日本集中治療医学会雑誌
Online ISSN : 1882-966X
Print ISSN : 1340-7988
ISSN-L : 1340-7988
総説
左心補助人工心臓装着患者の管理
宇治 満喜子後藤 幸子藤野 裕士
著者情報
ジャーナル フリー

2013 年 20 巻 4 号 p. 588-593

詳細
抄録
本邦では2010年に改正臓器移植法が施行され,脳死後の臓器移植件数は増加してきている。それにともなって心臓移植待機中に左心補助人工心臓を装着する患者の数も増加傾向であり,装着を施行する施設の数も増加すると予測される。REMATCH(randomized evaluation of mechanical assistance for the treatment of congestive heart failure)試験により,末期心不全患者に対する左心補助治療の有効性が証明され,使用が増加している。本邦では欧米に比して心移植症例数が少なく,登録から移植日までの心移植待機期間は米国の約20倍の960日と長い。左心補助人工心臓装着患者の管理に関する明確なガイドラインはないため,左心補助人工心臓と装着患者について,文献的考察に当施設での経験を加え,適応,装置の種類,術前/術後管理(意識,呼吸,循環,抗凝固,感染),長期的予後を概説する。
著者関連情報
© 2013 日本集中治療医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top