詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "国家公安委員会"
211件中 1-20の結果を表示しています
  • 荻野 徹
    公共政策研究
    2010年 9 巻 120-132
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2019/06/08
    ジャーナル フリー

    本稿は,

    国家公安委員会
    による警察庁の管理の実態を記述し,分析するものである。

    戦後改革の結果生まれた現行警察制度は,警察の民主的な管理と政治的な中立性の確保を2大目標とし,これを実現するため公安委員会による警察の管理を制度の根幹に据えている。すなわち,警察や検察の職歴のない者により構成された合議制機関が警察官僚機構を「管理」することにより,官僚の独善を防ぎ,政治の影響力を排除するという仕組みである。それでは,「管理」の名のもとに,公安委員会は何ができる,何をなすべきか。この点について,わかりにくさがあることは否めない。

    本稿では,戦後警察改革の経緯と現行制度の基本構造を概観し,公安委員会(警察行政の非専門家)による警察(専門官僚機構)の「管理」が,「大鋼方針による監督」として定式化されていることを示したうえで,

    国家公安委員会
    に焦点を当て,
    国家公安委員会
    の警察庁に対する「大綱方針による監督」なるものがどのように行われているかについて,
    国家公安委員会
    の議事録を読み解いていく。

    そして,大綱方針なるものは,

    国家公安委員会規則の制定や国家公安委員会
    決定などの文書の発出によるほか,委員会としての日常的な活動,すなわち警察庁幹部を交えた定例会議における議論を通じて,警察運営の基本的な方向または方針を示すことにより行われていることを明らかにする。

  • 岩田 祐子, 三熊 敏靖, 宮口 一, 桑山 健次, 辻川 健治, 金森 達之, 井上 博之
    電気泳動
    2015年 59 巻 2 号 64-66
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/10/15
    ジャーナル フリー
  • 鈴木 崇, 若杉 貴志, 加藤 昌彦, 藤田 浩一
    自動車技術会論文集
    2017年 48 巻 4 号 897-902
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/05/15
    ジャーナル フリー
    日本では夜間の歩行者事故が多く発生している.この対策として,夜間における対歩行者AEBS の効果が期待されており,JNCAP において性能評価が予定されている.性能評価の際に,照度を実環境に合わせるため,夜間の歩行者事故発生地点の照度環境調査を実施し,事故統計データでは集計されていない照度環境に関する傾向を見出した.
  • -全国地域生活定着支援センターに対する実態調査から-
    古屋 和彦, 関口 清美, 水藤 昌彦, 脇中 洋, 相馬 大祐
    国立のぞみの園紀要
    2017年 10 巻 90-107
    発行日: 2017年
    公開日: 2022/12/31
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    特別調整対象となり地域生活定着支援センターがコーディネートを行った知的障害 等のある矯正施設退所者の,帰住先以降の住まいに着目し,住居状況を明らかにするとともに, 支援の課題を抽出することを目的とした.方法として,全国 48 ヶ所の地域生活定着支援セン ターに対し,平成 28 年 10 月1日までに矯正施設退所後3年が経過した方の住まいの変遷につ いて,アンケート調査を実施した.その結果,退所者の帰住先以降の住まいとして,個別の居 住先で見ると,自宅・アパート・公営住宅を利用する退所者が最も多かった.一方,延べ利用 者を類型別に見ると,障害者支援施設,グループホーム,救護施設を合わせた「福祉 関連」の 住居の利用者数が最も多く,一定の役割を果たしていると考えられるが,退所者の「福祉関連」 の住居利用者の実数は,退所者全体の 45%であり,半数以上の退所者が「福祉関連」の住居に 繋がっていない現状が明らかとなり,住居以外の福祉との繋がりの実態把握が課題となる.
  • 豊沢 純子, 竹橋 洋毅
    日本教育工学会論文誌
    2023年 46 巻 Suppl. 号 137-140
    発行日: 2023/02/13
    公開日: 2023/03/28
    ジャーナル フリー

    本研究は,事件の発生状況を実写の動画で示すことによる110番通報訓練を行い,正確性と迅速性の観点から訓練効果を検討した.先行研究(豊沢・竹橋 2017)では,通報訓練を行うと1回目よりも2回目の通報の正確性と迅速性が高くなることが示されているが,事件の発生状況をイラストで示しており,現実場面との乖離が指摘されていた.そこで本研究では,より現実に近い状況である実写の動画を用いた場合にも同様の効果が生じるかを検討した.大学生65名をランダムに通報者役と警察官役に割り当て,通報者役に事件発生状況の動画を提示した後に,通報者役から警察官役に模擬的な通報を行ってもらった.さらに役割とペアを交代して,別の動画を用いて同様の通報を行ってもらった.その結果,1回目よりも2回目の通報の正確性が高くなったが,迅速性には有意な差は生じなかった.その理由として,先行研究よりも認知負荷の高い課題であったこと,犯人情報の詳細な点に注意が向いたこと,迅速性よりも正確性を優先しやすかったことなどの可能性を述べ,今後の研究のための改善点を考察した.

