詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "石川綾子"
39件中 1-20の結果を表示しています
  • 菊地 洋一, 田沼 雄太朗, 井上 祥史
    分析化学
    2011年 60 巻 9 号 743-747
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
    デジタルカメラを検出器に用いる陰イオン界面活性剤の簡易比色分析法について検討した.本法は陰イオン界面活性剤をエチルバイオレットとイオン対として抽出した後,抽出相の写真を撮るだけの簡単な操作である.このような簡易な方法でもμg/Lレベルの微量分析を高精度にデジタル計測できた.また本法は安価で,有機溶媒の量が少なくて済み,多検体の測定を迅速にできるなどの利点がある.本法を河川水中の陰イオン界面活性剤の分析に応用し,分光光度計の分析値とほぼ一致する良好な結果を得た.
  • 杉田 幸二郎, 甲斐 哲郎, 明石 淳子
    繊維製品消費科学
    1994年 35 巻 8 号 419-427
    発行日: 1994/08/25
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
  • 高谷 政広, 石川 綾子, 坂本 啓, 池田 弘平, 岡本 忠
    日本接着学会誌
    2008年 44 巻 6 号 214-219
    発行日: 2008/06/02
    公開日: 2014/06/30
    ジャーナル フリー
    竹粉/プラスチック複合体の製造にフィラーとして竹粉が用いられた。フィラー含有量80%のリグノセルロース/プラスチック複合体の特性は,廃棄竹粉,ポリプロピレン(PP),無水マレイル化ポリプロピレン(MAPP),およびポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を用いて調べられた。コンパウンドは,ヘンシェル型ミキサーで良好に作製でき,そして複合体は,熱圧縮成形法と押出し成形法で製造された。両方の成形方法ともに,相溶化剤を添加することによって良好な強度と耐水性を示した。特に押出し成形法で竹粉:PP:MAPP=80:20:2の比率では,曲げ強度(MOR)74MPa,水中浸漬24時間後の吸水率(WS)1.5%であった。複合体の色彩は,添加剤の添加により濃くなった。PTFEの添加は,複合体の外観を著しく光沢にそしてスムーズにした。
  • 菊地 洋一
    理科教育学研究
    2012年 52 巻 3 号 191-199
    発行日: 2012/03/02
    公開日: 2021/06/30
    ジャーナル フリー

    学校現場における水質分析の内容を深めるために,デジタルカメラを検出器に用いる比色分析法について検討した。デジタルカメラの測定では,希薄な着色溶液でも長光路測定により高感度測定を行うことが容易である。このことを利用し,簡便にppbレベルの微量鉄の高感度測定を行う方法を確立した。本法を身近な河川水中の鉄の定量に応用し,良好な結果を得た。生徒が天然水の姿や科学計測の手法に興味を深めるような教材として,本法の活用が期待される。

  • 冨永 晋二, 真鍋 庸三, 谷口 良雄, 石川 綾子, 本村 二郎, 青野 一哉, 木山 純子, 鴛海 美帆, 宇治 寿隆, 升井 一朗, 本田 武司
    日本顎変形症学会雑誌
    1995年 5 巻 2 号 207-210
    発行日: 1995/10/30
    公開日: 2011/02/09
    ジャーナル フリー
    In our hospital, “Safety” is the most important in perioperative management. Perioperative management of simultaneous bimaxillary orthognathic surgery is comparatively difficult due to complications concerning the area in which it is performed.
    Our perioperative managements are summerized as follows: 1. Nasotracheal intubation is continued to the day after surgery to avoid upper respiratory obstruction due to edema and bleeding.
    2. Stored and hemodilutional autotransfusion and hypotensive anesthesia are performed to avoid homologous transfusion and postoperative anemia.
    3. CVP catheter is used for postoperative iv medication.
    4. Linear polarized near-infrared light irradiated to reduce facial edema and to improve sensory paralysis of lower lip.
    The most important factor is close cooperation between anesthesiologist and OMF surgeon to offersafety to the patient, undergoing perioperative management of simultaneous bimaxillary orthognatic surgery.
