詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "スピアマンの順位相関係数"
1,858件中 1-20の結果を表示しています
  • ―主として嗜好色の連続性について―
    宇野 多美子, 山本 直成
    繊維製品消費科学
    1975年 16 巻 5 号 156-160
    発行日: 1975/05/25
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    色彩の嗜好特性のうち, 主として嗜好色の連続性について検討し, つぎの結果を得た.
    1) 被験者全体についての連続性について検討した結果, 重回帰式を用い検討した場合も,
    スピアマンの順位相関係数
    を用いて検討した場合も, ともに連続性が大であり, 1番目に好きな色, 2番目に好きな色, 3番目に好きな色はよく似ており, また1番目に嫌いな色, 2番目に嫌いな色, 3番目に嫌いな色もよく似ている.そして好きな色も嫌いな色も, 1番目に嗜好する色と2番目に嗜好する色とは, とくによく似ている.
    2) タイプ別についての連続性について,
    スピアマンの順位相関係数
    を求めて検討した結果, 連続性はタイプの属性のうち, 情緒安定性に関係があるのではないかと考えられる.すなわち, 情緒が安定している人は連続性が大きく, 情緒不安定な人は連続性が小さい.
  • 田村 篤史
    日本科学教育学会年会論文集
    2015年 39 巻 3G3-I5
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/08/03
    会議録・要旨集 フリー

    数学の大学入試問題の背景を,大学で学習する「曲率」の概念を用い,また,3次元化することによって生徒に説明した.本研究は,それが生徒の学習に対する意欲や理解度に影響を与えるか分析をしたものである.生徒に対してアンケートを調査を行い,理解度の累積比率と

    スピアマンの順位相関係数
    を求めることによって,生徒が問題の背景に対して知的好奇心をもつことや,教材の内容が,入試問題を解くことと直接関係するか否かによって学習意欲と理解度の相関に差が生じることを示した.

  • 横山 知幸
    中国地区英語教育学会研究紀要
    2008年 38 巻 111-120
    発行日: 2008/04/01
    公開日: 2017/03/01
    ジャーナル フリー
    This paper shows the effects of sentence length on the degree of word order correspondence in English-Japanese translation between a source language text and its target language version by computing Spearman's rank-order correlation coefficients. The source language text is a nineteenth century English reader for American elementary school students, which was widely used as a foreign language textbook in Japan. The target language version is a self-study book called "hitoriannai," which is an extremely literal translation used in Meiji-era Japan. The results indicate that English sentences consisting of thirteen words or more tend to show strong positive correlation coefficients with the corresponding Japanese sentences and that English sentences consisting of twelve words or less tend to have varied negative and positive correlations with their Japanese counterparts.
  • 望月 亮, 豊田 貴信, 神谷 康貴, 鈴木 美穂子, 吉本 好延
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
    論文ID: 23038
    発行日: 2024/04/18
    [早期公開] 公開日: 2024/04/18
    ジャーナル 認証あり 早期公開

    はじめに:回復期リハビリテーション病棟において歩行能力の評価は重要な課題である.しかし,従来の歩行能力評価尺度には,歩行困難である重症例の座位・立位能力や,歩行修正自立例での歩行補助具の違いを評価することには限界がある.そこでわれわれは,これらの限界を補う目的で,新たに歩行レベル評価尺度Walking LEVEL Scale(WaLS)を開発し,その信頼性と妥当性について検証することを本研究の目的とした.

    方法:2022年11月17日~2023年5月6日の期間内に袋井市立聖隷袋井市民病院回復期リハビリテーション病棟に入院した患者を対象に,作成したWaLSを用いて評価した.統計解析は,検者内信頼性と検者間信頼性を明らかにするために重みづけκ係数を用いた.併存的妥当性はWaLSとFunctional Independence Measure(FIM)歩行項目と,WaLSとFunctional Ambulation Categories(FAC)の関連について

    スピアマンの順位相関係数
    を用いた.有意水準は5%とした.

    結果:分析対象者は脳血管42名,整形(骨折)47名,整形(非骨折)7名,廃用4名の計100名.検者内信頼性および検者間信頼性は,それぞれ重みづけκ係数0.989,0.951で有意であった.併存的妥当性は,

    スピアマンの順位相関係数
    でWaLSとFIM歩行項目は0.916,WaLSとFACは0.919であり,ともに有意な相関を認めた.

    結論:回復期リハビリテーション病棟入院患者の歩行レベル評価において,WaLSは高い信頼性と妥当性を有することが示された.

  • ショッピングセンター選択時の直線距離と時間距離の違いに着目して
    安井 悠人, 小野 尋子
    日本建築学会計画系論文集
    2023年 88 巻 804 号 610-617
    発行日: 2023/02/01
    公開日: 2023/02/01
    ジャーナル フリー

    This study analyzed the consumption behavior of large-sized shopping centers from the following three perspectives.

