詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "堀泰典"
67件中 1-20の結果を表示しています
  • 第4報 歯石における Fibronectin の局在
    田島 一範, 于 世鳳, 玉木 直子, 上田 裕康, 堀 泰典, 金久 純也, 竹内 宏, 村上 純一, 白木 雅文, 河内 準治, 岩山 幸雄
    日本歯周病学会会誌
    1984年 26 巻 4 号 701-709
    発行日: 1984/12/28
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    歯周病患者の縁上・縁下歯石における fibronectin の分布を免疫組織学的に検索したところ, 同物質は全症例において存在し, その分布様式は一般に糸状菌, 球菌などの菌体に一致して層板状や瀰漫性であった。また, fibronectin の存在部位は歯石の低石灰化とみなすべき部位と一致し, これは fibronectin が, Ca++やPO4---との反応性が強固で, octacalcium phasphote から hydroxyapatite への成長を著しく阻害するという実験的事実とよく符号する所見であった。
  • 口腔内細菌の分泌型IgAによる coatig の状況について
    堀 泰典, 竹内 宏, 佐藤 勝, 並河 勇
    日本歯周病学会会誌
    1983年 25 巻 1 号 195-199
    発行日: 1983/03/28
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    Bacteroides melaninogenicus subsp. asacchaloyticus, Bacterionema matruchotii, Lactobacillus casei, Neisseria subflava, Peptostreptococcs anaerobius, Propionibacterium acnes, および Veillonella alcalescens の7種類の口腔内細菌の分泌型IgAによる coating の状況を螢光抗体法によって検索した。その結果, Bacteroides melaninogenicus subsp. asacchaloyticus は分泌型IgAの結合を示す螢光は認められなかったのに対し, 他の菌種は cell wall 全体あるいは cell wall の一部に螢光を認め, 結合の強弱はあるにせよ分泌型IgAとの結合能を有することが判明した。
  • 第3編 分泌型IgAと歯周炎 (その4) 口腔内細菌の分泌型IgAによる coating の状況について
    竹内 宏, 堀 泰典, 佐藤 勝, 並河 勇
    日本歯周病学会会誌
    1982年 24 巻 4 号 580-583
    発行日: 1982/12/28
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    We reported that bacteria in dental plaque were arrested to penetrate into periodontal tissue by secretory IgA coating to the bacteria. It was clarified wheather some bacteria were coated by non-specific secretory IgA or not by a indirect fluorescence antibody technique in this study.
    Staphylococcus aureus, Fusobacterium nucleatum and Candida albicans showed intensive fluorescence on their cell walls. These fluorescence indicated that they possesed the function of binding to secretory IgA. Streptococcus mutans, Streptococcus sanguis, Actinomyces viscosus and Actinomyces naeslundii showed small granular and scattered fluorescence on their cell walls. It was suggested that their binding function were lower than above three species from this observation. Specific fluorescence was not demonstrated on Staphylococcus epidermidis and Treponema macrodentium.
  • 第3編 (3), 各歯列より得た歯垢中の分泌型IgAの局在, とくに頬側および舌側より得た歯垢の比較について
    堀 泰典, 金久 純也, 竹内 宏, 上田 雅俊, 大塚 健司, 信藤 孝博, 倉松 常倍, 谷 明, 佐川 寛典
    日本歯周病学会会誌
    1982年 24 巻 4 号 575-579
    発行日: 1982/12/28
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    Discrepancy in quantity of secretory IgA between buccal and lingual dental plaque was clarified by immunopathological study.
    Extensive fuorescence which showed existence of secretory IgA was observed in dental plque obtained from superior buccal molar and inferior lingual incisor sulcus. However, it was indicated that gross volume of secretory IgA in each teeth was equable through arrangement of the tooth. The results gave suggestion that arrest to oral bacterial invasion into the periodontal tissue by secretory IgA was given uniformly against all of the teeth since the dental plaque from superior buccal molar and inferior lingu-al incisor sulcus retained it most extensively.
  • 第2編 Actinomyces 抗原に感作された末梢血リンパ球の免疫学的性状
    竹内 宏, 金久 純也, 堀 泰典, 上田 雅俊, 今井 久夫, 谷 明, 佐川 寛典
    日本歯周病学会会誌
    1982年 24 巻 1 号 114-120
    発行日: 1982/03/28
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    Rat lymphocytes sensitized with Actinomyces naeslundii ATCC 12104 strain and Actinomyces viscosus ATCC 19246 strain showed positive fluorescence from one week to four weeks after inoculation by using with fluorescence antigen techniques. These sensitized lymphocytes (effector cell) had not nature as cytotoxity against 51Cr labeled L-cells (target cell). Moreover, they had tendency to make proliferation rather than to injure to L-cells. Rat periodontal tissues transfered the lymphocytes with exracts of A. naeslundii or A. viscosus were not suffered from injury such as delayed typed hypersensitivity.