  • 広井 邦雄
    有機合成化学協会誌
    1995年 53 巻 12 号 1090-1101
    発行日: 1995/12/01
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
    Our recent works concerning asymmetric synthesis via chiral π-allyl transition metal complexes are reviewed; focussed on inter- and intramolecular asymmetric palladium-catalyzed allylations of chiral enamines, imines, and hydrazones bearing allyl esters or phosphine groups, and intramolecular asymmetric metallo-ene reactions. A novel and excellent method for asymmetric α-allylation of carbonyl compounds via their chiral enamines and imines bearing allyl esters has been developed. Readily available chiral allyl esters, (S) -proline and (S) -valine allyl ester, have been found to serve as good asymmetric allylating reagents in the palladium-catalyzed reactions of the chiral enamines and imines derived from them.
  • 石川 綾子, 一場 友実, 中村 花穂, 栗原 恵蘭, 宮田 翔平, 芝原 美由紀, 石井 博之, 八並 光信
    理学療法学Supplement
    2014年 2013 巻 0618
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/05/09
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】日本の高齢化が進行する中で,呼吸器疾患は疾患別死亡率で上位に位置する。また円背姿勢が高度になると胸郭の変形や肺機能の低下などを認めるとの報告もある。高齢者の日常生活に関する意識調査の結果によると「外出の頻度」は「ほとんど毎日」と答えた人が最も多く,さらに外出時に障害となるものは「道路に階段,段差,傾斜があったり,歩道が狭い」との回答が多い。先行研究では,高齢者疑似体験装具装着下での平地杖歩行による検討は行われているが,傾斜歩行時の杖使用による検討は行われていない。そこで我々は装具を装着した傾斜杖歩行の呼吸循環応答について検討することとした。【方法】対象は整形外科,呼吸器疾患の既往,喫煙経験のない健常女性20名とし,測定前2時間の食事と前日からの激しい運動を控えた上で実施した。トレッドミル歩行による運動負荷試験において,装具なし・杖なし条件(以下条件C),装具なし・杖あり条件(以下条件C・T),装具あり・杖なし条件(以下条件O),装具あり・杖あり条件(以下条件O・T)の4条件を測定条件とした。測定の順序はランダムとし,1日1条件の測定とした。身体疲労を考慮し,4条件間の測定に1日以上の休息をとらせた。杖は利き手で把持させ,杖歩行パターンは二動作歩行とした。運動負荷試験はトレッドミル(MAT-7000,フクダ電子)を用い,測定プロトコルは1分間の安静立位,2分間のウォーミングアップ,6分間の傾斜歩行(3.17km/h,Grade8%),3分間のクールダウンとした。歩行速度は健常高齢者の平均歩行速度とされる3.17km/hとした。傾斜はハートビル法で規定されている勾配1/12(Grade8%)の上り坂と設定した。装具は高齢者疑似体験装具(おいたろう,株式会社京都科学)を用いた。測定項目は呼気ガス分析装置(Cpex-1,インターリハ株式会社)を用い,開始時安静立位から終了時安静立位までの一回換気量(TV),酸素摂取量(VO2),二酸化炭素排出量(VCO2)などの換気指標を測定した。また心電図(DS-7100,フクダ電子株式会社)と呼気ガス分析装置を接続し,心拍数も同期させた。測定前後に血圧を測定し,さらに測定開始から終了まで1分ごとに,Borg scaleを用いて主観的運動強度を呼吸困難感と下肢疲労感に分けて聴取した。4回の測定終了後に4条件の主観的安楽順位を聴取した。統計方法はSPSS 21.0 Jを用いた。