Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本地質学会学術大会講演要旨
Online ISSN : 2187-6665
Print ISSN : 1348-3935
ISSN-L : 1348-3935
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本地質学会学術大会講演要旨
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
第131年学術大会(2024山形)
第130年学術大会(2023京都)
第129年学術大会(2022東京・早稲田)
第128学術大会(2021名古屋オンライン)
第126年学術大会(2019山口)
第125年学術大会(2018札幌-つくば)
第124年学術大会(2017愛媛)
第123年学術大会(2016東京・桜上水)
第122年学術大会(2015長野)
第121年学術大会(2014鹿児島)
第120年学術大会(2013仙台)
第119年学術大会(2012大阪)
日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸大会)
第117年学術大会(2010富山)
第116年学術大会(2009岡山)
第115年学術大会(2008秋田)
第114年学術大会(2007札幌)
第113年学術大会(2006高知)
第112年学術大会(2005京都)
第111年学術大会(2004千葉)
【増補版】緊急展示:ポスター発表
第110年学術大会(2003静岡)
第109年学術大会(2002新潟)
第108年学術大会(2001金沢)
第107年学術大会(2000松江)
第106年学術大会(99’名古屋)
第105年学術大会(98松本)
第104年学術大会(97'福岡)
第103年学術大会(96'仙台)
第102年学術大会(95’広島)
第101年学術大会(94' 札幌)
第100年学術大会(93東京)
第99年学術大会(92熊本)
第98年学術大会(91愛媛)
第97年学術大会(90)
第96年学術大会(89水戸)
第95年学術大会(88・沖縄)
第94年学術大会(87大阪)
第93年学術大会(86・山形)
第92年学術大会(85・山口)
第91年学術大会(84 東京・早稲田)
第90年学術大会(1983鹿児島)
第89年学術大会(1982新潟)
第88年学術大会(1981東京)
第87年学術大会(1980松江)
第86年学術大会(1979秋田)
第85年学術大会(1978 清水)
第84年学術大会(1977 高知)
第83年学術大会(1976 松本)
第82年学術大会(1975)
第81年学術大会(1974)
第80年学術大会(1973仙台)
第79年学術大会(1972千葉)
地学関係5学会連合学術大会(1971福岡)
第77年学術大会(1970静岡)
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
第131年学術大会(2024山形)
第130年学術大会(2023京都)
第129年学術大会(2022東京・早稲田)
第128学術大会(2021名古屋オンライン)
第126年学術大会(2019山口)
第125年学術大会(2018札幌-つくば)
第124年学術大会(2017愛媛)
第123年学術大会(2016東京・桜上水)
第122年学術大会(2015長野)
第121年学術大会(2014鹿児島)
第120年学術大会(2013仙台)
第119年学術大会(2012大阪)
日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸大会)
第117年学術大会(2010富山)
第116年学術大会(2009岡山)
第115年学術大会(2008秋田)
第114年学術大会(2007札幌)
第113年学術大会(2006高知)
第112年学術大会(2005京都)
第111年学術大会(2004千葉)
【増補版】緊急展示:ポスター発表
第110年学術大会(2003静岡)
第109年学術大会(2002新潟)
第108年学術大会(2001金沢)
第107年学術大会(2000松江)
第106年学術大会(99’名古屋)
第105年学術大会(98松本)
第104年学術大会(97'福岡)
第103年学術大会(96'仙台)
第102年学術大会(95’広島)
第101年学術大会(94' 札幌)
第100年学術大会(93東京)
第99年学術大会(92熊本)
第98年学術大会(91愛媛)
第97年学術大会(90)
第96年学術大会(89水戸)
第95年学術大会(88・沖縄)
第94年学術大会(87大阪)
第93年学術大会(86・山形)
第92年学術大会(85・山口)
第91年学術大会(84 東京・早稲田)
第90年学術大会(1983鹿児島)
第89年学術大会(1982新潟)
第88年学術大会(1981東京)
第87年学術大会(1980松江)
第86年学術大会(1979秋田)
第85年学術大会(1978 清水)
第84年学術大会(1977 高知)
第83年学術大会(1976 松本)
第82年学術大会(1975)
第81年学術大会(1974)
第80年学術大会(1973仙台)
第79年学術大会(1972千葉)
地学関係5学会連合学術大会(1971福岡)
第77年学術大会(1970静岡)
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
第131年学術大会(2・・・
