詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "醤"
17,341件中 1-20の結果を表示しています
  • 舩津 保浩
    日本醸造協会誌
    2016年 111 巻 3 号 150-159
    発行日: 2016年
    公開日: 2018/05/30
    ジャーナル フリー
     醤油の起源は,古くは中国の「
    (ひしお)」と言われており,「
    」の内,穀物からできる「
    」が,その直接的な起源となる。一方,肉醤(ししびしお)は,現代の魚肉を活用した魚醤につながっている。今回は,野生動物であるエゾシカの肉を原料にした肉醤に関しての製造法と品質評価について丁寧に解説していただいた。食の多様化が進む中で,新たな調味料としての可能性を示唆する大変興味深い内容なので,調味料開発に関わっている方は,是非,御一読をお願いしたい。
  • 明石 武和
    日本釀造協會雜誌
    1985年 80 巻 10 号 661
    発行日: 1985/10/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
  • 鍜治 義延
    日本醸造協会誌
    1995年 90 巻 11 号 810-815
    発行日: 1995/11/15
    公開日: 2011/09/20
    ジャーナル フリー
    近頃, エスニック料理や風味調味料などに魚醤油の使用が密かなブームをよんでいる。本稿では魚醤油と濃口醤油の成分の違い, その品質上の利点や欠点を考慮した魚醤風味調味料の開発例と, 朝鮮半島の伝統的な発酵調味料であるコチュジャンを日本の幅広い食品加工分野へ利用するコチュジャン風味調味料の開発例を紹介していただいた。
  • Protease活用の諸方策
    好井 久雄
    日本釀造協會雜誌
    1964年 59 巻 10 号 886-889
    発行日: 1964/10/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
  • 島田 彰夫
    日本釀造協會雜誌
    1986年 81 巻 2 号 103-108
    発行日: 1986/02/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    日本の味噌, 醤油の歴史を顧みるとき, 韓国における大豆発酵食品を無視することはできない。味噌・醤油のような発酵食品の起源は遠く3千年の昔, 中国にあったといわれ, そのプロトタイプが日本に伝来する道として, 朝鮮半島を経由するものと, 直接東支那海を渡来するものがあった。韓国におけるテンジャン, カンジャンのジャンは中国の「
    」に由来するとみられる。そして, 韓国のメジュは日本の味噌玉へと伝わる。今日テンジャン, カンジャンの姿は, 豆味噌地帯の溜り味噌と溜りに見られる。最近韓国における食生活を調査された著者に最近の大豆発酵食品について執筆願った。
  • 金 鳳燮
    日本醸造協会誌
    1992年 87 巻 9 号 629-634
    発行日: 1992/09/15
    公開日: 2011/09/20
    ジャーナル フリー
    中国に味噌があるか。今回全国味噌技術会の招きで, 来日した著者と話しあったところ, 日本の味噌に相当するものとして醤, 鼓が古くからあったことがわかり, それぞれが豊富なバラエティーを持っている。それに, 味噌とは定義上は異なるが, 豆腐乳という豆腐発酵食品も加えて解説していただいた。
  • 平本 ふく子, 松本 仲子, 上田 フサ
    日本家庭科教育学会誌
    1983年 26 巻 1 号 57-61
    発行日: 1983/04/15
    公開日: 2017/11/29
    ジャーナル オープンアクセス
    On the use of the measuring spoon in cooking, we examined the measurement of salt in Report 1. Weights of sugar and soy sauce were measured with measuring spoons in regard to the following points, for this report. Sugar : the kinds and the states of sugar, and by the ways of measurment. Soy sauce : the kinds of soy sauce, and by comparison of the measured amount of a spoonful, half and one third of a spoon. The results are as follows. 1) The measured amount of sugar differed in the kind and the state of the sugar. 2) The measured amound of the sugar differed in free measurement. After guidance and training of exact measurement, the measured amount and standard deviation was much near the free measurement. 3) The measured amount of soy sauce was much the same weight for all kinds. 4) In the way of free measurement, the measured amount of half and one third of a spoon was smaller than that of the measured amount of a spoon. After guidance and training of exact measurement, the measured amount and standard deviation was much near that of the free measurement.