各換気指標に対する運動終了前1分間のデータ値の4条件間による違いには一元配置分散分析を,4条件間の比較にはBonferroni法の多重比較を用いた。また主観的運動強度から得られた結果にはFriedman検定を用い,主観的安楽順位にはX2検定を行った。【倫理的配慮,説明と同意】本研究は,杏林大学倫理審査委員会の承認の下,すべての対象者に本研究の趣旨,内容,個人情報管理方法について十分に説明し,書面にて研究参加の同意を得た上で実施した。【結果】運動終了前1分間のTV,FETCO2,HR,VO2,VCO2,VO2/Wt,METsにおいて装具ありで有意差が認められ(p<0.05),多重比較においても同一指標で有意差が認められた(p<0.05)。主観的運動強度では呼吸困難感及び下肢疲労感において,装具ありで有意差が認められた。主観的安楽順位で最も安楽であると回答のあったのは条件Cで16名,2番目は条件C・Tで14名,3番目は条件Oで15名,4番目は条件O・Tで17名であった。【考察】装具の有無による呼吸循環応答への影響は認められたが,杖使用に関しては認められなかった。これは装具による負荷が体幹および上下肢に大きな筋活動を要求したため換気指標と主観的運動強度が高値を示したと考える。また身体的負荷に加え装具装着の圧迫感・違和感により,主観的安楽順位で高い疲労感を訴えたのではないかと考える。若年健常者が装具装着下で杖を使用することは杖を使用しない時に比べ,同一運動時の呼吸循環系への負担が軽減したとの報告もあり,我々の研究も同様の結果が得られるのではないかと予測された。しかし今回の検討では,杖への荷重量・接地位置の規定を行わず,事前指導・練習期間を設けなかったため杖に荷重をかけられず,機能的に使用することが出来なかったと考える。また装具装着下では手関節に重錘を装着し,杖を使用したことで上肢の筋活動が活発となり,疲労感が高い結果となったのではないかと考える。【理学療法学研究としての意義】本研究にて傾斜歩行時の装具装着による負荷が呼吸循環応答に影響を与えることが解明された。今後高齢者の外出時における傾斜路が身体機能に与える影響を説明する一助となると考える。
  • -テーラード・スーツ型-
    松浦 道子, 藤井 真理
    家政学雑誌
    1978年 29 巻 2 号 94-100
    発行日: 1978/04/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    女子学生服のテーラード・スーツ型と日常よく着用している服装について, 中学生と高校生およびその父兄を対象としてSD法によりイメージを計量化し, 因子分析によってイメージ用語間の関係を検討するとともに, 女子学生服に対する嗜好に及ぼす影響を明らかにした.本研究により得られた結果は次のとおりである.
    1) 女子学生服に対しては, 性別, 年齢差に関係なく象徴性に関するイメージにおいてプラスの得点が高かった.しかし, イメージのプロフィールから中学生と父兄に比べ, 高校生では全体的にマイナスのイメージ傾向にあった.さらに, 女子は男子に比べてムード的イメージや機能的イメージにおいて得点が低かった.このように年齢差や性差がはっきりと認められた.
    2) 服装間のプロフィールの類似性について, 女子学生服はワンピースとジャケット・スカートと類似しており, Gパン・Tシャツは類似性が低かった.
    3) 因子分析の結果, 女子学生服のイメージは機能的因子, 象徴的・容儀的因子, 外観的因子, 画一的因子, 顕示的因子, 経済的因子, 自主的因子などの組合せにより6因子にまとめられた.なかでも機能的因子, 象徴的・容儀的因子, 外観的因子の3因子が男女ともそれぞれ大きな寄与率を示した.
    4) 女子学生服に対する好き嫌いの度合に大きく影響するのは外観的因子であり, 逆にほとんど影響がなかったのは象徴的・容儀的因子であった.
  • 福田 謙一, 杉山 あや子, 一戸 達也, 金子 譲
    日本臨床麻酔学会誌
    1997年 17 巻 5 号 328-331
    発行日: 1997/06/15
    公開日: 2008/12/11
    ジャーナル フリー
    6歳男児の小下顎症と小口症を合併した挿管困難症例を経験した.開口度が小さく,逆行性挿管誘導糸を誘導することが困難であり,ラリンゲルマスクも挿入が不可能であった.そのため,気管支ファイバースコープを用いた経鼻挿管法を選択し,また小児であることから全身麻酔下に施行した.ケタミンとミダゾラムで自発呼吸を残しつつ入眠させ,右側鼻腔より鼻咽頭チューブを中咽頭まで挿入し,気道を確保した.その後,酸素-笑気-セボフルランを吸入させ,十分な麻酔深度のもとに左側鼻腔より気管支ファイバースコープを用いて安全かつ容易に挿管した.
