詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "情報集合"
229件中 1-20の結果を表示しています
  • 持田 信治
    バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌
    2003年 5 巻 1 号 31-36
    発行日: 2003/08/31
    公開日: 2017/09/04
    ジャーナル フリー
    人が知識を獲得する過程は、まず、五感により得た断片的な情報を収集した場所や時間に従って1つの
    情報集合
    体として記憶した後、この
    情報集合
    体を取捨選択して、ある筋書きに従って整理することにより知識や経験を獲得していると考えられる。そこでこの
    情報集合
    体の中で有用なものを低位な知識と定義して、低位な知識を1つの目的に沿って整理した知識群を高度な知識と定義した。本研究では低位な知識をXML形式で登録するシステムの開発を行い、蓄積した低位な知識を統合して高度な知識を獲得する実験を行った。その結果、低位な知識から高度な知識を得るためには低位な知識を統一的に取り扱う知識操作技術が必要であることが明らかになった。従って今後の課題は有効な知識を集めるための収集方法と知識操作に関する研究である。
  • ~自社技術から新事業領域を探る~
    高石 静代, 朝倉 和子, 上野 亮磨, 左右内 敏浩, 都築 泉, 出口 哲也, *渡邉 薫
    情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集
    2017年 2017 巻 A15
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/11/01
    会議録・要旨集 フリー
     新製品・新事業探索は、企業が持続的な成長をしていく上で必要な取り組みであり、様々な方法が提案・実践されている。本研究では、新しい手法として段階的発想法を考案し、その適用について検討した。段階的発想法とは、共出語を用いてキーワードを段階的につなげて、新製品・新事業につながる発想を広げていく方法である。
     従来より、コア技術のキーワードを用いて特許文献を絞り込み、作成した集合を分析して新製品・新事業を探索する方法が知られているが、段階的発想法は、この従来法よりも発想を飛躍でき、広い範囲で新製品・新事業を探索できるものと期待される。
     本研究では、実在するK社のコア技術であるマイクロレンズを題材に、特許、学術文献、新聞、ソーシャルメディア、ウェブ情報から段階的発想法を用いて新製品・新事業の探索を試みた。その結果から、情報源による違い、従来法と段階的発想法との違いや有用性を考察した。
  • 島本 哲朗
    The Economic Studies Quarterly
    1991年 42 巻 1 号 50-61
    発行日: 1991/03/20
    公開日: 2007/10/19
    ジャーナル フリー
    There is a general view that the monetary authority can attain a better performance by using information known only to it. This paper discusses the validity of this view under the situation where the monetary authority does not know the information sets of the private sector. We conclude that while the above view still holds if the information known only to the monetary authority is released to the private sector, it is not necessarily true if such information is used to the feedback rule of money supply.
  • 石黒 馨
    国際政治
    1994年 1994 巻 107 号 181-194,L18
    発行日: 1994/09/30
    公開日: 2010/09/01
    ジャーナル フリー
    According to the orthodox theorists of hegemonic stability, for example, Kindleberger, Gilpin and Krasner, a hegemon has to have enough power and power bases to stabilize the international systems. If the hegemonic power and power bases decline, the international systems will be unstable. In hegemonic declining ages, however, if there is asymmetric information for the hegemonic power between the hegemon and the nonhegemons, it is possible that the hegemon stabilizes the international systems. According to Alt, Calvert and Humes, one of conditions for it is that the hegemon has enough reputation for the hegemonic power.
    We construct a model of hegemonic stability by a reputation game theory of asymmetric incomplete information and explain some conditions of stabilization of the international systems in hegemonic declining ages. Our model is different from Alt, Calvert and Humes' one in these points. First, we distinguish the hegemonic international regimes (rules of coordination) and the hegemonic power (structure to keep rules). Secondly, we introduce discount factors for future expected payoffs of the hegemon and the nonhegemons.
    We can get some results different from Alt, Calvert and Humes. First, we can explain an important relation between the hegemonic power and the hegemonic international regimes. That is, the hegemonic regimes are not sufficient conditions in themselves for the nonhegemon's coordination and the hegemonic power is needed to keep it. And the hegemonic power is not a neccessary condition for the coordination. That is, even if in hegemonic declining ages, the international systems are stabilized if the hegemonic reputation of power is established enough. Secondly, by introducing discount factors, we can explain some conditions under which the nonhegemons coordinate to stabilize the international systems even if the hegemonic reputation of power is not established enough.