  • 「フルフロール」様物質 (三)
    山田 正一
    日本釀造協會雜誌
    1929年 24 巻 3 号 41-46
    発行日: 1929/03/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    一、各種釀造物中に於ける「ヲルフロール」様物質は「エキス」分中「エーテル」に不溶の成分の加熱にょりて生成し、純醗酵作用に依りて來るものではない
    二、一に該當する成分を釀造中に求むるに從來諸家の研究結果に基づき葡萄糖を主とし其他に姿芽糖「ペントース」等各種炭水化物を墨ぐる事が出來る
    三、葡萄糖は、水溶液にて叉は、乳酸、琥珀酸等の弱酸性溶液にて加熱蒸溜するに温酒精に可溶の「フロログルシツド」を與ふる「オキシメヂルフルフロール」を生成する、但し再溜を重ぬれば「オキシメチルフルフロール」は次第に「フルフロール」に轉向し、遂に,「フルフロール」を主成分とするものに到達する
    四、果糖溶液を加熱蒸溜する時溜出する「フルフロール」類は略々「オキシメチルフ卿フロール」に一致する
    五、「アラビノース」溶液を加熱蒸溜すれば主として「フルフロール」を與ふ
    六、「バルピッール」酸「アニリン」反應「フロログルシツド」の溶解度其他より、観察したる結果、第三報に於ける酵「エキス」及び醤油より蒸溜によりて得たる沸鮎一六〇度邊の「フルフロール」反應顯著なる匠分 (酵9及び醤14) は「フルフ賞ール」を主とし、之に「オキシメチルフルフロール」及び屡々「メチルフルフロール」を混合するもの叉醤油の場合の沸鮎一六入度以上の區分は主として「メチルフルフロール」より成るものなる事を知り得た、之等の生成機作としては先づ第一同の蒸溜により葡萄糖等より多量の「オキシメチルフルフロール」を生成すると同時に「ペントース」類よりは直接少量の「フルフロール」及び「メチルフルフロール」を生じ、一旦生成せる「オキシメチルフルフロール」の大部分は數同の蒸溜により次第に「フルグロール」に變形して存在するに至りしものと考へられる、因に清酒酵「エキス」及び醤油の蒸氣蒸溜第一同溜液に於ては温酒精不溶の「プロ・グルシツド」は痕跡を興ふるに過ぎないものである
    七、以上の諸事實より實際の釀造物中に於ける状態を考察するに清酒・来酒.醤油等加熱作業を僅かに一同の火入によりて與へらる、に過ぎざるものに於ては、恐らく葡萄糖類より來る「オキシメチルフルフロール」を主體とし此の者の一部の變化せる「フルフロール」及び「ペントース」類より來れる「フルフロール」「メチルフルフロール」の微量 (醤油の場合は「メチルフルフロール」は稽々多量であらう) を含有すべく、一同の蒸溜により得らる、蒸溜酒に於ても、同様にして、不純酒精「フーゼル」油等の如く蒸溜を重ねられたるものに於ては概ね「フルフロール」を主要部とするものであらう
  • 島田 鈴代, 吉松 藤子
    日本家庭科教育学会誌
    1978年 21 巻 2 号 90-93
    発行日: 1978/12/31
    公開日: 2017/11/29
    ジャーナル オープンアクセス
    Experiments were made to know the effects of size and seasonings (salt and soy sauce) on cooking time of potatoes, and to apply the results in cooking practise. Experiment 1 : Cooking time of potatoes, cut into cubes of various dimensions. Experiment 2 : Cooking time of potatoes, cut into same thickness but with various volumes or surface areas. Experiment 3 : Cooking time of potatoes boiled with salt or soy sauce, with various salt concentration. Experiment 4 : Relationships between salt absorption rate and size, of cooking time. Results were : 1. Potatoes cut into larger cubes cooked faster considering its volume. 2. Potatoes cut into same thickness were cooked at the same time, regardless of the volume or the surface area. 3. Salt concentration had no significance on cooking time of potatoes boiled with salt or soy sauce under this experimental conditions. When salt concentration was higher than 2%, potatoes boiled with soy sauce was harder than that with salt. 4. Potatoes were seasoned even under the shortest cooking time. The larger ones had less salty taste because of their low salt absorption per weight.