  • 金 利昭
    自動車交通研究
    2017年 2017 巻 20-21
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/12/12
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 高橋 寛人
    教育学研究
    2013年 80 巻 2 号 172-184
    発行日: 2013/06/30
    公開日: 2018/04/04
    ジャーナル フリー
    警察制度は、占領下と1950年代半ばの大幅な改編を経て今日に至っている。公安委員会の警察に対する管理は「大綱方針」の立案と履行の監視が中心であるが、教育委員会の教育行政に対する管理はそれにとどまらない。委員の資格要件をみると、公安委員の方が素人統制の性格が強い。公安委員会は警察を「人民の機関」するために、GHQの指示により生まれたが、委員は当初から任命制であった。これらの比較を通じて、教育委員会制度の意義とあり方を再検討した。
  • 警察支出の決定モデルとその検証
    塚原 康博
    公共選択の研究
    1993年 1993 巻 21 号 46-53
    発行日: 1993/05/25
    公開日: 2010/10/14
    ジャーナル フリー
    The purpose of this paper is to develop and empirically test an economic model of police expenditure. Pref ectural police is hypothesized as having the ability to choose a level of safety for its residents which maximize its net benefits to its budget constraint.
    The model derived in this paper consists of two equations. The first is the police expenditure equation and the second is the safety equation. A simultaneous equation model was used due to the interdependence of the safety level and police expenditure.
    The equations were estimated for a cross-sectional sample of 47 Japanese prefectures using 1988 data. Two-stage least squares was the estimation technique.
    The regression result for the police expenditure equation showed that the police expenditure reacts inversely to the safety level and that both estimates for price and income elasticities of demand are consist with expected signs.
    On the other hand, the regression result for the safety equation was unstable depending on whether the constant term is included or not. The regression result for the equation excluding the constant term showed that the police expenditure has a positive effect on the safety level and that the level of population and the density of population have a negative impact on the safety level.
  • 古川 泰地, 吉岡 慶祐, 下川 澄雄, 桑原 雅夫, 森田 綽之
    交通工学論文集
    2022年 8 巻 2 号 A_249-A_256
    発行日: 2022/02/01
    公開日: 2022/02/18
    ジャーナル フリー

    本研究は,変動が大きく予測が難しいとされる観光交通渋滞を対象に,ETC2.0 プローブデータを用いて渋滞状況の短期的な予測手法を提案するものである。近年,我が国の観光需要は右肩上がりであるが,観光地周辺における交通渋滞が深刻化しており,観光交通の改善が望まれている。改善手段の1つとして渋滞予測情報の提供が注目されており,本研究では国道 1 号の箱根地区を対象に,状態空間モデルを用いて1 時間後の 500m 単位の旅行速度や区間全体の旅行時間を予測した。モデル化においては,様々な外生変数の組み合わせを検討した結果,休日フラグと観光需要の程度を間接的に表現する指標としてのツイート数を採用した。その結果,状態空間モデルは特に混雑時の速度低下を精度よく予測できることが明らかとなった。

  • 宮城 卓志
    IATSS Review(国際交通安全学会誌)
    2023年 47 巻 3 号 180-186
    発行日: 2023/02/28
    公開日: 2023/02/28
    ジャーナル フリー

    近年、技術の進展等により、多様なモビリティが登場している。いわゆる電動キックボードについては、令和4年改正道路交通法の施行前にあっては、必要な運転免許を受け、その車両区分に応じた交通方法によって運転しなければならないこととされていた。一方で、大きさ、最高速度等の一定の要件を満たすものについては、規制の一部の緩和が可能と考えられたことから、令和4年改正道路交通法により、「特定小型原動機付自転車」という新たな車両区分を定めるとともに、全ての交通主体の安全かつ快適な通行を可能とするような交通方法等を定めることとした。

  • 浅野 晴哉
    犯罪心理学研究
    2022年 60 巻 1 号 17-30
    発行日: 2022/08/31
    公開日: 2022/09/16
    ジャーナル 認証あり

    Among sex crime victims, male victims have not received the same degree of recognition. This study examines the support a male sex crime victim received until the end of the trial. Firstly, psychological reactions often seen in female victims, such as intrusive memories, avoidance, and hypervigilance were observed. The victim’s psychological response was characterized by the worry about being perceived as gay. Additionally, as the perpetrator was an acquaintance, his relationship with other male acquaintances was undermined by the suspicion that he might also be assaulted by them. This suggested it may be more difficult for him to receive support due to his impaired relationship with men and social isolation. The trigger which allowed the male victim to face his trauma was anger against the perpetrator. The victim was able to express his emotion of anger in a legal and healthy manner in the form of a statement. After this, his relationships with other men and daily life recovered. This suggests that when providing support for male sex crime victim, it is necessary to both provide psychoeducation regarding male gender identity and help them think of ways to express their anger toward the perpetrator in a legal and healthy manner.

