詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "西真理子"
210件中 1-20の結果を表示しています
  • 安井 絢子
    倫理学研究
    2019年 49 巻 141-
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/01/09
    ジャーナル フリー
  • 庄司 一郎, 大西 真理子, 鴨居 郁三
    調理科学
    1993年 26 巻 2 号 119-126
    発行日: 1993/05/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
  • ―物性および食味を中心として―
    小川 宣子
    日本家政学会誌
    2017年 68 巻 6 号 243-251
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/06/20
    ジャーナル フリー
  • —高齢者食生活改善推進員の活動の分析から—
    岡村 絹代, 若林 良和
    日本食育学会誌
    2012年 6 巻 2 号 163-171
    発行日: 2012/04/25
    公開日: 2016/03/25
    ジャーナル フリー
    This research investigates the conditions for healthy elderly persons acting as agents for community shokuiku system. These programs are based on the hypothesis that the activities of healthy elderly Health-mates will enhance their sociability, give their lives added purpose, and thus make a valuable contribution toward preventative care for the elderly persons as a whole. The status quo of and challenges to current Health-mates activities were investigated, Our findings show that the activities of Health-mates have proven to be effective in enhancing preventative care and highly socially. On the other hand, as the number of years of membership and the frequency of activities increases, so do the burden and stress on individual members, leading to a lower quality of life and eventual withdrawal from the program. Therefore, from the perspective of preventative care, constructive improvements in their working conditions and establishment of their positions as agents for community shokuiku system have been shown to be necessary so that they can continue their activities. To realize this goal it is essential to review the content of activities, including charging for or corporatizing the services provided, while at the same time seeking the understanding of and rebuilding cooperation with the local governments concerned.
  • 小川 宣子, 小林 由実, 山中 なつみ, 田中 喜典
    日本家政学会誌
    2013年 64 巻 5 号 225-231
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/06/14
    ジャーナル フリー
      The properties of rice cooked in ion-exchanged water (2.5 mg/L of Ca2+ and 36.2 mg/L of Na+) and in tap water (15.7 mg/L of Ca2+ and 15.7 mg/L of Na+) were compared to clarify the effect of ion exchange by a domestic water- softener. The respective water content and rate of volume increase of the rice cooked in ion-exchanged water (ion-exchanged water rice) were 64.12% and 4.03-fold. These are significantly higher than the respective values of 62.03% and 3.83-fold for the rice cooked in tap water (tap water rice). The hardness of ion-exchanged water rice was significantly lower than that of tap water rice. The sensory evaluation judged the ion-exchanged water rice to be significantly softer and sweeter than the tap water rice. These results show that the water absorption and volume increase of rice were facilitated by cooking in ion-exchanged water from which Ca has been removed by the water- softener, giving softer rice. Scanning electron micrographs show starch granules on the surface of tap water rice, but not on ion-exchanged water rice.