  • 三品 広美, 石川 綾子, 菊藤 法
    繊維製品消費科学
    1974年 15 巻 5 号 177-180
    発行日: 1974/05/25
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
  • 加勢川 堯
    家政学原論研究会会報
    1977年 10 巻 20-21
    発行日: 1977/08/01
    公開日: 2017/10/30
    ジャーナル フリー
  • 庄司 ユリ子
    家政学原論研究会会報
    1977年 10 巻 19-20
    発行日: 1977/08/01
    公開日: 2017/10/30
    ジャーナル フリー
  • 真鍋 庸三, 本村 二郎, 石川 綾子, 冨永 晋二, 谷口 良雄, 青野 一哉, 宇治 寿隆, 升井 一朗, 本田 武司
    日本顎変形症学会雑誌
    1995年 5 巻 2 号 211-217
    発行日: 1995/10/30
    公開日: 2011/02/09
    ジャーナル フリー
    To estimate whether the stored autologous blood volume of 600ml for simultaneous bimaxillary orthognathic surgery is reasonable or not, 23 patients who underwent this surgery from October 1993 to January 1995 were studied, and the following results were obtained.
    1. Compared with prephlebotomical data, hemoglobin and hematocrit values of the preoperative stage did not decrease significantly and reticulocyte did not increase significantly.
    2. Compared with prephlebotomical data, total protein decreased significantly during the preoperative stage, but was restored one month after surgery.
    3. Mean blood loss of simultaneous bimaxillary orthognathic surgery in our hospital was about 700 ml.
    4. W e were able to avoid homologous blood transfusion, even in the patient who lost 1, 778ml of blood.
    5. No abnormal laboratory data was noted one month after surgery.
  • 日本ペインクリニック学会誌
    1995年 2 巻 3 号 426-431
    発行日: 1995/10/25
    公開日: 2009/12/21
    ジャーナル フリー
  • 金子 涼輔, 加藤 めぐみ, 石川 綾子, 平林 敬浩, 濱田 俊, 八木 健, 平林 真澄
    日本疾患モデル学会記録
    2005年 21 巻 22-26
    発行日: 2005/07/05
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    Atopic dermatitis (AD) is one of the most common and severe skin diseases, and is primarily a disease of infancy and childhood. Although a number of mouse models for human AD have been developed, they all have significant disadvantage, such as a different timing of onset and remission from human AD. We generated transgenic (Tg) rats overexpressing telomerase in ubiquitous tissues. The Tg rats developed skin lesions that are in accordance with those of human AD, and this Tg rats was named ‘Inaba’. Clinical signs and symptoms seen in Tg rats began at 2 weeks of age with superficial erosion and deep excoriation followed by itching, erythema, hemorrhage, edema, scaling and dryness of the skin. Their skin lesion was begun to improve by 8 weeks of age. The Inaba rats showed elevated serum IgE. The histopathological examination of dorsal skin of Inaba rat revealed significant histologic changes, including hyperkerathosis, acanthosis, parakerathosis, telangiectasia, spongiosis, and infiltration of inflammatory cells were observed. Thus, we consider that Inaba rat is a useful model to investigate the pathogenesis of AD especially appeared in infancy to childhood, and to develop a new generation of therapeutic strategies for the intervention of allergic diseases.
  • ─入院前のフレイルが与える影響─
    三本木 光, 藤田 博曉, 山本 満
    理学療法科学
    2022年 37 巻 4 号 363-368
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/08/20
    ジャーナル オープンアクセス

    〔目的〕心臓外科術後患者における入院1ヵ月前のフレイルと退院時の運動耐容能との関連を調査し,臨床介入方法の一助にすることである.〔対象と方法〕待機的に開胸術を施行された60歳以上の心臓外科術後患者32名を対象とした.入院1ヵ月前のフレイル状態は,術後に基本チェックリスト(KCL)を用いて調査した.KCL 8点をカットオフにフレイル群(11名),非フレイル群(21名)の2群に分け,退院時の6分間歩行距離(6MD),4 m歩行速度,握力,膝伸展筋力を比較した.〔結果〕入院前のフレイルの該当率は34.4%であった.フレイル群において,6MDや4 m歩行速度,握力,膝伸展筋力は有意に低値であった.重回帰分析の結果,KCLが6MDに影響する要因であった.〔結語〕心臓外科術後患者の退院時運動耐容能は,入院前のフレイルの影響を受けることが示唆された.

