科学基礎論研究
Online ISSN : 1884-1236
Print ISSN : 0022-7668
ISSN-L : 0022-7668
24 巻, 2 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 太田 雅子
    1997 年 24 巻 2 号 p. 39-44
    発行日: 1997/03/31
    公開日: 2009/07/23
    ジャーナル フリー
    本稿では, 「因果的説明が因果関係を表すならば, それは何と何との間に成り立つ関係なのか?」という問題提起のもとに考察を行う。「因果的説明」には, 「cがeを引き起こした」という形の単称因果言明の他に, 文を単位として理由を表す言明「AだからBである」または「BなのはAだからだ」をも含めて考えることとする。手順としては,「出来事」を因果関係の関係項とする立場を取り上げた後, それ以外の存在者 (事実, 性質など) もまた因果関係を構成しうることを示し, それによって因果的説明にもたらされる利点を明らかにしたいと思う。
  • 藁谷 敏晴
    1997 年 24 巻 2 号 p. 45-49
    発行日: 1997/03/31
    公開日: 2009/07/23
    ジャーナル フリー
  • 科学心理学からのアプローチ
    渡辺 恒夫
    1997 年 24 巻 2 号 p. 51-57
    発行日: 1997/03/31
    公開日: 2009/07/23
    ジャーナル フリー
  • 客観性の実践的基礎の探究としての心理学主義
    平川 秀幸
    1997 年 24 巻 2 号 p. 59-65
    発行日: 1997/03/31
    公開日: 2010/05/07
    ジャーナル フリー
    ガストン・バシュラールの科学論 (épistémologie) の重要な特徴の一つは, 「科学的精神の心理学」とも自称しているように, 合理的で客観的と言われる科学的活動を, 探究者たちの個人的・間主観的な心理的内実への分析を通じて説明していることである。ところで客観性を心理的なものに結び付ける仕方は一般に「心理学主義」と呼ばれ, 特に英米系の形式論理学的な科学哲学の伝統では否定的に評価されることが多い。何故ならそれが, 論理学的法則を経験的で偶然的でしかない心理学的法則に還元することによって, 科学の合理性や客観性を揺るがすと考えられるからだ。同様の批判はバシュラールに対してもあり, 例えばCanguilhemは次のように危惧を表明している。「科学の進歩の条件を認識論的障害の精神分析の中に見出そうとすることは, 科学が客観性を要求するという点において, その権威を失墜させないだろうか」1。またGuttingは, 「間主観性の心理学によって知の客観性を保証する」 (RA, 12) というバシュラールのアプローチを「科学的正当化や科学的客観性についての合意説」として解釈しながら, それが「科学的客観性の基盤」の説明として不十分であると批判している2。しかしこの点で興味深いのは, そうした批判を顧慮しながらもバシュラールが, 自らのそれは「心理学主義と非心理学主義の弁証法」(ibid) 乃至「脱心理学化の心理学」(ibid, 27) なのだと言って, それと所謂心理学主義との差異を強調しつつ, 形式論理学的な立場を逆批判していることである。「論理主義が目指す知の論理的基礎の探究は, 合理主義が包摂する知の科学論的研究を汲み尽くせない」(ibid, 18), 「方法を機械的なものにしようとしたのは形式主義の知識論的誤謬である」(ibid, 25) 。
    では, バシュラールのこのような形式論理学的科学哲学への批判と, 「脱心理学化の心理学」という意味での〈心理学主義〉の擁護は, 一体どのように理解されたらよいのだろうか。一見それは, 客観性の基礎を形式論理学的科学哲学が論理的なものに求めたのに対し, 単に心理的なものを再定立させているようにも見える。換言すれば, 両者は客観性の「保証」や「基礎」という観念について一定の了解を共有しながら,「客観性の基礎とは何か」なる問いへの相異なる答えとして対立しているのだということだ。しかし本稿で提示したい解釈は, これとは別のものである。即ちバシュラールにおいて第一に問われるべきは「彼において『客観性の保証』とはそもそも如何なることか」という問題なのであり, 彼における「論理学対心理学」の対立構図の根底には, 科学やその客観性について, 一般的なそれとは根本的に異なる見方が潜んでいるのではないかということである。本稿の課題は, このような問題観点からバシュラールの客観性概念を検討し, 彼の〈心理学主義〉は, 彼独特の問題機制とそれに伴う客観性概念に基づいて必然的に要求されるものであり, しかも形式論理学的科学哲学からの批判をも退け得る積極的な主張であることを示すことにある。
  • 中山 康雄
    1997 年 24 巻 2 号 p. 67-73
    発行日: 1997/03/31
    公開日: 2009/07/23
    ジャーナル フリー
  • 辛島 恵美子
    1997 年 24 巻 2 号 p. 75-81
    発行日: 1997/03/31
    公開日: 2010/01/20
    ジャーナル フリー
feedback
Top