  • 老年学研究の視座から
    藤原 佳典
    日本世代間交流学会誌
    2012年 2 巻 1 号 03-08
    発行日: 2012/02/01
    公開日: 2023/05/18
    ジャーナル オープンアクセス
    急速な少子高齢化や核家族化を背景に、人や地域の「絆」の重要性が再認識されている。そ の根幹にある「世代間交流」は総論としては万人から推奨されるものの、具体的なプログラム や事業としては普及しにくいのが現実である。本稿の目的は、筆者の実践研究の経験をもとに 世代間交流が普及しにくい理由について言及し、その課題を解決するための方策を提示するこ とである。 世代間交流プログラムの普及を阻害する要因として、1.潜在的な世代間の確執、2.便利な日 常生活における世代間交流の必要性の希薄さ、3.世代間交流事業を企画・運営する上での職員 の負担が挙げられる。世代間交流事業の普及に向けた方策としては、1.職員を含め関与する人 すべてに互恵的なメリットがあること、2.世代間交流プログラムの科学的・客観的な評価手法 の導入が重要である。
  • 石原 尚子, 加藤 光広
    脳と発達
    2023年 55 巻 2 号 120-122
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/04/13
    ジャーナル フリー
  • 安田 和人, 小林 一恵, 小西 真理子, 川田 明子, 池田 律子, 勝井 五一郎
    ビタミン
    1978年 52 巻 7 号 323-
    発行日: 1978/07/25
    公開日: 2018/03/07
    ジャーナル フリー
  • 大庭 清, 木村 修一
    ビタミン
    1978年 52 巻 7 号 323-
    発行日: 1978/07/25
    公開日: 2018/03/07
    ジャーナル フリー
  • 和田 哲朗, 一寸木 宗一, 前川 昭男, 鈴木 隆雄
    ビタミン
    1978年 52 巻 7 号 298-
    発行日: 1978/07/25
    公開日: 2018/03/07
    ジャーナル フリー
  • 安田 和人, 小林 一恵, 小西 真理子, 川田 明子, 池田 律子, 勝井 五一郎
    ビタミン
    1978年 52 巻 7 号 298-
    発行日: 1978/07/25
    公開日: 2018/03/07
    ジャーナル フリー
  • 飯の物性と食味に及ぼす影響
    小川 宣子, 稲垣 明子, 山中 なつみ, 下村 道子
    日本家政学会誌
    2006年 57 巻 10 号 669-675
    発行日: 2006年
    公開日: 2007/10/12
    ジャーナル フリー
    カルシウムにより飯が硬くなることを, 塩化ナトリウムの添加によって改善できるかを明らかにするため, カルシウムならびに塩化ナトリウムが, 飯の物性や糊化度, 食味に与える影響を検討した.
    (1) 米および飯の吸水と膨潤に及ぼす影響
    カルシウムを含む溶液で炊飯すると, 浸漬時における膨潤ならびに加熱時における吸水と膨潤が抑制されたが, カルシウムを含む溶液に塩化ナトリウムを添加して炊飯すると, 浸漬時における膨潤, 加熱時における吸水と膨潤のいずれも, 蒸留水で炊飯した飯と同程度まで回復することが示された.
    (2) 飯の物性に及ぼす影響
    飯の破断強度ならびに破断応力の測定結果より, カルシウムを含む溶液で炊飯すると飯は硬くなるが, 塩化ナトリウムを添加することによって蒸留水で炊飯した飯の硬さに近くなることが示された.
    Ca飯の付着性はCa・Na飯や対照飯の2倍以上であり, カルシウムを含む溶液で炊飯すると表面がべたついた飯になることが示された. しかしCa・Na飯と対照飯の付着性に差はなく, 塩化ナトリウムの添加はカルシウムによる飯表面のべたつきを改善することが示された.
    飯の定常粘性率ならびに瞬間弾性率の測定結果より, カルシウムを含む溶液で炊飯すると, 粘りならびに弾力のある飯になることが示された. 塩化ナトリウムを添加するとその粘りや弾力は抑制されたが, Ca・Na飯の定常粘性率は対照飯に比べて高く, カルシウムによる粘性の増大は塩化ナトリウムの添加によって完全には抑制されなかった.
    (3) 飯の糊化度に及ぼす影響
    Ca飯の糊化度は88.4%で, 対照飯の94.1%よりも有意に低く, カルシウムを含む溶液で炊飯すると糊化が抑制されることが示された. Ca・Na飯の糊化度は90.9%であり, 塩化ナトリウムの添加によって糊化が改善されたが, 対照飯と同程度の糊化度にはならなかった.
    (4) 飯の外観と食味に及ぼす影響
    Ca飯とCa・Na飯の外観について官能検査した結果, 飯粒の大きさや表面の崩れ方, 表面の粘りの違いは官能的には識別されなかった.
