詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: ジンクピリチオン
57件中 1-20の結果を表示しています
  • 渡辺 靖
    油化学
    1978年 27 巻 3 号 169
    発行日: 1978/03/20
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
    The anti-dandruff and anti-itching effects of zinc pyrithione were investigated in the clinical study in connection with the residual amount of the agent on the hair.
    The dandruff and the itch decreased significantly by using a zinc pyrithione-containing hair rinse.
    The residual amount of zinc pyrithione on the hair rose with the increase of the content in a hair rinse. The more the agent remained, the more the antidandruff and anti-itching effects were found.
    The fact that the shampoo containing 1% of zinc pyrithione had the effects equivalent to the hair rinse containing 0.3% was relevant to its residual amount on hair.
  • 久世 博
    比較眼科研究
    1999年 18 巻 3-4 号 3-4_75
    発行日: 1999年
    公開日: 2020/12/25
    ジャーナル フリー
  • 北野 とおる, 遠藤 久, 岩田 政則, 渡辺 善照, 松本 光雄, 石井 則久, 中嶋 弘, 城武 昇一
    日本病院薬学会年会講演要旨集
    1998年 8 巻
    発行日: 1998/08/17
    公開日: 2019/03/15
    会議録・要旨集 フリー
  • 八十川 大輔
    日本醸造協会誌
    2011年 106 巻 11 号 737-746
    発行日: 2011年
    公開日: 2017/03/21
    ジャーナル フリー
     DNAマイクロアレイは,従前には不可能であった遺伝子の網羅的発現解析などを可能なものにした強力な研究ツールであり,酵母研究での利用も活発である。これを網羅的発現解析に用いた時の大きな利点は,各種条件下での細胞内の様々な反応経路の変化を俯瞰しながら対象遺伝子をスクリーニングできることであろう。筆者らがこうした利点を活かしつつ精力的に研究を展開されているメタノール,ホルムアルデヒド,
    ジンクピリチオン
    といった毒性物質存在下での酵母細胞の応答について解説をしていただいた。
  • 久世 博
    比較眼科研究
    1990年 9 巻 1-2 号 33-38
    発行日: 1990年
    公開日: 2020/12/25
    ジャーナル フリー

    ビーグルの視覚器の発達を出生直後から経時的に6カ月間にわたり,肉眼観察および電気生理学的手法により検索した。眼瞼開裂は生後9~12日齢にみられた。視覚誘発電位(VEP)では,12日齢から陰性波を記録した。一方,網膜電位(ERG)では,16~19日齢でa波が現れ,b波はやや遅れて18~22日齢で出現した。また,律動様小波は23~25日齢で発生したが,各波(O1, O2, O3, O4)が明瞭となるのは6週齢を過ぎてであった。aおよびb波の潜時時間は4週齢以降はほぼ安定し,6カ月齢まで殆ど同様であった。なお,眼圧測定では17日齢から25mmHg前後の値を示し,成犬のそれとほとんど変わらず6カ月齢まで安定した値を示した。

    ERGおよびVEP検査時の光刺激に基づくと思われる眼底出血が観察された。網膜出血は19例中4例に発現し,1例では両側性,残り3例では片側性であった。また,出血部位はいずれも乳頭横鼻側であり,出血発生日は21~26日に集中した。出血は一過性のものであり,早いものでは6日,遅いものでは50日で出血跡は消失した。

    その他,ERG検査後に角膜混濁および血管新生が1例で認められた。

  • 久世 博, 乾 俊秀, 山村 高章, 堀 正樹, 岡庭 梓
    比較眼科研究
    1989年 8 巻 1-2 号 39-46
    発行日: 1989年
    公開日: 2020/12/25
    ジャーナル フリー

    ジンクピリチオン
    (ZPT)を各種実験動物,すなわちカニクイザル,イヌ,ネコ,有色モルモット(Strain 13), アルビノモルモット(ハートレイ),スナネズミに強制経口投与し,ZPT網膜症の発現の有無を,眼科学的,電気生理学的そして病理組織学的に検索した。

    脈絡膜壁紙を有しない動物,すなわちカニクイザル,有色およびアルビノモルモット,スナネズミではZPT網膜症の発現はみられなかった。ネコではZPT 15mg/kgの15回経口投与により,眼底検査で脈絡膜壁紙部の反射性低下を認めた。また,ERG所見でもaおよびb波の波高の低下が観察された。