    Using a questionnaire survey and a modified Huff model, we clarified the impact of respondent attributes and reasons for choosing a shopping mall on consumption behavior.

    The difference between the modified Huff model based on road straight line distance and the modified Huff model based on time distance is shown by Spearman's rank correlation coefficient.

    Changes in Consumption behavior due to e-commerce usage and covid19 in Okinawa Prefecture.

  • 青木 怜依奈, 冨田 隆太
    日本建築学会技術報告集
    2023年 29 巻 71 号 233-238
    発行日: 2023/02/20
    公開日: 2023/02/20
    ジャーナル フリー

    As a study on vibration, we have examined the correspondence with human vibration sensation considering the effect of the vibration duration time. However, these studies targeted continuous vibration as one event. In this report, we made a vibration sensation evaluation experiment for a few minutes targeting road traffic vibration, and then we examined evaluation scale for a few minutes. As a result, 「Lva,vw(All waveforms)+k’ × log10N(630ms)」(k’=3〜5 ) considering the number of times to perceive vibration was considered as the most responsive evaluation scale for road traffic vibration including the discrete vibration.

  • 濵西 大成, 黒田 知美, 鈴木 晴美, 坂井 春男, 木村 政人
    人間ドック (Ningen Dock)
    2021年 35 巻 5 号 692-697
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/06/30
    ジャーナル フリー

    目的:当施設では人間ドック受診者に対しアンケートはがきを渡している.アンケート内容はスタッフの対応,環境・設備,健診内容,待ち時間,リピート希望について評価をしてもらうものである.2014年度から2017年度のアンケートはがき4,941件のデータを集計し,リピート希望と各アンケート項目との間に相関性があるかを調査する.

    方法:スタッフの対応,環境・設備,健診内容,待ち時間は5段階評価で,リピート希望は4段階評価での回答形式であり,2014年度から2017年度に回収したアンケートはがき4,841件(既定質問項目の記載がないはがきは除外)を対象とした.今回の調査では

    スピアマンの順位相関係数
    rs)を用いて,リピート希望に強く関連する項目を求めた.

    結果:rsが一番大きな値となったのは2017年度の「スタッフの対応」で0.69,次点で2014年度と2017年度の「環境・設備」で0.67だった.また,2015年度の「待ち時間」は0.58となり一番低い値だが,rsの値をみると2014年度から2017年度のすべての質問項目とリピート希望との相関係数は0.58以上0.69以下となり,強い相関を認めた.

    結論:当施設のアンケート結果を対象とした今回の調査では,「環境・設備」「スタッフの対応」に対する評価が,リピート希望と強く相関している結果となった.しかし他の項目も十分に強い相関を示唆できる値であり,すべてのアンケート項目の評価を上昇させることで,よりリピート希望の評価が高くなると考える.

  • 村上 雅也, 荒川 美穂, 川上 康子, 久保田 章仁, 森山 英樹
    理学療法 - 臨床・研究・教育
    2007年 14 巻 14 号 58-62
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/05/15
    ジャーナル フリー
     在宅生活を送る要介護高齢者30名(要支援4名,要介護26名)を対象に意欲と生活動作能力との関連について調査・研究を行った。意欲の評価にはMood Check List-Short Form(MCL-S.1)を用いた。高次生活動作能力の評価には老研式活動能力指標を,日常生活動作(以下ADL)能力の評価にはBarthel Indexを用いた。統計学的分析は各質問項目を点数化し,
    スピアマンの順位相関係数
    の検定を用いて行った。その結果,高次生活動作能力の多くは意欲と相関がみられなかったが,高次生活動作能力の一部「知的能動性」とADL能力に意欲との相関が認められた。
  • 本田 一良
    獣医科学と統計利用
    1979年 1979 巻 3 号 13-14
    発行日: 1979/10/01
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
  • 梅村 和弘, 永田 靖
    日本経営工学会論文誌
    2018年 69 巻 1 号 21-32
    発行日: 2018/04/15
    公開日: 2018/05/15
    ジャーナル フリー

    スポーツのトーナメントシステムとして有名なものに,ラウンドロビンやイリミネーションなどがある.前者は,全参加者の順位が明確につけられる一方で,総試合数が膨大になる.後者は,少ない試合数で上位のプレーヤーを決定できる一方で,全参加者の順位がつけられない.両者の欠点を補う手法として,サイクリック計画やスイス式トーナメントなどが提案されている.

    本研究では,サイクリック計画やスイス式トーナメントを参考にし,一対比較法を用いた新たな手法を提案し,上述のラウンドロビンやイリミネーションの欠点を補完することを目的とする.各手法の推定順位の精度や試合数を比較することで,提案トーナメントシステムの優位性を示す.

