2020 年 62 巻 11 号 p. 2965-2971
十二指腸の内視鏡治療は,消化管の内視鏡治療の中で最も難しいとされている.現在,内視鏡的粘膜下層剝離術(Endoscopic submucosal dissection;ESD)は日本において広く普及しており,筆者らの施設はESDのパイオニアのひとつであるが,十二指腸においては積極的にESDを施行しない立場であり,バイポーラスネアを用いた十二指腸EMRを主に選択している.バイポーラスネアは,高周波電流がスネアとシース先端部にのみ流れるため,筋層方向への焼灼=組織のダメージがほとんどない.スネアを絞扼したあとに,5-10秒かけてかなりゆっくりと切除する.バイポーラスネアEMRの最大のメリットは後出血割合が低いことであると考えている.内視鏡手技としては通常のEMRと同様であり,使用するスネアやセッティングが異なるのみである.後出血リスクは非常に低く,安全な内視鏡治療が可能であり,多くの施設で汎用できると考えている.