    イヌでは,10, 5および2.5 mg/kgの投与量でZPTを経口投与したが,いずれの投与量においても両側の眼底に変化が認められた。

    10 mg/kgの投与量では,24カ月齢の動物を用いたため病変は軽度で,眼底検査で脈絡膜壁紙部の反射性の低下を,また,ERGでaおよびb波の軽度の波高の低下を観察した。なお,病理組織学的観察では異常は認められなかった。

    一方,5 mg/kgの投与量では12カ月齢の動物を用いたこともあり,眼底乳頭上部に網膜下浮腫および網膜内出血が観察された。また,ERGではaおよびb波の波高の低下を認めた。

    2.5 mg/kgから5 mg/kgの漸増投与群では,使用動物の頭蓋骨の視覚野上および脳内の外側膝状体核に電極を埋め込み,視覚誘発電位(VEP)および外側膝状体核(LGN)における電位も記録した。その結果,ERGの電位の低下がVEPおよびLGNの電位の低下に先行して生じる事が判明した。また,眼底所見では,乳頭上部における脈絡膜壁紙部の反射性の低下が同様に観察された。病理組織学的観察では,脈絡膜壁紙は薄くなり,電顕観察では壁紙細胞質内の棒状構造物(tapetal rods)の粗面小胞体は拡張し,変化の強い例では,tapetal rodsの消失も認められた。

  • 船底塗料を中心に
    森脇 洋
    生活衛生
    1999年 43 巻 6 号 235-238
    発行日: 1999/11/30
    公開日: 2010/03/11
    ジャーナル フリー
  • 杉村 真理子, 比留間 政太郎, 比留間 翠, 市之川 悠子, 舟串 直子, 貞政 裕子, 杉田 隆
    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集
    2011年 52y 巻 P-090
    発行日: 2011年
    公開日: 2017/04/03
    会議録・要旨集 フリー
  • 森脇 洋
    生活衛生
    2003年 47 巻 2 号 73-82
    発行日: 2003/03/30
    公開日: 2010/03/11
    ジャーナル フリー
  • 太田 一郎, 岩田 政則, 遠藤 久, 北野 とおる, 石井 則久, 中嶋 弘, 城武 昇一
    病院薬学
    1999年 25 巻 6 号 676-682
    発行日: 1999/12/10
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    In order to treat psoriasis, many kinds of drugs are administered systemically and topically. However, the topical admimistration of drugs is preferred to the systemic administration because the former can occasionally cause serious side effects. Zinc Pyrithione (ZPT), which is recognized as an active ingredient in a major anti-dandruff shampoo, was introduced as a new antipsoriatic agent. In this study, ZPT lotions as a hospital preparation were prepared for topical administration.
    Hydroxypropylcellulose-H (HPC), sodium-polyacrylate (PANA) and carmellose sodium (CMC) were used as a suspending agent of 0.5% ZPT lotion. The following physical characteristics, the viscosity, the osmotic pressure, the sedimentation, the microscopic view and the dispersion were investigated in each ZPT lotion containing different suspended agents.
    The viscosity of the ZPT lotion with HPC and CMC increased with the additive ratio of these suspended agents. On the other hand, the viscosity of the ZPT lotion with PANA increased logarithmically with its additive ratio. The low osmotic pressure of each lotion was expected to be less irritable in clinical application. When ZPT lotions were stored at room temperature for 14 days, the lotion with HPC or CMC showed free sedimentation and caking of the particles. In contrast, the lotion with PANA showed a growth of particles by a microscopic analysis and coagulated sedimentation by macroscopy. These phenomena may be due to the ionic intensity of the solution and the interaction between ZPT particles. The dispersion time of ZPT lotions with PANA was shorter than those with HPC or CMC.
    Based on our findings, 0.2% PANA was found to be preferable to HPC and CMC as the suspended agent in ZPT lotion.
  • 中島 慶子, 安田 敏子, 大熊 佐和子, 久保 博昭, 木下 俊夫, 中澤 裕之, 藤田 昌彦
    衛生化学
    1988年 34 巻 1 号 15-20
    発行日: 1988/02/28
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    An extraction and clean-up flow system using continuous liquid-liquid partition and a disposable octadecyl silane cartridge was devised for the determination of preservatives in cosmetics. The system was applied to determine p-hydroxybenzoate esters (parabens) in cosmetics such as shampoos, hair rinses, creams, etc. containing surfactants which cause emulsification difficulties in the usual shaking extraction. Parabens were extracted with a steady stream of droplets of diethyl ether from a sample in a glass tube and purified by passing through a Sep-Pak C18 cartridge. High performance liquid chromatography was used for the determination. Parabens were separated on a Inertsil ODS column by using methanol-water (2 : 1, v/v) as a mobile phase and detected at 254 nm. The present method was found to be simple and rapid with sufficient accuracy and precision. It was applicable to determine parabens in cosmetics containing surfactants.
  • 山口 良隆
    化学と教育
    2003年 51 巻 8 号 480-481
    発行日: 2003/08/20
    公開日: 2017/07/11
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 田宮 浩之, 落合 恵理, 豊留 孝仁, 渡辺 哲, 矢口 貴志, 亀井 克彦
    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集
    2011年 52y 巻 P-092
    発行日: 2011年
    公開日: 2017/04/03
    会議録・要旨集 フリー
  • 石橋 芳雄, 菅原 二陽, 杉田 隆, 西川 朱實
    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集
    2011年 52y 巻 P-091
    発行日: 2011年
    公開日: 2017/04/03
    会議録・要旨集 フリー
  • 栂 哲夫, 松本 寛子, 南條 育子, 松本 貴裕, 前田 潤, 古賀 裕康, 坪井 良治
    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集
    2011年 52y 巻 P-089/O2-5-6
    発行日: 2011年
    公開日: 2017/04/03
    会議録・要旨集 フリー
  • *西村 悠花里, 秋澤 文香, 土岸 広治, 諸木 孝泰, 近藤 聡志, 井上 裕基
    日本毒性学会学術年会
    2020年 47.1 巻 P-166
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/09/09
    会議録・要旨集 フリー

