ホソカワ粉体工学振興財団年報
Online ISSN : 2189-4663
ISSN-L : 2189-4663
平成29年度 研究助成成果報告
クリスタルエンジニアリングに基づく超微粉体の開発
長井 紀章
著者情報
研究報告書・技術報告書 オープンアクセス

2019 年 27 巻 p. 63-69

詳細
抄録

ハイスループットスクリーニングやコンビナトリアルケミストリーに代表される効率的な新規化合物探索手法の発展に伴い,難溶性薬物の数も急激に増加している.これらの背景から,医薬品開発において,難水溶性薬物のバイオアベイラビリティ(BA)改善技術が近年非常に重要視されている.本研究では薬物結晶多形の探索とナノテクノロジーによる粒子制御を組み合わせることにより,これら課題の改善を試みた.その結果,医薬品シロスタゾール(CLZ)の結晶多形を製造することに成功し,これら結晶多形の違いがナノ結晶製剤製造時の粒度分布・安定性に関与することを見出した.また,粒子径48 nmのCLZナノ結晶粒子を主とする口腔内崩壊(OD)錠を作成し,本製剤が粉末粒子からなるOD錠に比べBAが約2倍高値であり,脳虚血治療へ有用であることを明らかとした.以上,結晶多形化とナノ結晶化技術を融合した手法を提案するとともに,ナノ結晶OD錠の応用性を示した.

Graphical Abstract Fullsize Image
Frequency size distribution and SPM image of CLZ/O-NPs and CLZ/R-NPs.
著者関連情報

This article is licensed under a Creative Commons [Attribution 2.1 Japan] license.
http://www.kona.or.jp/jp/grants/lists/41_houkoku_kenkyu.pdf
https://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
前の記事 次の記事
feedback
Top