日本水産学会誌
Online ISSN : 1349-998X
Print ISSN : 0021-5392
ISSN-L : 0021-5392
報文
琵琶湖におけるニゴロブナ Carassius auratus grandoculis 種苗の放流水域としてのヨシ帯の重要性と放流事業の課題
藤原 公一臼杵 崇広根本 守仁松尾 雅也竹岡 昇一郎田中 満北田 修一
著者情報
ジャーナル フリー

2011 年 77 巻 5 号 p. 822-833

詳細
抄録

耳石に ALC 標識を付けたニゴロブナ種苗の放流・再捕調査により,琵琶湖での本種の効果的な放流技術を検討した。その結果,標準体長が概ね 16 mm を超え稚魚期に達した種苗をヨシ帯に放流すると生残率が向上した。ヨシ植生のない水域への放流,琵琶湖の人為的操作による水位低下に伴う水ヨシ帯の奥行きの減少,冬季の過度な刈り取り管理による春先のヨシの成長遅滞,ヨシ帯への過多な種苗放流により,放流種苗の生残率の低下がみられた。これら問題点を克服した稚魚放流やヨシ帯に依存しない種苗放流が今後の課題と考えられた。

著者関連情報
© 2011 公益社団法人 日本水産学会
前の記事 次の記事
feedback
Top