    【背景・目的】

    ジンクピリチオン
    (ZnPT)は亜鉛とピリチオンが配位結合した有機亜鉛錯体である。抗菌・防腐作用を持ちフケや脂漏症に有効なことから市販のシャンプーに配合されているが,環境ホルモンの疑いがあることが報告されて以降は使用が減少している。一方で,その毒性情報は古く,最新の知見は見当たらない。そこで,我々はZnPTのラットにおける4週間反復経口投与毒性試験を行い,ZPTの毒性を評価した。また,配位子の影響を調べるため,配位子対照群としてピリチオンナトリウム(NaPT)群の毒性も同時に評価した。

    【材料・方法】

    6又は7週齢の雄性Crl:CD(SD)ラット各群5例に,ZnPT(2及び5 mg/kg)及びNaPT(4.7 mg/kg)を1日1回4週間反復経口投与した。対照群にはZnPT群の媒体であるオリーブ油を投与した。投与期間中に一般状態観察,体重測定,摂餌量測定,尿検査及び血漿中亜鉛濃度測定(Day 1及びDay 28:投与1, 4及び24時間後)を実施した。最終投与約24時間後に解剖し,血液学的検査,血液生化学的検査,器官重量測定,肉眼的検査,病理組織学的検査及び電子顕微鏡学的検査を実施した。

    【結果・考察】

    ZnPT 5 mg/kg群の1例において,Day 24から後肢の運動失調及び歩行障害がみられた。また,ZnPT 5 mg/kg群及びNaPT群において摂餌量の減少を伴わない体重増加抑制がみられ,血液生化学検査及び尿検査では血漿中及び尿中クレアチニンの減少がみられた。血漿中亜鉛濃度は,対照群と比較してZnPT 5 mg/kg群のAUC1-24hで約1.5倍の増加がみられた。解剖時の肉眼的検査では,ZnPT 5 mg/kg群において後肢骨格筋の削痩がみられた。病理組織学的検査では,大腿部骨格筋において極軽度の変性及び壊死を伴う筋線維の萎縮がみられ,同様の病変がNaPT群にもみられた。また,ZnPT 5 mg/kg群において,大腿部骨格筋内に存在する末梢神経線維の消失及び脱髄がみられた。以上のことから,ZnPT投与により後肢の末梢神経及び骨格筋に変化がみられ,これらの変化は配位子によるものと考えられた。

