日本森林学会誌
Online ISSN : 1882-398X
Print ISSN : 1349-8509
ISSN-L : 1349-8509
論文
刈払いおよび抑制剤散布を用いた林冠下のササ抑制の効果
―天然生ヒノキ林の天然更新に向けた地床処理方法の検討―
齋藤 智之 酒井 武壁谷 大介杉田 久志九島 宏道星野 大介楯 直顕早川 幸治久保 喬之今村 正之黒田 誠
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2021 年 103 巻 3 号 p. 179-185

詳細
抄録

ササ型林床の森林では,ササの繁茂が樹木の更新阻害要因となり,確実な更新のためにはササ抑制などの更新補助作業が不可欠である。閉鎖林冠下でササを抑制し,前生稚樹を確実に育成してから伐採すれば更新の成功が期待できると考えられる。しかし,伐採前に林冠下でのササ抑制を実施した事例は知る限りにおいてない。そこで,本研究では天然生ヒノキ林の閉鎖林冠下でチマキザサを抑制する野外操作実験を行って,その後伐採しても抑制効果が持続されるササ抑制法について検討した。ササ抑制の方法として,刈払いと抑制剤散布,これらを組合わせた5処理を行った。年一回各処理1 m2のササ地上部・地下部を採取し,現存量,稈数,地下部の貯蔵炭水化物濃度を測定した。刈払いを含む3処理では,チマキザサは最初の刈払いでほぼ再生能力を失い,その後数年で地下部が消耗して現存量が0となった。一方,抑制剤は徐々に地上部現存量を減らしたが,4年後には回復に転じ,地下部は一切抑制効果が表れず,ササを枯殺する効果はなかった。以上のことから林冠下で刈払いを行うことはササ制御に最適な方法と考えられ,前更作業によるヒノキ天然更新施業の可能性が示唆される。

著者関連情報
© 2021 一般社団法人 日本森林学会

この著作はクリエイティブ・コモンズのライセンスCC BY-NC-ND(引用を表示し,改変せず,非営利目的に限定)の条件の元で再配布・二次利用が可能なオープンアクセスです。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
次の記事
feedback
Top