  • 高石 静代, 朝倉 和子, 上野 亮磨, 左右内 敏浩, 都築 泉, 出口 哲也, 渡邉 薫
    情報の科学と技術
    2018年 68 巻 4 号 180-185
    発行日: 2018/04/01
    公開日: 2018/04/01
    ジャーナル フリー

    新製品・新事業探索は,企業が持続的な成長をしていく上で必要な取り組みであり,様々な方法が提案・実践されている。本研究では,この新しい手法として「段階的発想法」を考案し,その適用について検討した。段階的発想法とは,共出語を用いてキーワードを段階的につなげて,新製品・新事業につながる発想を広げていく方法である。本研究では,マイクロレンズ製造技術をコア技術として有する実在するK社を題材に,特許,学術文献,新聞,ソーシャルメディア,ウェブ情報から段階的発想法を用いて新製品・新事業の探索を試みた。段階的発想法は,従来法よりも発想を飛躍でき,広い範囲で新製品・新事業を探索できるものと期待される。

  • 羽鳥 剛史, 松島 格也, 小林 潔司
    土木計画学研究・論文集
    2003年 20 巻 163-174
    発行日: 2003/09/30
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    本研究では, 政府と代表的個人の間のコミュニケーションを不完備情報ゲームとしてモデル化し, 政府が提供する情報を個人が信用するための条件を分析する. さらに, 政府以外の第三者がプロジェクトに関して自由に発言するような環境の中で, 政府が提供する情報を個人が信頼するような制度 (情報メカニズム) を検討する. その結果, 政府と住民との利害関係に関する立証制度を導入することにより, 住民が自信にとって望ましい政策に関して正しい判断をすることが実現しうることを示す.
  • *柴田 智喜, 木嶋 恭一
    経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
    2012年 2012f 巻 H2-8
    発行日: 2012年
    公開日: 2013/01/30
    会議録・要旨集 フリー
    ゲーム理論において、標準形や展開形などの表現法が存在する。しかし、これらはしばしば、意思決定や自然の状態の影響関係の構造を曖昧にしてしまう。
    一方、Multi-agent influence diagrams(MAIDs)はゲームの影響関係の構造を明示する。MAIDsにおいてナッシュ均衡は定義されているが、不完全情報ゲームでは、ナッシュ均衡は均衡経路外の行動戦略の評価が出来ないという問題を起こす。またSequential Equilibrium(SE)は信念を用いる事でこれらの行動戦略を評価するが、MAIDでは定義されていない。
    本研究では、SEのMAIDsにおける定式化を行い新たな示唆を得ることを目的とする。
  • *有吉 勇二
    画像電子学会年次大会予稿集
    2010年 38 巻 S2-2
    発行日: 2010年
    公開日: 2020/03/31
    会議録・要旨集 認証あり
  • 石原 秀彦
    社会科学研究
    2007年 57 巻 5-6 号 41-85
    発行日: 2007/03/28
    公開日: 2021/02/09
    ジャーナル オープンアクセス
  • 西崎 一郎, 片桐 英樹, 野津 拓馬
    システム制御情報学会論文誌
    2004年 17 巻 7 号 263-269
    発行日: 2004/07/15
    公開日: 2011/10/13
    ジャーナル フリー
    This paper deals with two types of two-person non-zero-sum games in extensive form. We formulate quadratic programming problems whose decision variables correspond to behavioral strategies of players and show that optimal solutions to the formulated problems are equilibrium solutions of the games. We give two examples and demonstrate how to obtain equilibrium solutions by using the relation between the equilibrium solutions and the quadratic programming problems.
  • 宮城 俊彦, 石黒 雅彦
    土木計画学研究・論文集
    2010年 27 巻 531-538
    発行日: 2010年
    公開日: 2017/11/29
    ジャーナル フリー
     本研究では個々のエージェントを自律的なエージェントとして定義し,それぞれがその直面する環境下で利得最大化行動を学習していく繰り返しゲームとして交通ネットワークフローを求めるモデルを提案する. 個々のエージェントは個別のODペアを持ち,利用可能な情報に応じて経路選択肢の集合を決定し,その選択肢の中から経路を選択する. 交通環境はそれぞれのエージェントの非協力的な選択によって変化するので,個々のエージェントは交通環境を正確には知りえないが,経験した所要時間を通して交通環境を学習し適応的に経路選択を行なう. 本研究はエージェントの経路選択をノードでのリンク選択問題のシークエンスとして定式化し,リグレットマッチングによって環境学習をさせることによってNash均衡が実現できることを示したものである.
  • 鈴木 光男, 岡田 章
    社会・経済システム
    1985年 3 巻 32-36
    発行日: 1985/11/01
    公開日: 2017/07/28
    ジャーナル フリー
    Information plays an important role in social and economic situations where decision makers with different interests are interdependent. From a game theoretic point of view, we investigate the problems of information such as how information affects the behavior of each decision maker, whether information is profiable for decision makers or not, and what the value of information is. The paper consists of the following sections : (1) Introduction, (2) The form of a game and its solution concept, (3) The information structures and the equilibrium points, (4) The value of information, (5) Concluding remarks. In Section 2, we present the extensive form of a game and define the concept of a (Nash) equilibrium point. In Section 3, developing the well-known Kuhn's theorem, we show that in the class of games with perfect recall a game is determinate, i.e., has at least one equilibrium point in pure strategies if and only if it has perfect information. In Section 4, the basic result on the value of information is stated, which says that private information is always profitable for a player in zero-sum two-person games. We also provide an example of a non-zero-sum two-person game in which the value of private information is negative.
  • 福本 潤也, 後藤 雄太
    土木計画学研究・論文集
    2008年 25 巻 233-244
    発行日: 2008/09/30
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    2002年に創設された構造改革特区制度は規制改革を促進する上で有効な制度である. しかし, 最近は, 提案件数の減少や大胆な提案の減少といった問題を抱えている. 本研究では, それらの問題を生み出している原因が, 特区制度を構成する複数のプロセス間に働く外部効果にあることを指摘する. さらに, 特区制度のメカニズムを不完備情報ゲームとして定式化する. そして, 制度を構成するプロセスの変更が制度の有効性に及ぼす影響についてのモデル分析を行う. 分析結果に基づき, 審査機関の意思決定権の強化や審査機能の強化は制度の有効性を向上させるが, 所管省庁へのペナルティの付加は制度の有効性を損なう可能性があることを指摘する.
  • 岡島 康友, 井草 陽子, 木村 彰男, 近藤 国嗣, 千野 直一
    リハビリテーション医学
    1996年 33 巻 3 号 182-187
    発行日: 1996/03/18
    公開日: 2009/10/28
    ジャーナル フリー
    右利き健常成人20名を対象に,右書きと左書きの書字動作を比較解析し,運動学習の観点に立った考察をした.書字はディジタイザー上で1×1,5×5,15×15cmの3つの升に平仮名「あ」を左右の手で交互におのおの10回ずつさせた.6つの運動学的指標と6つの形態的指標を算出し,これらから右書字と左書字の判別分析を行った.その結果,書字は小さいほど,判別関数による左右判別率は高く,視覚評価による判別率をしのいだ.運動学的指標として加速度の変動成分,形態的指標として各被験者の平均字体からのズレの変動成分が判別に特に寄与した.通常用いられる小さい書字に対する日常の学習効果が左右の書字の差を際立たせたと考えられた.
  • 高槻 泰郎
    社会経済史学
    2008年 74 巻 4 号 325-344
    発行日: 2008/11/25
    公開日: 2017/07/22
    ジャーナル オープンアクセス
    我が国において,いつ,いかにして市場経済は勃興し,興隆したのか。この日本経済史上,極めて重要な課題に対して,本稿は,大坂の堂島米会所を対象として米価形成の効率性を検証することにより,一次的な接近を試みるものである。近世期における市場経済の展開を,領主米市場の分析を通じて明らかにしたのが宮本又郎である。宮本による研究は,領主米市場において価格機構が存在していたことを数量的に明らかにしたという点で,研究史上の画期をなすものであったが,価格機構の核心たる,価格形成の効率性に関して検証を加えたものではなかった。そこで本稿では,堂島米会所を対象として,情報をどれだけ適確に反映して価格形成が行われていたかを表す,情報効率性という尺度を用いて効率性を評価した。分析に際しては,一次史料から新たに復元された日次の米価系列を用いた。その結果,堂島米会所においては,18世紀末から幕末にかけて,情報を適確に反映していたという意味で,効率的な価格形成が行われていたことが明らかとなった。
  • 西原 宏, 鍵原 理人, 渡邉 淳一
    行動経済学
    2011年 4 巻 141-144
    発行日: 2011年
    公開日: 2012/03/29
    ジャーナル フリー
    囚人のジレンマの利得構造の下で,プレイヤーの先手/後手の手番はランダムに決められ,先手が非協力行動を選択する場合にのみその行動が後手によって観察されるとする.このゲームと通常の囚人のジレンマとの相違は情報構造の違いに帰着する.情報構造がこのように修正された囚人のジレンマを非協力探知型情報構造を持つ囚人のジレンマと呼ぶ.非協力探知型情報構造を持つ囚人のジレンマには,利得構造がある一定の条件を満たすとき,双方のプレイヤーが協力的戦略を選択して協力行動がプレイされるナッシュ均衡が存在する.本研究の目的は,このゲームの協力的戦略の選択比率が,通常の囚人のジレンマの協力的戦略(協力行動)の選択比率に比べて,高いか否かを実験によって検証することにある.実験の結果,理論とほぼ合致する範囲の利得構造において,協力的戦略の選択比率は非協力探知型情報構造を持つ囚人のジレンマで高まることが示される.