  • 吉政 秀信, 林 秀人, 藤井 政志
    日本化粧品技術者会誌
    1988年 22 巻 3 号 165-170
    発行日: 1988/12/24
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    Pityrosporum ovale (P. ovale) belongs to the yeast, and is known as a resident flora on the scalp and closely related to the seborrhoic dermatitis. It has been reported that increase of P. ovale causes dandruff and resulting itching from adolescence to adulthood. Accordingly, we investigated the assimilation of human sebum lipid and its components, such as a triglyceride by P. ovale, and the inhibition agents by a new technique of using a medium containing Polyoxyethylene (5mol) glyceryl monooleate.
    In the results, the growing of P. ovale was confirmed with human sebum lipid at the level of 30μg/cm2, and was accelerated with oleic acid and glyceryl trioleate. In addition, the lipase activity of P. ovale was detected by using Bromocresol green as a pH indicator.
    These results suggest that P. ovale assimilates the free fatty acids released from triglycerides of sebum and epidermal lipid.
    On the other hand, the inhibition agents of P. ovale were found to be the following. The most effective agent was Hinokitiol.
    Herbal extracts: Swertiae extract.
    Perfume materials: Cinnamic alcohol, Jasmone-cis, Geraniol coeur, Terpineol, Aldehyde (C-18).
    Preservatives: Benzoic acid, Sodium dehydroacetate
    Antidandruff agents: Hinokitiol, Zinc pyrithion, Piroctone olamine
  • 本間 瑞穂
    マリンエンジニアリング
    2010年 45 巻 3 号 346-351
    発行日: 2010年
    公開日: 2013/01/26
    ジャーナル フリー
  • *秋澤 文香, 諸木 孝泰, 近藤 聡志, 藪下 尚智, 河野 富美子, 井上 裕基
    日本毒性学会学術年会
    2019年 46.1 巻 P-36
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/07/10
    会議録・要旨集 フリー

     亜鉛は生体内必須微量元素の1つであり,生体内の様々な酵素等に存在する。亜鉛不足による生体への影響は,貧血や皮膚炎など様々である。近年では食生活の変化に伴い亜鉛不足が問題視されており,亜鉛欠乏を対象とした食品や医薬品の開発が期待される。亜鉛欠乏及び亜鉛の毒性評価のためには亜鉛の定量が必要である。従来,生体試料中の亜鉛の測定には,誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS)あるいは原子吸光法が多く用いられてきた。近年では比色測定試薬が開発され自動分析装置でより簡便に測定が可能になったが,亜鉛化合物を生体内に投与した時の血漿中亜鉛濃度を定量する方法としての妥当性は明らかではない。そこで本研究では亜鉛化合物を投与し,比色分析及びICP-MSの2つの方法で血漿中亜鉛を定量して比較することを目的とした。

     亜鉛錯体である

    ジンクピリチオン
    を,2, 5及び10 mg/kg/dayの用量で各群3匹ずつの雄ラットに経口投与した。10 mg/kg投与群は13日間,その他の群は14日間投与を行った。各群において最終投与の約24時間後,イソフルラン麻酔下で開腹し,後大静脈よりヘパリン処理した注射筒で約5 mL採血した。遠心分離して血漿中亜鉛濃度を2つの方法,すなわち(1)亜鉛比色測定試薬を用いた自動分析装置による測定,及び(2)ICP-MSで定量した。

     両測定において,媒体対照群と比較して10 mg/kg投与群の血漿中亜鉛濃度は有意に高かった。また,両測定の測定値を比較すると,比色測定法の方がICP-MSの測定値より高値を示す傾向がみられた。本研究で用いた比色法では,試薬によってタンパク質から遊離させた亜鉛をキレート化し,形成した錯体の吸収極大近傍の吸光度を測定する。比色法の方が高値を示した原因として,何らかの生体内物質が試薬反応や吸光度測定などの測定過程に影響を与えた可能性が考えられる。なお,現在より多くの例数を用いた試験を計画しており,検討結果を会場にて報告する予定である。

  • 堀 正樹, 久世 博, 乾 俊秀, 高田 博, 岡庭 梓
    比較眼科研究
    1987年 6 巻 1-2 号 23-33
    発行日: 1987年
    公開日: 2020/12/25
    ジャーナル フリー

    As an animal model of drug-induced retinopathy, beagle dogs were orally treated with zinc pyridinethione (ZPT) and subjected to time-lapse ophthalmological, electrophysiological, and histopathological examinations.

    Administration of 40mg/kg ZPT 3 days a week for 1 to 3 weeks resulted in typical ocular disorders: abnormal pupillary response to light, edema and hemorrhage in the fundus (tapetum lucidum), and retinal detachment. Histopathological observation revealed degeneration of the tapetum lucidum and pigment epithelium, and intense neutrophil infiltration. Three weeks after the last dosing, the pigment epithelium and tapetum lucidum disappeard, the retina atrophied and the optic fibers degenerated.

    Administrition of 20mg/kg ZPT 3 to 5 days a week for 2 months produced decrease in amplitude of ERG and VEP waves and decrease in ocular tension from the 2nd dosing week on. Reflection of light from the tapetum lucidum also became weaker with the progress of successive administration. Histologically, mild disarrangement of laminal structure in the tapetum lucidum was the only detectable morphological change in these mildly involved dogs. In a follow-up study, the dogs recovered in a week after drug withdrawal from the slight functional disorder induced by ZPT.

feedback
Top