第130年学術大会(2・・・
第129年学術大会(2・・・
第128学術大会(20・・・
第126年学術大会(2・・・
第125年学術大会(2・・・
第124年学術大会(2・・・
第123年学術大会(2・・・
第122年学術大会(2・・・
第121年学術大会(2・・・
第120年学術大会(2・・・
第119年学術大会(2・・・
日本地質学会第118年・・・
第117年学術大会(2・・・
第116年学術大会(2・・・
第115年学術大会(2・・・
第114年学術大会(2・・・
第113年学術大会(2・・・
第112年学術大会(2・・・
第111年学術大会(2・・・
【増補版】緊急展示:ポ・・・
第110年学術大会(2・・・
第109年学術大会(2・・・
第108年学術大会(2・・・
第107年学術大会(2・・・
第106年学術大会(9・・・
第105年学術大会(9・・・
第104年学術大会(9・・・
第103年学術大会(9・・・
第102年学術大会(9・・・
第101年学術大会(9・・・
第100年学術大会(9・・・
第99年学術大会(92・・・
第98年学術大会(91・・・
第97年学術大会(90・・・
第96年学術大会(89・・・
第95年学術大会(88・・・
第94年学術大会(87・・・
第93年学術大会(86・・・
第92年学術大会(85・・・
第91年学術大会(84・・・
第90年学術大会(19・・・
第89年学術大会(19・・・
第88年学術大会(19・・・
第87年学術大会(19・・・
第86年学術大会(19・・・
第85年学術大会(19・・・
第84年学術大会(19・・・
第83年学術大会(19・・・
第82年学術大会(19・・・
第81年学術大会(19・・・
第80年学術大会(19・・・
第79年学術大会(19・・・
地学関係5学会連合学術・・・
第77年学術大会(19・・・
第115年学術大会(2008秋田)
選択された号の論文の550件中51~100を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
超高圧変成岩の微細解析の最前線
ATEM、FE-EPMAおよびLaser-Ramanを用いた超高圧鉱物の微細解析
山本 伸次, 秋山 大介, 廣瀬 敬, 小宮 剛, 丸山 茂徳, コラーソン ケン
セッションID: S-51
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.51.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(98K)
同位体顕微鏡による同位体組成マッピングとその超高圧変成作用解析への応用の可能性
圦本 尚義
セッションID: S-52
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.52.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(128K)
「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果[総括]
層序と年代からみた熊野沖南海トラフ付加体と前弧海盆の発達 - NanTroSEIZE Stage 1A掘削概要 -
芦 寿一郎, ラルマン シークフリード, 木村 学, スクリートン エリザベス, 木下 正高, トビン ハロルド, 眞砂 英樹, モウ キョ ...
セッションID: S-53
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.53.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(3050K)
NanTroSEIZE stage 1, 316航海からみた分岐断層、前縁プレート境界断層と付加体の成長
木村 学
セッションID: S-54
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.54.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(415K)
NanTroSEIZE Stage1Aのテクトニクスと応力 LWDによる検討
山田 泰広, Moore J. Casey, Lisa McNeill, Chandong Chang, IODP 314 乗船研究者
セッションID: S-55
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.55.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(147K)
NanTroSEIZE Stage1A コア試料の変形構造解析概報
山口 飛鳥, 金川 久一, 氏家 恒太郎, IODP Exp. 314 & 315 & 316 乗船研究者一同
セッションID: S-56
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.56.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(149K)
NanTroSEIZE Stage1 の間隙水地球化学
戸丸 仁, Hulme Samuel, Solomon Evan, Liljedahl Lillemor, IODP 第315、316 次航 ...