    Development to formation of B-cell immunity and immediate typed hypersensitivity due to the effect of injected lymphocytes were not demonstrated. Macrophages migrated and phagocyted the antigenic substances in early stage in the tissue. And fibroblasts also initiated to proliferate and regenerate in the artificial injured tissue which brought about by injections.
    From above results, we conclude that peripheral lymphocytes recognized Actinomyces antigens mainly play a role as tissue defensive factos (resistance factors) in the periodontal tissue.
  • 第3報 ヒト唾液中における溶存 Fibronectin の定量
    玉木 直子, 于 世鳳, 上田 裕康, 田島 一範, 堀 泰典, 金久 純也, 竹内 宏, 佐藤 勝, 藤井 輝久
    日本歯周病学会会誌
    1984年 26 巻 4 号 696-700
    発行日: 1984/12/28
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    Fibronectin は生体内および生体外において種々の物質と強い粘着性を示す。本物質が唾液中や獲得被膜中にも存在することから, 歯垢形成に多大に関与していることが推測される。この点をさらに詳細に検討することを目的として, 今回, ヒト全唾液, 耳下腺唾液, 顎下腺・舌下腺混合唾液中の fibronectin を Plasma fibronectin assay system と間接ELISA法の2法によって定量を試みた。
    その結果, Plasma fibronectin assay system では定量ができなかったが, 間接ELISA法では, 全唾液で平均76ng/ml, 耳下腺唾液で41ng/ml, 顎下腺・舌下腺混合唾液で57ng/mlの値を得た。
  • 第4編 Fibronectin の歯肉組織における局在と機能について
    竹内 宏, 金久 純也, 堀 泰典, 上田 雅俊, 今津 智子, 今井 久夫, 谷 明, 倉松 常俊, 佐川 寛典
    日本歯周病学会会誌
    1982年 24 巻 3 号 421-426
    発行日: 1982/09/28
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    The localization of fibronectin in the human inflamed gingiva was demonstrated by a immunofluorescent technique which used monoclonal antibody by product of a hybridoma formed by the PEG fusion of the mouse myeloma PX×63 Ag8 and splenocytes from a BALB/c mouse immunized with human muscle myoblasts. The fibronectin was dectected in the cytoplasm of gingival epithelial cells fibroblasts or fibrocytes, endothelial cells, on the basement and collagen bundle, in the space of collagen bundle, and inflammatory exudates. From above immunopathological observation and histopathological study of gingival tissue, it was suggested that the function of fibronectin was correlated to generate gingival tissue by to promote and induct the proliferation of fibroblasts or epithelial cells.
  • 第3編 (2), 各歯列より得た歯垢中の分泌型IgAの局在, とくに頬側より得た歯垢について
    堀 泰典, 金久 純也, 竹内 宏, 上田 雅俊, 橋本 光示, 今井 久夫, 佐波 義連, 谷 明, 佐川 寛典
    日本歯周病学会会誌
    1982年 24 巻 4 号 571-574
    発行日: 1982/12/28
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    The object of present investigation was to demonstrate the levels of secretory IgA in the human dental plaque scraped from buccal sulcus.
    The dental plaques which were obstained from 50 volunteers of students with clinically health in Gifu College of Dentistry were smeared on slide glasses and observed by fluorescein staining with FITC-labeled goat antiserum to human secretory IgA. The quality of secretory IgA was categorized in three degrees (+++, ++ and +) based on wideness of specific fluorescence.
    Byimmunopathological observation' diffuse pattern, fiblillar or granular pattern were odserved. Degree of +++ showed highest frequency in the plaque from molar and lowest in incisor.
    From the results, the following conclusins were obtained:
    1) The levels of secretory IgA were related with an excretory passage of the parotid glands.
    2) The levels of secretory IgA were also related with occurence area of the gingivitis.
