第二次世界大戦後、廃土と化した国土復興のための国策は、輸出貿易振興による産業の活性化であった。その役割を担う新たな社会的職能として、「幻の技術者」としての
インダストリアルデザイナー
が生誕した。戦時中の抑圧から解放され、
インダストリアルデザイナー
たちは、海外へのデザイン留学や外国人講師の招聘などを通して、先進的な技術・知識を吸収し始めた。このような時代背景のなかで、1952年10月20日、日本における唯一の
インダストリアルデザイナー
の全国組織である日本
インダストリアルデザイナー
協会(JIDA)が創立された。JIDAが1950年代に発行した機関誌からは、「
インダストリアルデザイナー
たちの組織づくり」「インダストリアルデザインの普及・啓蒙」「国際化のなかでの日本のインダストリアルデザイン」などの諸問題が読み取れる。1950年代のJIDAは、欧米とりわけアメリカにおけるインダストリアルデザインといういわば異文化との遭遇のなかで、総じて、日本の産業・経済・生活に連動するインダストリアルデザインの基盤づくりの役割を担った。
抄録全体を表示