  • 三浦 知子, 古賀 学
    日本観光研究学会全国大会学術論文集
    2021年 36 巻
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/06/04
    会議録・要旨集 フリー
    醤油は他の伝統的な食品とともに、日本を代表する発酵食品である。その歴史は中国から伝わった「
    」が起源であるとされる。一方で、主に上方で生産されてきた「下り醤油」に代わり、江戸時代後期の食文化醸成の中、関東濃口醤油の利用が増え、千葉県は醸造元として重要な地域となった。第二次世界大戦後、地域に数多く存在した醸造所数は淘汰されている。本研究では醤油醸造の歴史を踏まえ、千葉県における醤油文化の地域性、及び課題を抽出した。国内の消費高は年々減少傾向だが、世界的な需要は今後も高まると推察される。今後は醤油文化の歴史と魅力を再構築し、地域の個性的な食文化としてとらえる必要がある。
  • 人工知能
    2005年 20 巻 2 号 c002_2
    発行日: 2005/03/01
    公開日: 2020/09/29
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 角野 猛, 遠藤 英子, 影山 志保, 千原 理沙, 山田 幸二
    日本調理科学会誌
    2003年 36 巻 2 号 157-163
    発行日: 2003/05/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
    中国産腐乳7検体についてNa量, K量,遊離アミノ酸組成,脂肪酸組成,微生物検査などを行い,以下の知見を得た.
    1)Na, K量,食塩濃度, pH及び水分活性はそれぞれ,平均3.75g/100g,72 mg/100g,9.5%,6.32及び0.906であった.
    2)遊離アミノ酸総量は平均2.32g/100gであった.主なものはアラニン,ロイシン,グルタミン酸,リジン及びγ-アミノ酪酸であった.
    3)主な脂肪酸はC18:1,C18:0及びC16:0であり,これらで全体の87.6%を占めていた.脂肪量は平均7.9%であった.
    4)一般生菌数及び乳酸菌数は平均5.04(10g/g)及び5.12(log/g)であり,大腸菌群は検出されなかった.
    5)検出された主なacillus属細菌はB. pumilus, B. megaterium, B. stearothermophilus B. firmus等,また,同,Staphylococcus属細菌は St. hominisであった.
  • 深井 吉兵衛
    日本釀造協會雜誌
    1953年 48 巻 9 号 338-340
    発行日: 1953/09/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
  • 岩手大学農学部創学80周年の御祝辞に代えて
    包 啓安
    日本釀造協會雜誌
    1982年 77 巻 6 号 365-371
    発行日: 1982/06/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    本稿は, 筆者の出身校である岩大農学部の創学80周年を祝って, 北水会 (同校同窓会) に寄せられたものであるが, 同大塩田日出夫教授の紹介によって, 本誌発表の機会を得たものである。
    今日, 世界の調味料として不動の位置にある醤油も, その起源に関する論文となると皆無に近い。本稿は, 発祥の地の学者によリ, 起源から生産技術史にまで言及した稀有の論文である。多くの御高覧を請う。
  • 木場英久
    植物研究雑誌
    1988年 63 巻 10 号 334-343
    発行日: 1988/10/20
    公開日: 2022/10/19
    ジャーナル フリー
  • 工藤 貴子, 松本 仲子
    日本食生活学会誌
    2015年 25 巻 4 号 283-292
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/05/09
    ジャーナル フリー
      We examined ingredients used for 63 products as consuming instant bonito-kelp stock has been popular.  Only the 5% of examined products consist of pure bonito stock or bonito-kelp stock while the majority of products contain 'Umami' and some seasonings in addition to bonito stock or bonito-kelp stock.  We have made bonito-kelp soup and four kinds of dishes using both natural bonito-kelp stock and instant bonito-kelp stock. We evaluated the tastes of the soup and the dishes made with the instant stock in comparison with the ones made with the natural stock from the point of strength/ weakness, being good/ bad, and the level of similarity following sensory evaluation.  In regard to the bonito-kelp soup, the one made with the instant stock was significantly sweeter, saltier and had more 'Umami' and less bitter than the one made with the natural stock.  In regard to the soup bowl, which is one of the dishes cooked, the one made with the instant stock was regarded as that they were significantly stronger in the taste and more preferred. For all the dishes, the ones made with the instant stock received the higher evaluations though they tended to be less balanced in the way that they were sweeter and had more 'Umami' while they were less bitter and less sour compared to the ones made with the natural stock.  We had interviews to explore what kind of soup stock people use.  For miso-soup, the 70.9% of interviewees use instant soup stock and the 18.2% of interviewees even use the instant miso containing soup stock and it resulted in that almost the 90% of interviewees use some kind of instant products.  For simmered sato-potates, the 50.0% of interviewees use instant soup stock and for Spinach-ohitashi, the 53.6% of interviewees actually do not use any soup stock, but the 12.7% of interviewees use instant soup stock and the 29.1% of interviewees use seasoning soy-sauce out of the interviewees who use some kind of instant products.