    食味について官能検査した結果, Ca飯とCa・Na飯は有意に異なる飯であると識別された. 噛んだ時の粘り, 硬さならびに弾力のいずれの調査項目においても, Ca飯の方がCa・Na飯に比べて大であると有意に識別され, 物性測定の結果と一致した. また, 粘りと弾力においてはCa・Na飯の方がCa飯よりも好ましい飯であると判断され, 塩化ナトリウムの添加は, カルシウムを含む溶液で炊飯した際の食味の低下を防ぐ働きがあることが示唆された.
  • 絵本の読み聞かせ高齢者ボランティアREPRINTSの実践報告から 
    村山 陽, 安永 正史, 大場 宏美, 野中 久美子, 西 真理子, 李 相侖, 渡辺 直樹, 小宇佐 陽子, 深谷 太郎, 竹内 瑠美, 倉岡 正高, 新開 省二, 藤原 佳典
    老年社会科学
    2012年 34 巻 3 号 382-393
    発行日: 2012/10/20
    公開日: 2020/01/30
    ジャーナル フリー

     本研究は,小学校時における高齢者の絵本読み聞かせボランティア“REPRINTS”との世代間交流が中学入学後の地域活動参加意識に及ぼす長期的効果について検証した.調査対象者は川崎市の中学1年生181人であり,そのなかで小学生時に“REPRENTS”と交流体験がある55人を「交流体験あり群」,交流体験がない126人を「交流体験なし群」として効果の検証を行った.パス解析を実施した結果,「交流授業体験」が,「高齢者ボランティアとの親密さ」「絵本読み聞かせへの関心」および「高齢者イメージ」を媒介として,中学入学後の「地域活動参加意識」の向上に影響していた.また,「性別」が「絵本の読み聞かせ関心」を媒介にして「地域活動参加意識」を規定していた.青年前期の地域活動参加を促すには,児童期の世代間交流体験,性別に加えて高齢者イメージ,交流プログラムへの関心,高齢者ボランティアとの親密感といった認知・情意的プロセスを考慮した交流内容が重要になろう.

  • 大西 真理子, 庄司 一郎, 小川 宣子, 中上 寧, 長岡 俊治, 下村 道子
    日本家政学会誌
    2004年 55 巻 4 号 305-313
    発行日: 2004/04/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    炊飯過程において調味料の添加が, 飯粒の水の吸水・膨潤にどのような影響を及ぼしているのか, 米の品種に違いがみられるのかを食塩を用いて検討し, 以下の結果が得られた.
    (1) 米の粗タンパク質およびみかけのアミロース含量はコシヒカリよりも初霜の方が多かった.
    (2) コシヒカリと初霜の飯の物性をテクスチュロメーターによって測定した.低圧縮測定した付着性については両品種とも食塩飯粒は普通飯粒よりも有意に減少していた.高圧縮測定した中心部の硬さ, 付着性, 凝集性のいずれも, コシヒカリについては, 食塩添加による影響はみられなかったが, 初霜については, 特に硬さについては有意に増大し (p<0.001, n=20), 付着性は減少傾向がみられ, 凝集性は有意な増加を示した.
    (3) 飯粒横断面の組織は, コシヒカリでは, 食塩飯粒と普通飯粒は同様の形態を示し, 胚乳細胞は表層部, 中心部ともに膨潤していた.初霜の食塩飯粒では, 飯粒の表層部は膨潤しているが, 中心部の胚乳細胞は小さく, 膨潤が抑制されているのが観察された.組織構造への食塩添加の影響は, 品種問に違いがみられた.
    (4) コシヒカリと初霜の白米 (掲精度90%) における蒸留水の吸水率は, 両品種間に差はなかったが, 食塩水の吸水率は, 蒸留水のそれよりも有意 (p<0.01) に低かった.また, 白米中心部 (搗精度50%) では, 蒸留水における吸水率は, 両品種間に差がみられ, 初霜の蒸留水の吸水率はコシヒカリの蒸留水のそれよりも低く, 食塩水においても有意に低かった.
    (5) 初霜の米粒を蒸留水および食塩水に浸漬したときの粗タンパク質の溶出は, 両浸漬水でみられ, 蒸留水におけるよりも食塩水の方が溶出率は高かった.そして, 溶出タンパク質のうちグロブリン, アルブミンおよびグルテリンが多いことをSDS-PAGE分析により確認することができた.
