sham 群に比べ, 有意 (P<0.05) の低値を示したが, RG群では Control 群に比べ高値の傾向 (P<0.1) を示した。また Control 群の小
    腸絨毛
    陰窩の深さは Sham 群に比べ, 有意の差はなかったが, RG群では Control 群に比べ有意 (P<0.05) の低値を示した。さらに Control 群における Lee & Tonar の分類IIIに属する絨毛の発現頻度は Sham 群に比べ, 有意に高値であったが, 紅参はこの発現を有意に抑制した。よって紅参は卵巣摘除による骨減少症を抑制する作用を有することが示され, その機序として卵巣摘除後小
    腸絨毛
    萎縮抑制作用の関与が考えられた。
  • 松原 長秀, 淵本 定儀, 岩垣 博巳, 大倉 充博, 赤在 義浩, 渡辺 哲也, 須崎 紀一, 山下 博士, 浜田 史洋, 合地 明, 日伝 晶夫, 折田 薫三
    岡山医学会雑誌
    1991年 103 巻 7-8 号 945-949
    発行日: 1991年
    公開日: 2009/03/30
    ジャーナル フリー
    We reviewed the charts of 4 patients with villous adenoma of the rectum seen at the First Dept. of Surg., Okayama Univ. Med. School between 1971 and 1990. This study included 2 men and 2 women, ranging in age from 52 to 83 years. Polypectomy was performed on 3 patients with villous adenoma and low anterior resection was performed on 1 patient. Recurrent tumors developed in one of the 3 patients who had undergone polypectomy.
    In addition, a series of 88 patients with villous adenoma of the rectum reported in Japan were also reviewed. The average age of the patients with villous adenoma was 62.9. There were 47 men and 41 women. The presenting symptoms of the 69 patients with tumor were mainly bleeding and watery or mucinous diarrhea. The tumor size and invasiveness of malignancy were also examined. The likelihood of malignancy correlated with size of tumor, and none of the lesions smaller than 2cm contained a malignant tumor site.
    Surgeons should consider the size, location and malignant change of the villous tumor with as much precise examination before and during operation so that unnecessary over surgery is avoided.
  • 李 成来, 今村 達也, 加来 数馬, 青沼 脩次郎, 岡田 安浩, 連 吉時, 飯田 三雄
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    1986年 28 巻 12 号 3180-3187
    発行日: 1986/12/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
    患者は46歳の男性で,主訴は粘液水様便と倦怠感であった.4年前に下痢が始まり次第に頻回となり,半年前には8~10回/日にも達し,倦怠感も出現した.排出粘液は1,300~1,800ml/日で,粘液中のK濃度は20.0mEq/Lと高濃度であった.血清Kは3.3mEq/Lと低K血症を呈していた.直腸指診で肛門より5cmの直腸壁に柔らかい腫瘤を触知した.大腸X線及び内視鏡検査で,同部に結節状の柔らかい大きな腫瘍を認め,生検ではGroup4でsevere atypiaを伴うvillous tumorと診断された.Miles法による腫瘍を切除,術後血清Kは正常化した.腫瘍は18×17×3.0cmで,表面は顆粒状あるいは結節状を呈していた.組織学的には,腫瘍は絨毛状に増殖し,異型を示す高円柱細胞が密に配列しており,大部分は粘膜内にとどまっていたが一部異型の強い部分では粘膜下層への浸潤がみられた.さらに所属リンパ節への転移も認められたことより,癌を合併した絨毛状腺腫と診断された.
  • 吉田 弥正, 井谷 史嗣, 塩崎 滋弘, 岡島 正純
    日本臨床外科学会雑誌
    2022年 83 巻 8 号 1517-1521
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/02/28
    ジャーナル フリー

    腸絨毛
    腫瘍により電解質喪失症候群(electrolyte depletion syndrome:EDS)と高NH3血症を発症し,持続血液透析濾過法(continuous hemodiafiltration:CHDF)と腹腔鏡手術により治療した症例を経験したので報告する.症例は68歳の女性.意識障害により当院へ搬送された.血液検査では軽度の電解質異常に加え,脱水による急性腎不全と肝硬変増悪に伴う高NH3血症を認めた.160×150mm大の絨毛腫瘍がCTと下部消化管内視鏡で指摘され,生検の結果はvillous adenomaであった.その後も低K血症を度々認めていたため直
    腸絨毛
    腫瘍によるEDSと診断し,低K血症の治療後,腹腔鏡補助下Hartmann手術を施行した.術後病理結果はtubular adenocarcinoma in villous adenomaであった.術後24カ月経過した現在もEDSの再燃を認めず経過している.自験例は肝硬変がベースにあったため,EDSに加え高NH3血症も認めた極めて稀な症例である.頻回の下痢や意識障害を伴うEDSを認めた際には,絨毛腫瘍などの存在を鑑別の一つに挙げ,適切な検査と治療を行うことが重要である.

  • 安友 紀幸, 倉島 庸, 近藤 哲
    日本消化器外科学会雑誌
    2005年 38 巻 8 号 1400-1404
    発行日: 2005年
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
    脱水, 電解質異常を呈し肛門外に腫瘤脱出, 嵌頓した直
    腸絨毛
    腺腫の1例を経験したので報告する. 症例は76歳の女性で, 全身倦怠感, 脱水, 電解質異常, 腎機能障害 (Na125mEq/l, K 2.1mEq/l, Cl 88mg/l, BUN 57.9U/l, CREA 1.36mg/dl) にて入院になった. 脱水, 電解質異常の補正により全身倦怠感, 腎機能障害は改善した. 症状改善後に2年前から認めていた“脱肛”の嵌頓を生じた. 嵌頓腫瘤は手拳大で柔らかく絨毛状を呈し, 表面は浮腫状で多量の粘液の付着と一部出血を認めた. 大腸内視鏡検査にて, 腫瘍は歯状線直上より口側直腸に径10cmの3/4周を占め, 生検の結果絨毛状腺腫と診断された. 腫瘍径の大きさより悪性化の可能性も考えられ, 切除線を歯状線におく超低位前方切除術を行った. 病理組織学的所見では, Tubuo-villous adenoma with severe atypiaで悪性病変は認めず, 断端は陰性であった. 術後脱水, 電解質異常の再発は認めていない.
feedback
Top