  • 第7報 (その3) chondroitinaseおよびhyaluronidase産生菌の検討
    竹内 宏, 堀 泰典, 佐藤 勝, 並河 勇
    歯科基礎医学会雑誌
    1983年 25 巻 2 号 443-447
    発行日: 1983/06/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    口腔内細菌が歯周疾患の原因の重要な位置を占めており, しかも細菌が産生する各種酵素, とくに細胞間接合物質を加水分解するchondroitinaseやhyaluronidaseが歯周疾患の発症例の組織破壊に密接に関係していることが近年明らかにされてきた。筆者らもこの点に注目して, 歯垢中や炎症歯肉に頻度高く両酵素が存在することを報じた。今回, さらに一歩進めて如何なる菌種によって産生されるかという点に関して螢光抗体法を用いて検討した。供試菌は15菌種でhyaluronidaseは主としてStreptococcus属に検出されたのに対して, chondroitinaseはStaphylococcus属, Actinomyces naeslundiiを始めとして多くの菌種にみい出すことができた。
  • 第7報歯周炎と細菌酵素 (その2) 炎症歯肉におけるbacterial chondroitinase ABCとhyaluronidaseについて
    竹内 宏, 堀 泰典, 金久 純也, 上田 雅俊, 谷 明, 佐川 寛典
    歯科基礎医学会雑誌
    1983年 25 巻 2 号 437-442
    発行日: 1983/06/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    歯周炎の主因をなす口腔内細菌の歯周組織の直接的破壊因子を究める目的で, 細菌由来のchondroitinase ABCとhyaluronidaseの歯肉組織における侵襲の有無ならびにその様相を免疫組織学的に検索した。chondroitinase ABCの検出頻度は高く, 30症例のヒト炎症歯肉の全例にみいだされ, hyaluronidaseは21例に検出された。両酵素の局在部位は上皮表面から上皮下結合組織に至るいずれかの部位で, とくに内縁上皮側に頻度高く認められたが, これら局在部位に一致して, 上皮の細胞間隙の離開, 変性, 萎縮あるいは壊死が生じていた。このような所見は, bacterial chondroitinase ABCやhyaluronidaseが, 歯肉溝内の細菌によって産生され, 内縁上皮表層から細胞間隙の接合物質を順次加水分解し, 逐には上皮下結合組織に達し, 組織破壊とdirectに進行せしめて行くことを示すものである。
  • 第5報その (4) Actinomyces抽出物接種による歯周組織の傷害性
    竹内 宏, 堀 泰典, 金久 純他, 谷 明, 橋本 政明, 佐川 寛典
    歯科基礎医学会雑誌
    1983年 25 巻 1 号 31-36
    発行日: 1983/03/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    ヒト炎症歯肉には高頻度にActinomycesの産生物の侵襲がみられるが, その歯周組織に対する影響はまだ十分には知られていない. そこで今回, Actinomyces viscosusActinomyces naeslundiiの可溶性抽出物をラットの歯肉に接種し, 組織傷害性について病理学的に検索してみた.
    その結果, 歯肉や歯槽粘膜の小規模な壊死性変化や破骨細胞による歯槽骨の吸収の如き抽出物接種の直接的傷害とみなすべき組織変化を認めたほか, 組織あるいは生体応答として, non-helper Tcell, 一部helper Tellの早期出現, B-cellの晩期出現, 血中抗体の産生と認め, Actinomycesが多様な免疫応答を生じせしめることも判明した.しかし, 今回はこのような多彩な免疫応答が歯周組織に如何なる影響を与えているのかは明確に把握できなかった.