  • 地域差・学校差・性差
    桑田 直子
    教育社会学研究
    1998年 62 巻 69-91
    発行日: 1998/05/10
    公開日: 2011/03/18
    ジャーナル フリー
    This study clarifies the adoption of western style uniforms in women's middle schools in the rural districts during the 1920-1930 period. The historical study of female students' uniforms have traditionally highlighted the cases of women's high schools in city areas. Consequently, the effects of regional differences and the disparity among schools have been overlooked in the previous research. In this study, the process of adoption is explicated from various dimensions by examining these factors. The areas focused on are two counties located in the west end of Shimane prefecture.
    In the big cities like Tokyo, women's middle schools tended to adopt the uniforms according to their own school policies. There seemed to be no regular pattern in the adoption. Contrary to this, in Shimane prefecture, there are some regulations in the adoption according to the disparity among schools. The four prefectural women's high schools, which had the highest prestige in this prefecture, adopted in the same year, 1924. Adopting western style uniforms in 1924 was earlier here than most of women's middle schools in Tokyo. This means, in this prefecture, the adoption of uniforms occurred earlier in the schools which had high prestige. In Tsuwano Ko-Jo, one of the prefectural women's high schools, students started to wear the western style uniforms in 1924 with no particular impressions, while the men in Tsuwano area looked at them with critical eyes. They did not have to feel any conflict as they were supported by their school's prestige. At that time, the other schools in the nearby area had not adopted the uniforms, though their area itself was more modernized than the Tsuwano area. This was because these schools had less prestige than that of Tsuwano Ko-Jo. In the west part of Shimane prefecture, the western style uniforms worked as the presentation ofranking in the women's middle schools.
    This study aims to make clear the process of the westernization of uniforms in rural areas without using the standard model of the city area. At the same time, this study shows in examining how the disparity among female schools helps to create rank among the girls, and how the uniform performs as the representation of prestige.
  • 静脈経腸栄養
    2008年 23 巻 Supplement 号 s180-s181
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/10/28
    ジャーナル フリー
  • 坂口 俊二, 宮下 和久
    日本温泉気候物理医学会雑誌
    2001年 64 巻 2 号 76-86
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study was to examine the effects of silver spike point (SSP) therapy on peripheral circulatory function in workers exposed to hand-arm vibration by analyzing the second derivative of photoplethysmogram (SDPTG). Seventy-seven male subjects including public service workers and forestry workers volunteered for the present study. After the SSP therapy on LI4 (Hege) and LI10 (Shousanli) at 1Hz for 10 minutes, the SDPTG-index was significantly increased among the subjects whose SDPTG-index was below the 50th percentile curve of the normal aging curve. The result suggests that the SSP therapy is useful in the improvement of peripheral circulatory function in workers exposed to hand-arm vibration.
  • 鶴田 孝一, 小池 守, 高津戸 秀
    理科教育学研究
    2009年 50 巻 2 号 99-106
    発行日: 2009/11/06
    公開日: 2022/06/30
    ジャーナル フリー

    長野県内の公立中学校3年生を対象に,二酸化窒素浄化装置を用いて,自動車排気ガスを浄化する物質を調べる実験から成る3時間の単元を実施した。その結果生徒は,木材由来の有機物に浄化作用があることや,自然界に存在するものが持つ浄化能力は人の知恵や科学技術により活用できることを理解した。また学習終了後生徒の持つ環境認識は悲観的認識から希望的認識へと変容し,環境保護活動などへの働きかけが誘発された。以上のことから,本学習は環境教育において有益であることが示唆された。

feedback
Top