  • 小佐井 和子, 長田 直人, 高崎 眞弓, 近藤 修
    日本臨床麻酔学会誌
    1994年 14 巻 10 号 777-782
    発行日: 1994年
    公開日: 2008/12/11
    ジャーナル フリー
    頸部硬膜外麻酔は循環動態への影響が少ないといわれているが,神経遮断範囲の違いで差があるかどうかを調べた.2%メピバカイン7mlを使用し,遮断範囲が第5頸髄から第5胸髄までの高位群と,第1胸髄から第10胸髄までの低位群で比較した.高位群では,心拍数は14%減少し,肺毛細管楔入圧は35%上昇したが,平均動脈圧,右室拡張終期容量,心係数は変化しなかった.低位群では,心拍数は19%減少し,平均動脈圧は20%低下し,心係数は39%減少した.肺毛細管楔入圧,右室拡張終期容量,右室駆出率は変化しなかった.頸部硬膜外麻酔の遮断範囲が胸髄下部へ及ぶと,上部だけのときに比べて循環抑制が強くなると考えられた.
  • 松本 知之, 一条 茂, 小西 辰雄
    日本獣医師会雑誌
    1985年 38 巻 4 号 239-242
    発行日: 1985/04/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    正常馬の各種の生理的条件下での血清トコフェロールの変動について検討した. 血清総トコフェロールは年齢・性別および日内変動における時刻での差異は認められなかった. 2才以上の馬での舎飼期 (11~2月) と放牧期 (6~10月) における血清総トコフェロールは, 舎飼期が166±65.4μg/100ml, 放牧期が216±63.4μg/100mlで, 舎飼期において有意な低値を示した. とくに, 舎飼期の供試馬の9%(8/88例) は100μg/100mlを下回る低値を示した. 成馬での季節変動では, 血清総トコフェロールとα-トコフェロールはともに冬期と春期に低く, 夏期と秋期に高い傾向がみられた.
    分娩前後の血清総トコフェロールの変動では, 分娩1~2週間後に低下する傾向を示した. 新生子馬の血清総トコフェロールは出生直後 (哺乳前) に最低値 (210±45.5μg/100ml) で, 哺乳後増加して3日後に最高値 (907±232.4μg/100ml) となった.
  • 田上 恵子, 内田 滋夫
    分析化学
    2016年 65 巻 9 号 511-517
    発行日: 2016/09/05
    公開日: 2016/10/08
    ジャーナル フリー
    水稲(Oryza sativa)の穀粒中のNa,Mg,Al,K,Ca,Ti,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,As,Rb,Sr,Mo,Cd,Cs,Baの濃度分布について,精米による穀粒の重量変化(歩留り)と元素濃度を比較すると共に,それぞれの歩留りのコメを洗浄したあとの濃度変化についても検討を行った.その結果,ぬか層除去後(歩留まり率約92%)の精白米部分への分布が穀粒全体の50% 未満であった元素は,Mg,Al,K,Ti,Mn,Fe,Rb,Sr,Cs,Baであった.また,安定Csと放射性Csの穀粒内分布は一致した.さらに精米した穀粒(歩留まり率92~96%)を洗米したところ,洗米に使用した白米に対し平均で50% 以上溶出したのはMg,Al,K及びBaであった.一方,NaとCaは洗米によって濃度が上昇する結果が得られ,水道水から穀粒に収着することが要因と考えられた.