  • -愛知県小牧市の事例研究-
    長谷川 直樹, 鈴木 博志
    日本建築学会技術報告集
    2010年 16 巻 33 号 705-709
    発行日: 2010/06/20
    公開日: 2010/06/18
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study is to arrange relation between the number of crimes and the self-anticrime activities on the neighborhood unit. As a result, the feature of district concerning crime prevention is made a pattern. And the problem and the countermeasure of the self-anticrime activities are arranged. The number of crimes and the self-anticrime activities in Komaki City are investigated in each neighborhood unit. The self-anticrime activities are effective in the control of the theft in street.
  • 香月 理絵, 金子 敏充, 関根 真弘
    日本ロボット学会誌
    2021年 39 巻 6 号 561-565
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/07/31
    ジャーナル フリー

    This paper proposes a high-speed vehicle trajectory generation algorithm based on graph search. The algorithm utilizes driving patterns for obstacle avoidance to limit nodes of the graph without sacrificing obstacle avoidance performance. Experiments were conducted in simulation and the results showed that the proposed algorithm could generate trajectories for driving 15 seconds ahead in average computation time 0.037 second while the rate of avoided obstacles was 100%.

  • そして,その意義とは
    茶畑 保夫
    日本の科学者
    2022年 57 巻 5 号 49-55
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/10/19
    ジャーナル フリー
  • 市町村における配偶者暴力相談支援センター設置を事例として
    長谷川 恵一
    自治体学
    2018年 31 巻 2 号 59-64
    発行日: 2018年
    公開日: 2020/09/15
    ジャーナル オープンアクセス
  • 和田 安彦, 青木 佳世, 森兼 政行
    土木学会論文集
    2005年 2005 巻 797 号 797_11-797_24
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/05/19
    ジャーナル フリー
    本研究では, 自動車利用が環境にどれだけ負荷を与えているのかを市民が判断できる「エコドライビング・システム」を構築した. 本システムを用いて, 現在の市民の自動車利用モードを明らかにし, エコドライブ配慮の有無に影響する要因について検討を行った. また, 運転者自身の自動車利用が環境にあたえる影響を理解した場合の改善意識の割合から当開発システムの効果を検証した. その結果, 若い世代や利用頻度が高い人はエコドライブができていない割合が高い傾向にある. さらに, 車の利用理由による因子分析の結果から, 快適であるなど利己的理由により自動車を利用している人はエコドライブ運転をしていないことを明らかにし, 本システムがエコドライブ意識の向上に効果的であることを示した.
  • 吉田 利宏
    情報管理
    2012年 55 巻 8 号 591-595
    発行日: 2012/11/01
    公開日: 2012/11/01
    ジャーナル フリー HTML
  • ~行政文書の移管・廃棄・延長の側面からみる国の公文書管理の実態~
    青木 祐一, 大木 悠佑
    レコード・マネジメント
    2019年 77 巻 66-91
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/12/23
    ジャーナル フリー

     公文書管理法では、行政機関における行政文書、独立行政法人等における法人文書の管理の状況、および国立公文書館等における特定歴史公文書等の保存・利用の状況について、内閣総理大臣への報告義務が定められている(9条、12条、26条)。この規定に基づき、内閣府大臣官房公文書管理課において、毎年『公文書等の管理等の状況について』という報告書がとりまとめられ、公表されている。

     この報告書は国における公文書の管理状況を集約した成果物であるが、これまであまり注目されることも、分析の対象とされることも多くはなかった。

     そこでまず、この報告書から読み取れる情報、また問題とすべき論点について検討する。次に、行政文書管理の基本台帳である各省庁の「行政文書ファイル管理簿」を実際にWeb上で検索してみることによって、記載内容の実態と問題点を明らかにする。

     『公文書等の管理等の状況について』と「行政文書ファイル管理簿」という2種類の公表情報を素材として分析することで、国の公文書管理の現状を把握し、課題を明らかにした。その上で、附則13条に記された施行5年後見直しの修正がないまま、施行後8年を経過した公文書管理法と公文書管理の現状について、いくつかの論点を提示したい。

  • 萩田 賢司, 横関 俊也, 森 健二, 矢野 伸裕, 新井 棟大
    土木学会論文集D3(土木計画学)
    2022年 77 巻 5 号 I_883-I_892
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/05/18
    ジャーナル フリー

    貨物集配中車両の駐車規制緩和の影響を分析するにあたり,駐車車両衝突事故,駐車違反取締りと自動車燃料消費量調査のデータを利用して,貨物車の路上駐車の現状を分析した.駐車車両衝突事故を集計したところ,2006 年の駐車対策法制施行後に大きく減少し,2019 年の一般道における駐車車両衝突事故は,2005 年と比較して,80%以上も減少していることが示された.路上駐車車両が貨物車であった駐車車両衝突事故は,乗用車と比較して,比較的高規格な道路で,昼間に多く発生していることが示された.また,全車種に占める貨物車の駐車違反取締り件数や走行台キロの割合と比較して,路上駐車車両が貨物車であった駐車車両衝突事故の割合は高くなっており,交通安全に配慮した貨物車の駐車規制緩和が必要であることが窺えた.

  • 坪井 由実
    教育学研究
    2016年 83 巻 3 号 333-336
    発行日: 2016/09/30
    公開日: 2016/12/14
    ジャーナル フリー
feedback
Top