  • 横山 知幸
    中国地区英語教育学会研究紀要
    2007年 37 巻 121-130
    発行日: 2007/04/01
    公開日: 2017/03/01
    ジャーナル フリー
    This paper shows the degree of word order correspondence in English-Japanese translation between a source language text and its target language version by computing Spearman's rank-order correlation coefficients. The source language text is a nineteenth century English reader for American elementary school students, which was widely used as a foreign language textbook in Japan. The target language version is a self-study book called "hitoriannai," which is an extremely literal translation used in studying English as a foreign language in Meiji-era Japan. The results indicate that strong negative correlation coefficients are rare and that strong positive correlation coefficients are found in many cases. The majority of the sentences seem to show neither strongly negative nor strongly positive correlation.
  • 上原 勇作, 高橋 貢
    Journal of Veterinary Medical Science
    1996年 58 巻 3 号 249-253
    発行日: 1996/03/25
    公開日: 2008/02/15
    ジャーナル フリー
    僧帽弁閉鎖不全症の病態について定量的評価を行う目的で, 本症に罹患している犬33頭について, 臨床所見の重症度をNYHAの分類法で評価し, 同時にカラードプラ法による僧帽弁口部逆流と大動脈部順行血流とのカラー表示面積比(MRMA/AFMA)と対比した. その結果,
    スピアマンの順位相関係数
    はr=0.95で高い相関を示した. このことから, 本症の重症度に関して, 従来のNYHAの判定基準を, カラードプラ法によって定量的に評価できることが示唆された.
  • 被服製作学習における児童の意識調査 (1)
    大山 サカエ, 石渡 すみ江, 清水 房
    家政学雑誌
    1974年 25 巻 2 号 158-164
    発行日: 1974/04/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    A survey was conducted on the awareness of the fifth graders in Bag Making, concerning difficulty of the work, their interest and self-evaluation.
    The results indicate that :
    1. In all respects of the work, their awareness of the difficulty and self-evaluation was medium, while their interest was a little higher.
    2. Viewed by the kind of the work, they were found to feel more difficulty and less interest in the operation of “Sukui-kaeshi-dome” at “Kuchi-aki-domari, ” while more difficulty and more interest in “Nami-nui.”
    3. Concerning the relationship between awareness of the difficulty and the interest in each work, there was a tendency that they feel more interest in the easier work. Concerning the relationship between awareness of the difficulty and self-evaluation, they evaluated that their workmanship was not good in the kind of work which they felt was difficult.
    4. This survey seems to show that Bag Making is an adequate instructional material for the fifth graders.
  • 冨田 隆太, 井上 勝夫, 松田 貫
    日本建築学会環境系論文集
    2021年 86 巻 782 号 357-367
    発行日: 2021/04/30
    公開日: 2021/04/30
    ジャーナル フリー

    We reported that the degree of discomfort increased as the vibration perception time increased. Moreover, it was shown that LVeq,h,Th + kV* 10log 10 Th corresponded to the degree of discomfort. Furthermore, it was shown that the time correction coefficient kv changes with time. However, the time correction coefficient kv was a value that discretely changed for each time segment in four stages of 1 second or less, 1 to 5 seconds, 5 to 50 seconds, and 50 seconds or more.

    Hermann Ebbinghaus, a German psychologist, is studying the memory of humans and is investigating the retention of memory during repeated learning. It is shown that the amount of retained memory is proportional to the logarithm of the repeated period when the learning is repeated.

    This result can also be applied to the vibration sensation of a person exposed to vibration.

    In this report, in order to study the effect of vibration perception time on human vibration sensation, a new time correction coefficient is proposed as a continuous function.

    In addition, in order to verify the practicality of the proposed time correction coefficient, we also examined the applicability of actual vibrations such as traffic vibration in addition to impact vibrations caused by rubber balls.

    As a result, the following findings were obtained.

    (1) 0.5*10logTh (20logTh1/4 ), which is the time correction term, was added too much when the vibration perception time became long, and the response was poor.

    (2) Discomfort scale is held and becomes constant when the vibration perception time exceeds a certain time. In the range of this study, it became constant when the vibration perception time exceeded about 1 5 seconds.

    (3) kC2 in Eq. (9) had the best correspondenc e with the time correction coefficient as a continuous function.

    LVeq,h,Th + kC2 ’*10log 10 Th was used as the evaluation index for discomfort scale, and the response was improved.

    (4) The time correction coefficient k C2 was applicable not only to impact vibrat ion but also to actual traffic vibration.

    However, this report is an experimental study, and the correspondence between the actual resident reaction and the reaction in the laboratory or field experiment, as well as the setting of evaluation scales, evalua tion methods, and performance ranks are left for future study.