  • 第4報: DNA長期接種によるラット唾液腺および涙腺の反応性
    竹内 宏, 堀 泰典, 金久 純也
    歯科基礎医学会雑誌
    1983年 25 巻 1 号 130-135
    発行日: 1983/03/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    抗核抗体に対する抗原の代表物質であるDNAをラットに10ヵ月 (週1回) にわたって反復接種し, これに起因する組織傷害を免疫病理学的に追求した。その結果, 最終注射より1週間後に屠殺した群では何ら病変の成立を認めなかったが, 6カ月後に屠殺した群においては, 唾液腺や涙腺にリンパ球の浸潤と増殖を伴なう腺上皮の傷害を高率に認めた。両群のこのような差異に関しては明らかでないが抗体産生組織の疲幣の程度が推測された。
    病巣部のリンパ球は, T-cellとB-cellの両方がみい出されたが, とくにT-cellのsubsetであるnon-helper T cellが数多く, このsubsetに属するリンパ球が, その性格上, ADCCやcytotoxic factorによって腺上皮の傷害に関連していることが考えられた。
  • 第5報, その5, Actinomycesの細胞傷害性
    兼松 宣武, 竹内 宏, 堀 泰典, 谷 明, 元島 泉, 佐川 寛典
    歯科基礎医学会雑誌
    1983年 25 巻 1 号 91-94
    発行日: 1983/03/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    前報において, Actinomyces viscosusおよびA. naeslundiiの可溶性抽出物のラット歯肉組織への反復接種によって, その直接的影響と考えられる組織傷害すなわち, 歯肉組織の壊死変化あるいは歯槽骨のosteoclastic bone resorptionを認めたことを報告した。今回, このような直接的な組織傷害が現実のものであるのか否かをL細胞の培養によって検討を加えてみた。すなわち, 培養液中に種々の濃度の可溶性拙出物を添加し, 増殖の程度, コロニー形成率, 細胞生存率を中心に観察した。その結果, 本抽出液の40倍希釈添加群において増殖抑制やコロニー形成率の低下がみられ, 20倍希釈添加群ではこれらが強く現れ, 10倍希釈添加群になると, 培養途上で細胞が全く死滅することが判明した。
    以上の結果から, Actinomyces可溶性成分は組織細胞に壊死変化の惹起能の存在することが明確となった。
  • 竹内 宏, 金久 純也, 堀 泰典, 谷 明, 佐川 寛典
    歯科基礎医学会雑誌
    1981年 23 巻 4 号 745-749
    発行日: 1981/12/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    Actinomyces naeslundiiを抗原とする螢光抗体間接法によって, ヒトの炎症歯肉に, これと免疫反応を起すimmunocytesを頻度高くみい出すことができた。immunocytesは形態的に, 明らかにblastoidtrns formationを起しつつあるものが多く, Actionmycesを認識し, 局所における同免疫系が成立することが示唆された。blastoid transformationを起したimmunocytesの同定は不確定であったが, 螢光陽性の形質細胞がみられたところから, B-cell系のものがあることはほぼ明らかである。しかし, T-cell系の存在を否定し得るものではなく, これら不明なる点に関しては, 今後さらに検索して行く所存である。
  • 第3編 (1) 分泌型IgAならびに血清IgAのヒト炎症歯肉における局在について
    竹内 宏, 金久 純也, 堀 泰典, 上田 雅俊, 小早川 博昭, 木村 雅年, 橋本 政明, 谷 明, 佐川 寛典
    日本歯周病学会会誌
    1982年 24 巻 3 号 416-420
    発行日: 1982/09/28
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    Secretory IgA and serum IgA in human inflammatory gingiva were demonstrated by immunopathological observation. Secretory IgA localized in the dental plaque, on the surface of gingiva, in the interspace of gingival epithelium and partially in the cytoplasm of gingival epithelium whereas serum IgA existed in all portion of gingiva.
    From above results, it was concluded that secretory IgA prevented oral bacterial invasion to the periodontal tissue by coating to them, and serum IgA raised bacterical lysis by complemental activation of thealternate pathway or enhanced phagocytosis of PMNLs.
  • 第1報 Bacterial chondroitinase ABCの歯周組織におよぼす影響
    于 世鳳, 堀 泰典, 金久 純也, 竹内 宏, 佐藤 勝, 並河 勇
    歯科基礎医学会雑誌
    1984年 26 巻 2 号 326-331