  • 山本 愛二郎, 掛水 恵美子, 栄 ひとみ, 小林 美妙江
    日本栄養・食糧学会誌
    1995年 48 巻 1 号 66-69
    発行日: 1995/02/10
    公開日: 2010/02/22
    ジャーナル フリー
    異常炊飯米の糊化度を明らかにする目的で, 各種の処理を行った米粉および米飯についてアミログラム特性値の測定を行い以下の結果を得た。
    1) アミログラム特性値のうち, 最高粘度およびブレークダウンの変化が顕著であり, 糊化程度に応じて温水処理米>生米粉>炊飯米>加圧炊飯米>完全糊化米粉, の順に低下した。
    2) 最高粘度の測定値に基づいて, 温水処理の糊化度を0%, 完全糊化米粉の糊化度を100%としたスケールを作成し, 異常炊飯米の糊化度を評価したところ, 30~47%となり, 普通炊飯米の67~75%に比べるとかなり低値であることが判明した。
    3) アミログラム特性値, とくに最高粘度による米粉および米飯の糊化度評価を粘度特性の異なる他の品種や老化米飯に適用しうるか否かについては今後の検討を要する。
  • 新開 省二, 吉田 裕人, 藤原 佳典, 天野 秀紀, 深谷 太郎, 李 相侖, 渡辺 直紀, 渡辺 修一郎, 熊谷 修, 西 真理子, 村山 洋史, 谷口 優, 小宇佐 陽子, 大場 宏美, 清水 由美子, 野藤 悠, 岡部 たづる, 干川 なつみ, 土屋 由美子
    日本公衆衛生雑誌
    2013年 60 巻 9 号 596-605
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/10/11
    ジャーナル フリー
    目的 群馬県草津町と東京都健康長寿医療センター研究所は,2001年から2011年に至る10年間,地域における介護予防の取り組みを通じて,高齢者の健康余命の延伸,介護保険•医療保険の安定的運営,さらには全国に「介護予防•草津モデル」を発信することを目的とした共同研究を行ってきた。本活動報告は,両者がどのように考えて草津町における介護予防を進めてきたのか,その経緯を紹介するとともに,これら取り組みによって高齢者の健康度が向上したのかどうかを明らかにし,もって今後の地域における高齢者保健のあり方を考察することを目的とした。
    方法 この10年間,同町において介護予防のポピュレーション戦略とハイリスク戦略の双方を重視した地域包括的な介護予防推進システムを構築し,そのシステムによって出来るだけ多くの地域高齢者がカバーできるよう努めた。健康教育では,健康長寿の三本柱である栄養,体力,社会参加の重要性を繰り返し強調した。また,高齢者向け健診に新たに総合的機能評価を取り入れ,要介護リスクの高い人に介護予防事業への参加を勧奨した。介護予防事業では複合的プログラムを提供し,事業終了後も自主グループとして活動を継続するよう支援した。
    結果 二年に一度のモニタリング調査の結果,高齢者の健康余命は順調に伸び,とくに女性では顕著な延伸がみられた。生活機能の自立度の指標である総合的移動能力と高次生活機能も向上した。介護保険統計を分析した結果,新たに要介護認定を受ける者の発生率は減少し,介護保険認定率は全国のみならず群馬県よりも低い水準を保ち,その差は近年ほど拡大している。とくに,後期高齢者における介護保険認定率の低下が顕著であった。
    結論 過去10年間の地域における介護予防の取り組みにより,草津町高齢者の健康余命が伸びるとともに,後期高齢者の介護保険認定率が低下し,介護保険財政が安定化してきた。今後,介護予防のターゲットは,後期高齢期の虚弱化予防におかれるべきであろう。住民主体を基本にして,日常の生活圏域に後期高齢者向けの健康づくりの場を整備することが望まれる。
  • 赤井 俊洋, 山口 敦子, 佐藤 幸男, 奥田 清
    臨床化学
    1979年 8 巻 2 号 184-190
    発行日: 1979/10/25
    公開日: 2012/11/27
    ジャーナル フリー
    We have established some suitable conditions for electrophoretic HDL-cholesterol determination using cellulose acetate membrane and investigated their reproducibility.
    Also, we have compared this method with some of the precipitation methods.
    This method has some merits, such as a precise determination of each cholesterol fraction and very little sample size required.
    From these data, it is suggested that this method proves to be an effective method for HDL-cholester61 determination.
feedback
Top