2018 年 13 巻 2 号 p. 175-179
日本における緩和ケアの研修制度は確立しておらず,若手医師の緩和ケア研修に関するニーズはほとんど満たされていない.そこで,緩和ケア医を志す若手医師を対象として,自由記述を含む質問紙調査を行い,緩和ケアの研修・自己研鑽に関するニーズと考えられる方策について意見を収集し,自由記述の質的分析を行った.対象者284名に対して,回答者は253名(89%)であった.初期研修医・緩和ケア専門医・卒後16年目以上を除く229名を解析対象とした.そのうち自由記述は,80名(35%)から回答を得た.自由記述合計162意味単位を分析対象とした.その結果,若手医師が考えるニーズや方策として,専門医になるための研修内容,認定施設,研究力の向上,学ぶ場やツール,資格や制度の見直し,ネットワーキングの強化などが抽出された.本研究の知見は,今後,緩和ケア医を志す若手医師に対する研修制度の変革を行う際に役立つと考えられる.