セッションID: S-57
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.57.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(63K)
大陸沿岸の海底下生命圏
稲垣 史生
セッションID: S-58
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.58.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(1067K)
口頭
トピックセッション
ジュラ系+
日本列島のジュラ紀テクトニクス
八尾 昭
セッションID: O-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.59.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(210K)
現存科の出現からみた古生代末以後の二枚貝類の多様化
近藤 康生, 佐野 晋一
セッションID: O-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.60.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(113K)
下部ジュラ系豊浦層群西中山層より産出するDactylioceras helianthoidesの層位的な形態変化
中田 健太郎, 松岡 篤
セッションID: O-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.61.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(140K)
九頭竜亜層群貝皿層(中部ジュラ系)におけるPseudoneuqueniceras 属アンモナイトの産出層準と計量生物学的検討
松岡 篤, 半田 直人, 安曽 潤子, 中田 健太郎, 寺部 和伸, 佐藤 正
セッションID: O-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.62.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(167K)
栗坂層轟セクションにおけるジュラ紀後期放散虫層序とアンモナイト年代
石田 啓祐, 辻野 泰之, 香西 武, 佐藤 正, Hirsch Francis
セッションID: O-5
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.63.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(142K)
ジュラ紀新世放散虫化石群集の特性
石田 直人
セッションID: O-6
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.64.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(110K)
富山県南東部の手取層群有峰頁岩部層から産したジュラ紀末放散虫化石とその意義(予報)
平澤 聡, 柏木 健司
セッションID: O-7
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.65.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(132K)
Sr同位体にもとづく鳥巣式石灰岩の堆積年代
柿崎 喜宏, 石川 剛志, 谷水 雅治, 永石 一弥, 川越 寛子, 片岸 正範, 狩野 彰宏
セッションID: O-8
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.66.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(569K)
北部北上帯大鳥層の石炭系~ジュラ系連続層序
山北 聡, 永広 昌之, 高橋 聡, 鈴木 紀毅
セッションID: O-9
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.67.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(105K)
ペルム系芳井層群のチャート層最上部の年代
伊藤 剛, 松岡 篤
セッションID: O-10
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.68.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(24K)
美濃帯南部坂祝セクションにおけるトリアス系放散虫生層序
二階堂 崇, 松岡 篤
セッションID: O-11
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.69.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(123K)
ジュラ紀古世海洋環境変動~繰り返すOAEs~
堀 利栄, 南林 慶子, 池原 実
セッションID: O-12
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.70.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(235K)
地下地質環境の地球科学:現象と応用
地下地質環境と地層処分-地下空間利用に伴う地下地質環境の変化と影響-
吉田 英一
セッションID: O-13
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.71.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(158K)
北海道北部,幌延地域の珪質泥岩中における割れ目の発達メカニズムと岩盤透水係数の深度依存性との関係
石井 英一, 舟木 泰智
セッションID: O-14
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.72.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(135K)
阿寺断層の形成史解析-断層・割れ目形態および充填鉱物を用いた試み-
長友 晃夫, 吉田 英一
セッションID: O-15
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.73.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(121K)
ヘリウム同位体は伏在活断層を検出するための指標となり得るか?
梅田 浩司, 二ノ宮 淳
セッションID: O-16
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.74.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(307K)
スイスモンテリサイトの炭素安定同位体比分布
中田 英二, メーダー ウルス
セッションID: O-17
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.75.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(118K)
天然現象に対する深部地質環境の応答:北海道北部,幌延地域を事例とした地下水の流動状態の長期的変遷
新里 忠史
セッションID: O-18
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.76.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(325K)
火山・マグマ活動長期安定性の将来予測と地層処分:現状と今後の課題
高橋 正樹
セッションID: O-19
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.77.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(163K)
地球科学の研究成果の放射性廃棄物地層処分安全評価への反映
川村 淳, 大井 貴夫, 牧野 仁史, 江橋 健, 河内 進
セッションID: O-20
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.78.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(149K)
グリーンタフルネサンス-水中火山砕屑岩類の堆積相解析に基づいた日本列島新生代テクトニクスの再構築-
再びグリーンタフの野外地質学を!