  • 岡村 喜美, 原田 富士子, 亀岬 嘉子
    日本家庭科教育学会誌
    1968年 9 巻 29-43
    発行日: 1968/06/01
    公開日: 2017/11/29
    ジャーナル オープンアクセス
    Textbooks used in a Reading Course, Home Economics Coursea nd/or Home Science Course as developed during the Meiji and Taisho periods, were analyzed. Textbooks erred to were those made by prefectural governments and those aproved by the Ministry of Education. Contents and their arrangement, as well as the purpose of education, were compared with thoseof recent ones. Developmental teaching techniques such as those with emphasis on reading, verbal instruction, discussions with related materials used, as well as scientific education set on actual practice were some of the techniques analyzed.
  • 蝌蚪試驗第一報
    中原 倭穗
    日本内分泌学会雑誌
    1940年 15 巻 10 号 835-866_1,70
    発行日: 1940年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    Chino und Nishikawa in unserer Klinik haben in dieser Zeitschrift (Bd. 6., H. 6.) über die Wirkung der. Epithelzellen-und Kolloidsubstanz der Schilddrüse auf die Larvenentwicklung interessante Resultate mitgeteilt.
    Der Verfasser hat die Wirkung des, salzsäure-alkoholischen Extraktes der Rinderschilddrüse und des Rückstandes auf die Metamorphose der Larven nach Gudernatsch'schem Verfahren untersucht and weiter den Einfluss der verschiedenen autonomen Nervengifte, nämlich des Adrenalins, Atropins, Acetylchoiins, Ergota, mins und. Lunainalnatriums wiederum auf diese. Wirkung beobachtet. Als Versuchstiere wurden Larven von Bufo bulb japonieus gerade vor dem Durchbruch der Hinterbeine verwandt., Sie wurden mit gekochten Kartoffeln ernährt.
    Die Resultate waren wie foigt.
    1) Beide Schilddrüsensubstanzen d. h. der salzsäurealkoholische Extrakt der Sehilddrüse und der Rückstand desselben beschleunigte die Metamorphose der. Kaulquappen und verzögerte hzw. unterdrückte ihr weiteres Wachstum.
    2) Bei. der Extraktsubstanzfütterung_traten die Rückbildungs-erscheinungen am Schwanz früher auf und schritten schneller und stärker fort als bei der Rückstandsubstanzfütterung. Die Metamorphose der Larven war hierbei weniger vollkomtnen.als in letzterem Falle und der Durchbruch der Vorderbeine fand oft zuerst halbseitig statt.
    3), Bei der Fütterung mit der Rückstandsubstanz war : die Förderung der Metamorphose sehr autiallend, das Wachstum wurde in leichtem Grade gehemmt.
    4) Adrenalin veranlasste eine geringe Abschwächung der durch die Extraktsubstanz hewirkteir Wachsturnshemmung und eine deutliehe Verstärkung der durch die Rückstandsubstanz bewirkten Beschleuhigung der Metamorphose.
    5) Atropin schwächte die hemmende Wirkung der Extraktsubstanz auf das Larvenwaelistum in leichtem Grade ab, und rief keine Veränderung der entwicklungbeschleunigenden Wirkung beider Substanzen hervor. 6) Durch Acetylcholinzusatz kain die-Wachstumshemmung. des Extraktstoffes stärker zur Geltung.
    7) Ergotamin schwächte die wachstumhemmende.Wirkung der Extraktsubstanz leicht und die metamorphosebeschleunigende Wirkung, der Rückstandstoffes sehr stark.
    8) Liun inalnatrium schwächte die durch beide Substanzen bewirkte Beschleunigung der Metamorphose ebenso wie die durch die Extraktsubstaliz erzeugte Wachstumshemmung.
  • 影島 一己, 武井 尊也, 杉谷 嘉則
    分析化学
    2006年 55 巻 4 号 237-243
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/05/26
    ジャーナル フリー
    高周波分光法を用いてエマルションの安定性評価を試みた.油/水(O/W)型エマルションに対する測定結果から,かくはん速度や保存温度が共振周波数の経時的な変化に影響を与えることが分かった.また共振周波数の高周波側へのシフトの挙動は,光学顕微鏡を用いた粒子径観察の結果とよい相関を示し,本法がエマルションの分離進行によって生じるクリーミングを鋭敏に検出していることが明らかになった.一方,W/O型エマルションや市販のエマルション製品に対する測定においても経時にともなう共振周波数の変化が観測された.このことから本法はO/W型エマルションだけではなく,W/O型エマルションや多成分系エマルションの安定性評価においても適用可能であることが明らかになった.
  • 寺林 香代
    夙川学院短期大学研究紀要
    1992年 16 巻 106-95
    発行日: 1992/03/15
    公開日: 2020/02/07
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
feedback
Top