    発行日: 1984/06/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    ヒト炎症歯肉の上皮下結合組織に存在するchondroitinase ABCの歯周組織に与える影響を知るために, bacterial chondroitinase ABCをラットの歯周組織に接種して, 経時的に組織変化を追求した。その結果, bacterial chondroitinase ABCは種々の炎症性細胞浸潤を伴った炎症反応をひき起こすとともに, 炎症巣周囲の結合組織部の硝子様物質の貯留および多核破骨細胞による骨吸収をも招来せしめることが判明した。現在, この様な骨吸収の発現機序は不明であるものの, 今回の実験的研究から生理的な骨改造現象の経過中にbacterial chondroitinase ABCが骨芽細胞によって産生されつつある有機性骨前質を酵素的に分解することによって骨形成を妨げ, その結果骨吸収が一方的に進行することが主因をなしていることが示唆された。
  • 第3報 DNA抗原接種によるADCC活性について
    竹内 宏, 金久 純也, 堀 泰典
    歯科基礎医学会雑誌
    1982年 24 巻 3 号 733-737
    発行日: 1982/09/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    DNAを頻回接種したラットの中に, 唾液腺や涙腺に自己免疫様疾患を招来し, その発現機転にADCCの作用を想起させるもがみられた。そこで, DNA接種による末梢血リンパ球と耳下腺部リンパ節のリンパ球のADCC活性の変化をSRBCをtargetcellとして調査したところ, 両リンパ球とも, 実験群がcontrol群よりもplaque陽性率が高く, とりわけ耳下腺リンパ節のそれは顕著な陽性率を示した。この実験結果は, 1) DNA抗原接種によって, リンパ球のADCC活性が亢進すること, 2) ひいては, 唾液腺や涙腺に浸潤・増殖したリンパ球もADCC活性を強く有していること, 3) もし, 抗DNA抗体を産生すれば, 同ラットはADCCによる腺の組織傷害を起し得ることを示すものである。
  • 第5報リン酸溶液中でのfibronectinのhydroxyapatiteへの吸着実験
    洞田 直子, 田島 一範, 竹内 宏, 土井 豊, 森脇 豊, 藤井 輝久, 澁谷 耕司, 紀藤 信哉, 阿部 龍二
    日本歯周病学会会誌
    1986年 28 巻 1 号 125-130
    発行日: 1986/03/28
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    Fibronectinは種々の物質に粘着性を示す糖タンパクである。これまでに本物質が全唾液のみならず分泌唾液, 獲得被膜や歯垢, 歯石中にも存在することを証明し, 獲得被膜を始めとして歯垢, 歯石の形成に多大に関与していることを示唆してきた。今回, fibronectinが実際にhydroxyapatite表面に吸着して獲得被膜を形成し得ることを確認するため, fibronectinのhydroxyapatiteに対する親和性 (affinity) を定量的に検討した。
    結果はLangmuirの吸着等温式に適合し, これより親和性を求めたところ, fibronectinでは2, 709ml/μM, 比較対照に用いたalbuminでは234ml/μMとなり, fibronectinはalbuminと比較にならないほどhydroxyapatiteに対して強い親和性を示すことが明らかになった。
  • 第7報歯周炎と細菌酵素 (その1) 歯垢中のchondroitinaseとhyaluronidaseの局在について
    竹内 宏, 堀 泰典, 金久 純也, 佐藤 勝, 並河 勇
    歯科基礎医学会雑誌
    1982年 24 巻 4 号 986-992
    発行日: 1982/12/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    Protews vulgarisおよびStreptococcus hyplurolyticus由来のchoudroitinase ABCとhyaluronidaseを抗原とする螢光標識家兎抗血清を作製し, 50名の健全志願者の各歯列の歯垢中のbacterial chondroitinase ABCとhyaluronidaseの存否を螢光抗体法によって検討した。chondroitinase ABCは50名全員に, また, hyaluronidaseは44名に検出され, その螢光patternはいずれもfibrillarあるいはgranularまたはdiffuce patternとして観察された。このような螢光patternは両酵素が糸状菌や球菌によって産生されることを示すとともに, それが歯垢中に放出されることを明示するものである。
    そして, 歯垢中のこれら細菌酵素は内皮上皮を破壊しつつ深部に達し, 歯周組織を直接的に傷害することを示唆するものである。
  • 第5報 その (3) 膜透析法によるActinomyces抗原特異的免疫担当細胞の検出
    竹内 宏, 金久 純也, 堀 泰典, 上田 雅俊, 河野 忠雄, 谷 明, 佐川 寛典
    歯科基礎医学会雑誌
    1982年 24 巻 3 号 746-751
    発行日: 1982/09/20
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
    辺縁性歯周炎の経過に深く関連している免疫反応を今一歩追求するためには, 口腔内細菌を認識した免疫担当細胞が, 如何なるsubpopulationあるいはsubsetのものかを知ることが重要な前提条件となる。現在, リンパ球のsubsetを詳細に免疫病理学的に判別することが可能であるので, 理論的にはこの種の検索を行うことができる。問題は, 細菌抗原に特異的に反応する免疫担当細胞の検出法にあり, これが容易であれば同一切片上でこれを解決することができる。今回, この点に着目し, Actinomyces可溶性抗原を膜透析法によってFITC標識を行い, 今後の有用性を確めた所, かなり特異度の高い螢光が, 免疫担当細胞と炎症性滲出物中にみられ, 普遍的で信頼度の高い方法と結論し得た。
feedback
Top