日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 2S1-A5
会議情報
発表
2S1-A5 非常時の思い違いと批判的思考(非常時を乗り越える科学教育 : いま東日本大震災から考える,シンポジウム,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
菊池 聡
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
認知心理学的な観点からの批判的思考においては、認知バイアスやヒューリスティクスといった合理的規準から逸脱した思考や、これらをモニター・制御するメタ認知過程が重視される。この観点から考えると、強いストレスにさらされる非常時には、認知リソースが制約され、批判的思考のような負荷の高い意識的な処理は抑制され、人が持つバイアスのかかった認知傾向が顕著に現れることになる。その結果として、合理的な情報評価や適切な行動が妨げられる可能性が高くなる。ただし、こうした認知バイアスにもとづく思い違いは、単に排除すべき「誤り」としてとらえるべきではなく、環境への適応的機能の現れとして、統合的に理解することが必要である。
著者関連情報
© 2011 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top