  • 角田 裕之
    尚絅学園研究紀要 A.人文・社会科学編
    2012年 6 巻 79-85
    発行日: 2012/03/31
    公開日: 2018/08/04
    ジャーナル フリー
    学術知識が集積した集合と論文との非明示的な引用関係を定義した指標(KP),及び被引用量指標(Cited )を用いて2つの大学ランキング(KPRCR )を作成した。これらの2つのランキングと他の主要な大学ランキングとの
    スピアマンの順位相関係数
    を調査した。KPR はTHE, AR, RW, NW と,CR はQS とSIR の間で高かった。この原因となった大学ランキングを構成する指標を考察し,KPR が主要な大学ランキングと類似性が高いことを示した。
  • 広島・東京・岩手の3都県における家庭内被服製作の実態調査-昭和47年値と42年値との比較-I
    清水 房, 石渡 すみ江, 大山 サカエ
    家政学雑誌
    1975年 26 巻 6 号 449-457
    発行日: 1975/09/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    1. Family persons investigated.
    1) The size of a family decreased in the three regions : Hiroshima, Tokyo and Iwate.
    2) The age-range mainly engaged in home-sewing moved from the older to the younger only in Hiroshima region. The ratio of persons employed to those not employed decreased.
    3) Concerning the means of achieving sewing-techniques, there was a decrease in the group “being taught by family members”, and an increase in “taking courses at school” and “studying at private sewing schools”.
    2) Annually home-made clothes per month.
    1) Both western-style garments and baby clothes were made as a whole in the same season of the year in all three regions, there being a considerable change in slacks.
    2) Japanese-style garments showed less differences among the three regions in 1972 than in 1967.
    3) Bed-clothes showed greater differences likewise.
  • 前川 直也, 廣瀬 伸良, 石井 兼輔, 越野 忠則, 矢﨑 利加, 伊藤 潔, 田村 昌大
    武道学研究
    2013年 46 巻 Supplement 号 59
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/09/10
    ジャーナル フリー
  • 望月 久, 峯島 孝雄
    理学療法学
    2000年 27 巻 6 号 199-203
    発行日: 2000/09/30
    公開日: 2018/09/25
    ジャーナル フリー
    本研究では重心動揺系を用いた立位姿勢の安定度評価指標を考案し,その再現性と妥当性について検討することを目的とした。対象は健常者19名と,高齢および種々の疾患によりバランス能力低下を示す者21名の計40名とした。姿勢安定度評価指標は立位姿勢保持の安定性に関する確率的な考察から,log [(安定域面積 + 重心動揺面積)/重心動揺面積] で定義した。測定足位は足底内側を10cm離した開脚立位とし,支持基底面の中央付近の最も安定した位置,及び前方,後方,右方,左方へ重心移動した位置で10秒間の足圧中心を測定した。重心動揺面積は各測定位置における矩形動揺面積の平均値とした。安定域面積は前方,後方,右方,左方の動揺中心の前後径と左右径を乗じた矩形面積とした。信頼性は同一被験者に日時を変えて姿勢安定度評価指標の測定を2回行い,再現性を級内相関係数を用いて評価した。妥当性はBergによるバランス評価法との対応を
    スピアマンの順位相関係数
    を用いて検討した。その結果,級内相関係数0.999,
    スピアマンの順位相関係数
    rs = 0.855の強い相関が得られ,今回考案した評価指標の信頼性および妥当性が確認できた。
  • 五十嵐 眸実, 大鶴 直史, 横田 裕丈, 長坂 和明, 五十嵐 一希, 宮口 翔太, 大西 秀明
    理学療法学Supplement
    2021年 48S1 巻 1G19-04
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/12/24
    会議録・要旨集 フリー
  • 山田 真孝, 鈴木 洋平, 岡崎 一博, 小泉 信三
    北日本病害虫研究会報
    2012年 2012 巻 63 号 17-21
    発行日: 2012/12/28
    公開日: 2017/12/30
    ジャーナル フリー

    発生予察事業におけるイネの穂いもち被害調査を簡便で効率的に実施できるよう,達観による簡易な穂いもち調査法を検討した.浅賀(1981)に準じて設定した階級値に基づき,1㎡単位または株単位で被害籾割合を求める達観調査法は,調査結果と収量の間に負の強い相関が認められた.また,達観調査法は現行調査法と比較して調査者による調査結果のばらつきが懸念されるが,事前に地域の主要品種の生育情報を把握することにより,現行調査法と比較してやや信頼性は低かったが,各調査者の調査結果の間に強い相関が認められた.本調査法は簡便で調査時間も大幅に短縮できるため,病害虫防除所等の巡回調査において,穂いもちの地域的な発生状況を迅速に把握するために有効であると考えられた.

feedback
Top