天野 一男
セッションID: O-21
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.79.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(170K)
爆発的水底噴火とその噴出物:水底火山活動に関する最近の研究成果と,そのグリーンタフ岩相解析への潜在的貢献
鹿野 和彦
セッションID: O-22
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.80.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(167K)
海底溶岩噴泉に由来する火山砕屑岩の岩相変化
藤林 紀枝
セッションID: O-23
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.81.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(114K)
米山層のvolcanic conglomerate に形成されたPeperite
寺崎 紘一
セッションID: O-24
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.82.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(100K)
東北日本,男鹿半島館山崎に分布する火砕岩の産状と起源
佐藤 雄大, 鹿野 和彦, 大口 健志, 小笠原 憲四郎
セッションID: O-25
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.83.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(144K)
水中火山砕屑岩類鍵層を用いた奥羽山脈隆起史の解明
中嶋 健, 檀原 徹, 岩野 英樹, 鎮西 清高
セッションID: O-26
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.84.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(66K)
爆発的火山噴火が与える河川堆積システムへの影響:火山砕屑物の堆積学と古洪水研究的視点による検討
片岡 香子
セッションID: O-27
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.85.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(156K)
堆積相解析に基づいた南部フォッサマグナ丹沢地塊における古海洋性島弧発達過程の解明
松原 典孝, 京相 健二, 天野 一男
セッションID: O-28
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.86.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(174K)
南部フォッサマグナ丹沢山地北部における古島弧の復元
京相 健二, 松原 典孝, 天野 一男
セッションID: O-29
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.87.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(194K)
地球史とイベント大事件4:環境と生命の進化に迫る
中期白亜紀海洋無酸素事変1aおよび1b層準におけるケロジェン分析による古環境変動の検討
岡野 和貴, 沢田 健, 小刀禰 宅朗, 西 弘嗣
セッションID: O-30
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.88.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(108K)
鉛直一次元海洋生物化学循環モデルを用いた海洋無酸素イベントの発生条件に関する研究
尾崎 和海, 田近 英一
セッションID: O-31
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.89.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(92K)
アジア内陸の砂漠堆積物から見る白亜紀“温室期”における大気循環システムの進化
長谷川 精, 多田 隆治, Jiang Xinsheng, 菅沼 悠介, Imsamut Suvapak, Charusiri Punya, ...
セッションID: O-32
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.90.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(92K)
太平洋におけるテチス型生物群の消滅が示す白亜紀中期の生物地理変革イベント
伊庭 靖弘, 佐野 晋一
セッションID: O-33
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.91.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(162K)
北部北上帯の遠洋成深海相ペルム紀/三畳紀境界層セクションにみられるペルム紀末の放散虫の減少と有機炭素量の増加
高橋 聡, 山北 聡, 鈴木 紀毅, 海保 邦夫, 大庭 雅寛, 掛川 武, 永広 昌之
セッションID: O-34
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.92.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(22K)
先カンブリア代の知られざる大進化:地球最古の生態系誕生から多細胞生物の誕生まで
高井 研
セッションID: O-35
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.93.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(175K)
四種硫黄同位体分析による~29億年前の大気酸素濃度の推定
鶴岡 昴, 上野 雄一郎, 小宮 剛, 西澤 学, 吉田 尚弘, 丸山 茂徳
セッションID: O-36
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.94.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(29K)
Late Archean 海洋堆積物の地球化学:酸化還元元素と生元素同位体比の分布
奈良岡 浩
セッションID: O-37
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.95.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(143K)
DXCL掘削計画:ピルバラ海岸グリーンストーン帯,32億年前のクリバービル層群の掘削報告1
清川 昌一, 伊藤 孝, 池原 実, 北島 富美雄, 奈良岡 浩, 山口 耕生, 菅沼 悠介, 高下 将一郎, 坂本 亮, 徳野 康太
セッションID: O-38
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.96.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(129K)
太古代における連続的地磁気変動復元の試み
菅沼 悠介, 清川 昌一, 伊藤 孝, 根建 心具
セッションID: O-39
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.97.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(93K)
Archean Biosphere Drilling Project (ABDP) 試料による約34.6億年前のMarble Bar Chertの地球化学:鉄酸化物の形成プロセスと海洋の酸化還元状態
山口 耕生, 加藤 泰浩, 中村 謙太郎, 鈴木 勝彦, 根建 心具, Hickman Arthur, 渡邊 由美子, 大本 洋
セッションID: O-40
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.98.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(132K)
太古代のアルカリ性熱水
渋谷 岳造, 小宮 剛, 中村 謙太郎, 高井 研, 丸山 茂徳
セッションID: O-41
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.99.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(160K)
大陸地殻の形成とリサイクリングを組み込んだ大陸成長史のモデリング
丸山 茂徳, 小宮 剛
セッションID: O-42
発行日: 2008年
公開日: 2009/02/20
DOI
https://doi.org/10.14863/geosocabst.2008.0.100.0
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(101K)
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら