詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "柴田玲"
154件中 1-20の結果を表示しています
  • 柴田 玲奈, 荒川 久幸
    La mer
    2020年 58 巻 3-4 号 125-
    発行日: 2020年
    公開日: 2022/06/27
    ジャーナル フリー
    (La mer第58巻,第1-2号,1-16)に関する訂正事項

    本論文に関して以下の訂正事項があります。著者らの不注意によるタイプミスで有り,論文全体の趣旨に影響があるものではありません。
  • 古荘 純一, 久場川 哲二, 佐藤 弘之, 柴田 玲子, 根本 芳子, 松嵜 くみ子, 曽根 美恵, 渡辺 修一郎
    脳と発達
    2006年 38 巻 3 号 183-186
    発行日: 2006/05/01
    公開日: 2011/12/12
    ジャーナル フリー
    通常学級に在籍する軽度発達障害児20名とその母親を対象に, 児童には小学生版quality of life (QOL) 尺度を, 母親には小学生版QOL尺度親用を施行し, 対照群と比較した.その結果, 軽度発達障害児は, QOL総得点・情動的well-being・家族・友だち・学校生活の得点が有意に低かった. 親からみた評価は, 軽度発達障害が家族の項目以外はすべて有意に低かった.軽度発達障害の親子の認識の差では総得点に差はないが, 下位領域で親が健康・気持ち・学校をより低く評価しているのに対し, 子どもは自尊感情・および家族の評価が低かった.以上より, 軽度発達障害児および家族は, 対照群と比較しQOL尺度評価が低く, また, 下位領域では親子の認識の差があった.
  • 松嵜 くみ子, 根本 芳子, 神谷 太郎, 北林 耐, 板橋 家頭夫
    日本小児アレルギー学会誌
    2007年 21 巻 1 号 44-50
    発行日: 2007/03/01
    公開日: 2007/12/04
    ジャーナル 認証あり
    子どもたちの生活の質にとって学校生活の影響は大きい.アレルギーをもつ児が学校で居心地よく過ごすための第1の方法は,本人自身がセルフケアの知識と技能を身につけ実践できるようになることである.しかし,多くの子どもたちは,しばしば本人だけでは対応することの難しい状況に遭遇し,担任,養護教諭,級友からの理解と支援が必要になる.そのためには,アレルギーをもつ児だけでなく,アレルギー以外の病気をもつ子どもなども含め一人ひとりの子どもたちに,効率よく,より良いサービスを,現場のスタッフの負担をなるべく少なく提供するための工夫,システムが必要になってくる.さらに,すべての過程において,医療スタッフ,家族と学校のスタッフとのコミュニケーションが重要となってくるが,率直に希望を述べ,できること,できないことを明らかにし,最適な対応を見出す工夫が必要である.
  • 柴田 玲子
    人間環境学研究
    2013年 11 巻 2 号 67-73
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/12/25
    ジャーナル フリー
    Ever since the WHO (World Health Organization) defined health as a state of complete physical, mental, and social wellbeing, Quality of life (QOL) has been considered important for children's wellbeing. This study examined the relationship between maternal QOL and the QOL of their schoolchildren, assessed by children's self-reports and mothers' reports. Participants were 461 mother-child pairs with children in second to sixth grades. Children's QOL was assessed by children's and their mothers' responses to the Kid-KINDL Questionnaire (children's and parent's versions). Maternal QOL was assessed by the WHO-QOL26, and maternal caregiving was assessed by Emotional Caregiving of Parent Scale. Results of multiple regression analyses indicated that differences between mothers and children about the cognition of children's QOL affected children's QOL, such that larger differences resulted in lower children's QOL. Moreover, in boys, mothers' QOL and their restrictive feeling about childcare affected children's QOL, whereas this was not the case in girls. A regression analysis indicated that mothers' lower QOL significantly affected the interaction between QOL of boys and mothers, whereas mothers' higher QOL did not affect the interaction between QOL of boys and mothers. These findings showed that mothers' QOL affected the QOL of boys more than that of girls. Therefore, it is suggested that in clinical settings, attention should be focused on the QOL of mothers when dealing with boys with especially low QOL scores.
  • 佐野 史和, 金村 英秋, 青柳 閣郎, 反頭 智子, 杉田 完爾, 相原 正男
    脳と発達
    2015年 47 巻 5 号 349-353
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/11/20
    ジャーナル フリー
     【目的】併存障害のない注意欠陥/多動性障害 (AD/HD) 児のquality of life (QOL) を評価することがAD/HD児への早期支援に有効となりうるか検討した. 【方法】小学生版・中学生版QOL尺度を用いてAD/HD児と対照群のQOLを比較し, AD/HD rating scale-Ⅳ (AD/HD RS-Ⅳ) との相関を解析した. 【結果】AD/HD児22名のQOLは, 対照群に比し自尊感情の項目で高値だった. QOL総得点は学校のAD/HD RS-Ⅳと負の相関を認めた. QOLが低い児は, 親に比し学校生活の項目で低値だった. 【結論】併存障害のないAD/HD児のQOLを評価することは早期支援に有効である.
  • -中学1年生の健康教育の中での実践から-
    菊地 紀美子, 小林 文恵
    学校保健研究
    2013年 54 巻 6 号 520-527
    発行日: 2013/02/20
    公開日: 2023/04/07
    ジャーナル フリー

     Many schoolchildren who worry or agonize over their personality in human relationships, have health issues related to the body and mind, and visit the school health room, where yogo teachers offer every possible support.

     In response to these efforts, we carried out an educational program (henceforth “mental education”) that used an egogram to the fifth graders in an elementary school, after which their QOL scores improved, verifying the egogram's effectiveness. In this study, we conducted mental education to the first-year students (seventh graders) in a junior high school and were able to verify improvements in their QOL scores and elucidate the following points.

    (1) Mental education for first-year junior high school students was viewed as a good opportunity to change oneself and enabled a positive outlook on school life. Compared with the fifth graders in an elementary school, the rise in QOL scores was more significant.

    (2) From experience at elementary and junior high schools, we conducted mental education twice for fifth graders at an elementary school and first-year students at a junior high school, which was able to raise QOL scores, especially in the areas of school, physical health and feelings of self-respect.

    (3) The fact that differences were observed in the results of the mental education interventional instruction as regards gender and egogram predominance types indicates the importance of mind and body education that allows students to make realizations from self- judgments.

  • 松村 靖治
    日本水産学会誌
    2005年 71 巻 5 号 797-804
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/10/07
    ジャーナル フリー
    トラフグ当歳魚の漁業実態を把握するため,全市場を対象とした漁獲統計資料の解析並びに標本船調査を行った。当歳魚は主に釣りと延縄によって有明海 4 県で漁獲され,1991~1995 年および 1999~2002 年の間に漁獲尾数:21~88 千尾,漁獲重量:3~20 トン,漁獲金額:8~47 百万円と年により大きく変動した。漁場は 9 月に沿岸浅海域で形成され始め,魚体が成長しながら徐々に沖合へ移動南下し 12 月に終漁した。CPUE からみた資源水準は,他の産卵場である八代海および博多湾で再生産された当歳魚の漁獲量の変動傾向と一致した。
  • 井倉 一政, 宮﨑 つた子
    東海公衆衛生雑誌
    2016年 4 巻 1 号 86-93
    発行日: 2016/07/16
    公開日: 2018/12/01
    ジャーナル フリー

    目的 本研究は,中学生の相談できる人の有無がQOLに与える影響を検討することを目的とした。

    方法 地方都市部の公立中学校の1年生から3年生を対象とした。調査内容は,「学年」,「性別」,「現在治療している病気があるか」,「人の気持ちを大切にできる人になりたいか」,「いじめはどんな理由があってもいけないと思うか」,「今困っていることがあるか」,「困ったときに相談できる人がまわりにいるか」,「困ったときに相談できる人は誰か(友達,父親・母親,学校の先生,親以外の家族,その他)」,およびQOLで構成した。QOLの調査はKid-KINDL日本語版を用いた。

    結果 回答のあった467人を分析対象とした。その内訳は,1年生149人(31.9%),2年生167人(35.8%),3年生151人(32.3%)であった。性別は,男231人(49.5%),女230人(49.3%)で,回答者の男女比は1:1であった。今困っていることがあるのは92人(19.7%)で,困っていることがないのは375人(80.3%)であった。困ったときに相談できる人がまわりにいるのは,412人(88.2%)であり,相談相手の上位3項目は友達345人(73.9%),父親・母親232人(50.1%),学校の先生117人(25.0%)であった。重回帰分析の結果は,総QOL得点に関連する要因は「困ったときに相談できる人がまわりにいる」,「学年」,「今困っていることがある」の3つであり,自由度調整済みR2は0.252であった。また,困ったときに友達や父親・母親に相談できる生徒のほうが,できない生徒よりQOLが高かった。

    結論 困ったときに相談できる人がまわりにいる生徒のほうが,いない生徒より総QOL得点や下位尺度の「身体的健康」,「精神的健康」,「自尊感情」,「家族」,「友だち」,「学校」が高得点であった。また,困ったときに「友達」,「父親・母親」に相談できる生徒のほうが,できない生徒より総QOL得点が高かった。困ったときに相談できる人がいる環境づくりを重視することが大切であると考えられた。

  • 川野 聖明, 高瀬 章弘, 安成 大輔, 本村 知華子, 池田 政憲, 松井 照明, 緒方 美佳, 鈴木 修一, 手塚 純一郎, 長尾 みづほ, 増本 夏子, 柳田 紀之, 大矢 幸弘
    アレルギー
    2024年 73 巻 2 号 180-188
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/03/22
    ジャーナル 認証あり

    【目的】海外では食物アレルギー児の養育者に対するQOL質問票があるが,日本では翻訳版のみで文化や食生活を反映した尺度はない.食物アレルギー児養育者QOLを評価するための質問票開発を目的とした.

    【方法】食物アレルギー児(0歳-15歳)の養育者からQOL質問項目を飽和するまで収集し,一次質問票を作成した.再び養育者から回答を得て,因子分析により質問を選定し二次質問票を作成した.二次質問票と食物アレルギー児QOL質問票(FAQLQ-PF日本語版),小児用および成人用包括的健康関連QOL尺度(KINDL,SF-8)に回答を得て質問票の妥当性を検証した.

    【結果】407名の回答を得た.二次質問票はFAQLQ-PFと正相関,KINDLおよびSF-8精神的健康と弱い負相関を認めた.原因食品数3以上,日常食品への重症反応,アナフィラキシー既往,アドレナリン自己注射を所持している児の養育者は得点が高く,QOLが低下していた.

    【結語】質問票は食物アレルギー児の養育者自身のQOL質問票として妥当性が示された.

  • 海野 遥香, 橋本 成仁
    土木学会論文集D3(土木計画学)
    2021年 76 巻 5 号 I_777-I_784
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/04/20
    ジャーナル フリー

    近年,一人ひとりの人生の内容の質や社会的に見た生活の質を指す QOL が重要視されており,子どもの QOL に関する研究も進んでいる.より子どもの QOL 向上を目指すためには親子での子どもの QOL 認識が一致していることが望ましいと考え,本研究では,対象となる小学校高学年の子ども自身が評価する子どもの QOL と,親が認識する子どもの QOL の差の有無を明らかにする.また,認識の差を生む項目と子どもの生活環境や学外での行動との関連分析も行う.結果として,QOL 尺度 24 項目中 18 項目で親子の得点の平均値の差が見られ,親子ペアで詳細に見ると,友達関係,身体の不調に関して特に親子で QOL の認識に差が生まれていることが示された.また,それらの項目と関連がみられる,遊び・学外活動の特徴も把握した.

  • 海野 遥香, 三輪 倖代, 橋本 成仁
    土木学会論文集D3(土木計画学)
    2020年 75 巻 6 号 I_425-I_431
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/04/08
    ジャーナル フリー

    近年我が国では,一人ひとりの人生の内容の質や社会的に見た生活の質を指すQOLQuality Of Life)が重要視されており,子どものQOLに関する研究も進んでいる.一方で,子どもの遊びが減少していることが問題視されており,本研究では,小学校高学年の子どもの遊び・学外活動とQOLの関連性を検討した.その結果,子どものQOLと遊び内容,時間,人数,遊び場に深い関連がみられ,QOLが高い子どもは遊び内容は外遊び,遊び人数は多人数,で遊ぶと答えた割合が高く,QOLが低い子どもは遊び内容が屋内での遊び,遊び人数が1人,遊び場は自宅と答える割合が高いことが明らかになった.また,数量化I類により子どものQOLを予測したところ,子どものQOLには遊び時間や遊び内容,生活習慣である睡眠時刻などの項目が関連性が強いことが把握された.

  • 水産増殖
    2020年 68 巻 4 号 384
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/12/20
    ジャーナル フリー
    水産増殖第67巻4号に掲載された報文に関して,著者からデータの修正依頼がございました。編集委員会として掲載報文の内容に影響は無いと判断しましたので,ここに著者からの修正内容を掲載します。
    掲載頁: 水産増殖(Aquacult. Sci.) 67(4),313-318(2019) 原著論文
  • 上田 幸男, 佐野 二郎, 内田 秀和, 天野 千絵, 松村 靖治, 片山 貴士
    日本水産学会誌
    2010年 76 巻 5 号 803-811
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/11/01
    ジャーナル フリー
    漁獲された全長 261~632 mm のトラフグ天然魚と人工種苗放流魚 1,071 個体について,脊椎骨椎体の輪紋観察から雌雄別に年齢と成長を調べた。椎体縁辺部の透明帯の出現割合の経月変化から本種は 5~6 月に年輪が形成されると推定した。これらの標本の年齢は 0~9 歳で,3 歳以降では雌の方が,人工種苗よりも天然魚の成長が速かった。1 歳魚以上で各年齢間の全長に重なりがみられ,全長組成のみの解析から正確に年齢組成を推定することは困難である。そこで年齢組成を推定するための Age-length key を提案する。
  • 松村 靖治
    日本水産学会誌
    2006年 72 巻 6 号 1029-1038
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/12/01
    ジャーナル フリー
    有明海において 1996~2005 年に漁獲された親魚 1,584 尾を調査した結果,85 尾の耳石標識魚が得られた。標識を照合した結果,3 歳を主体とした 2~8 歳の有明海放流魚であることが判明した。回収率は放流サイズで異なり 0~0.41% と大きく変動した。von Bertalanffy の成長式をあてはめた結果,全長(Ltcm)と年齢(t 歳)の関係は,雄:Lt=63.3{1-exp [-0.247(t+1.90)]},雌:Lt=75.0{1-exp [-0.173(t+2.13)]} で表された。天然魚の GSI との比較結果から,放流魚は成熟しており,有明海に産卵回帰したものと考えられた。
  • 香西 早苗, 中新 美保子, 稲川 喜一, 井上 信次, 手塚 征宏, 岐部 俊郎, 中村 典史
    日本口蓋裂学会雑誌
    2021年 46 巻 3 号 153-159
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/12/07
    ジャーナル 認証あり
    本研究の目的は,口唇裂・口蓋裂児(Cleft Lip and/or Palate:以下CLPと記す)のQOLの自己評価と保護者による評価の差異と関連要因を明らかにすることである。133組のCLP児と保護者を対象に日本語版KINDLRを用いた質問紙調査を行い分析した。結果,自己評価と保護者による評価は総得点および全ての下位領域得点に正の相関が認められた。QOL総得点は自己評価が保護者による評価より低かったが,有意差はなかった。同様に,下位領域の<身体的健康><自尊感情>は有意に低く,<家族>は有意に高かった。特に<自尊感情>においては,性別の女子,校種別の小学生・中学生,裂型の口唇裂(顎裂含)・口唇裂口蓋裂等の関連要因との比較において自己評価が低く有意差があった。保護者による評価と比較したCLP児の<自尊感情>の低さが最も気がかりである。手術や定期的な受診で医療者と関わることが多いCLP児と保護者ではあるが,常に児が自信を持てる声掛けや対応を心がけることが我々医療者に示唆されている。
  • ―小学校5年生の保健学習「心の健康」の中での実践から―
    菊地 紀美子
    学校保健研究
    2011年 53 巻 5 号 429-436
    発行日: 2011/12/20
    公開日: 2023/04/07
    ジャーナル フリー

    Yogo teachers worry about what kind of teaching materials for mental health education are effective. We created the program of mental health which used egogram, and carried out for 238 fifth graders in 3 elementary schools of Nagano Prefecture. We verified whether the instruction was effective using the schoolchild version QOL measure. Furthermore, we investigated the relation between an egogram predominance type and change of QOL by intervention instruction.

    As a result, children were motivated to raise their weak ego state portion while they had recognized their own egogram predominance type. That became clear from significant improvement having been especially observed in “self-respect feeling", “physical health", and “school" score while significant difference was observed in the QOL score before and after intervention statistically, as a result of performing t-test which has correspondence by the six-item sum total of QOL.

    Furthermore, significant change was observed in the item of some QOL by the type of the egogram. Especially in NP predominance type, improvement in QOL score was generally observed by intervention instruction, and significant improvement was observed in the score of “physical health." This result suggests that improvement in QOL score by characteristic of “nurturing parent" which is NP predominance type causes tendency to accept intervention instruction. Moreover, although the significant difference in t-test was observed in QOL score before and after intervention, the significant difference was not observed in the QOL score before and after AC predominance type intervention. From these results, we have proposed that it is important to perform education of mental health according to the type of egogram.

  • 柴田 玲子, 高橋 惠子, 飯倉 洋次
    日本教育心理学会総会発表論文集
    2002年 44 巻
    発行日: 2002/08/09
    公開日: 2017/03/30
    会議録・要旨集 フリー
  • 山川 賀世子, 柴田 玲子, 井上 まり子, 高橋 惠子
    日本教育心理学会総会発表論文集
    2015年 57 巻 PH057
    発行日: 2015/08/19
    公開日: 2017/03/30
    会議録・要旨集 フリー
  • 柴田 玲子, 根本 芳子, 松嵜 くみ子, 飯倉 洋治
    日本教育心理学会総会発表論文集
    2003年 45 巻 PG03
    発行日: 2003/07/05
    公開日: 2017/03/30
    会議録・要旨集 フリー
  • 柴田 玲子, 山川 賀世子, 井上 まり子, 高橋 惠子
    日本教育心理学会総会発表論文集
    2015年 57 巻 PH047
    発行日: 2015/08/19
    公開日: 2017/03/30
    会議録・要旨集 フリー
feedback
Top