  • オブジェクト・オペレーション二元論によるモデルの表現
    古川 正志, 嘉数 侑昇, 沖野 教郎
    精密工学会誌
    1989年 55 巻 5 号 877-882
    発行日: 1989/04/05
    公開日: 2010/01/27
    ジャーナル フリー
    In order to realize a CAD system, a design model, a control method of a design process, and a reprentation method of design knowledge for the design model must be concreted. The previous paper describes a boundary factor model as the design model and the Petri net as the control method. This paper reports on the representation method of the design knowledge for the design model. A new representation method, “Object and Operation Dualism”, is adopted for the design model. Object and Operation express designing know how, formulations, programs, tables, and so on. And, Object and Operation together become an information flow moving through machine units. It is regarded that a set of Object and Operation builds up the machine unit. The Petri net method controls the information flow. Object and Operation are coded in a similar way to a frame representation here. Examples show how Object and Operation are built in the design model for the description of the design knowledge, and how they are controlled by the Petri net.
  • 福本 潤也, 後藤 雄太
    地域学研究
    2010年 40 巻 2 号 293-314
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
    This paper focuses on the special zones system for structural reform. Since it was introduced in 2002, the numbers of proposals and bold ideas are decreasing. Low incentives of potential proposers to make proposals are major problems of the special zones system that need to be resolved. As the causes of this problem, we point out two reasons: an asymmetric authority of the government ministries and agencies at the ex-ante and ex-post assessment of proposals, and an inaccuracy in the ex-post assessment.
    To understand the characteristics and investigate a design of an efficient social experiment for regulatory reform, we built an incomplete information game model to describe the procedural processes under the special zones system of safety regulations. First, we showed the model has two types of equilibriums by analytically solving the model. Second, by numerical experiment, we showed that the process of social experiments under the special zones system promotes incentives for potential proposers to make proposals on regulatory reform. This effect works well especially when the interests of presiding government ministries are negative for regulatory reform. However, when the results of social experiments are difficult to assess, it does not work well. Finally, we investigated the design of a social experiment by numerical experiments As a result, the incentives of potential proposers drastically decrease when an experimental period is too short, so it is important to set an appropriate experimental period. In addition, we also showed that we can shorten an experimental period for such regulatory reforms that relax regulations to prevent accidents under high accident rates.

    JEL classification: H41, H54
  • *有吉 勇二, 小町 祐史
    画像電子学会研究会講演予稿
    2010年 10.04 巻 10-04-02
    発行日: 2010/11/19
    公開日: 2015/01/13
    会議録・要旨集 認証あり
    個人化情報交換における設定項目には,フォント,着信メロディなどのように,多次元の物理量で設定値が指定される設定項目かあり,代替設定値の特定も可能にするためには設定値参照情報(特徴
    情報集合
    )の導入が必要である。そこでケータイの個人化情報交換におけるイルミネーションパターンと着信メロディに関する設定値参照情報を検討する。
  • 小林 潔司
    土木計画学研究・論文集
    1990年 8 巻 81-88
    発行日: 1990/11/20
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    This paper presents a new analytical framework for traffic equilibria with incomplete information. The basic element of our approach is differential information; different drivers have different information about their environment; they choose the routes based on their private (differentiated) information. Our purpose is to develop a general equilibrium model that makes explicit the information orthe beliefs that a driver has as part of his primitive characteristics. The model we present is a reinterpretation of Harsany's model of incomplete information game. The difference from Harsany's approach is the explicit consideration of the rational expectation formation by drivers. A numerical illustration may provide us a pedagogical insight on traffic equilibria with incomplete information.
feedback
Top