詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "飲むヨーグルト"
54件中 1-20の結果を表示しています
  • 石長 孝二郎
    栄養学雑誌
    2023年 81 巻 1 号 20-29
    発行日: 2023/02/01
    公開日: 2023/03/24
    ジャーナル フリー

    【目的】食物の混合されたにおいをヒトはどの程度認知できるか把握する。また,食物のにおい認知と食物臭嫌悪を誘導する情動との関連を検討する。

    【方法】あらかじめ単独試料のにおいを学習させ,その際ににおいに誘導される情動 (快・不快) をビジュアルアナログスケール (VAS) で評価させた。その後に,2種混合のにおいの同定検査を実施し,提示した6種類の中から2種類のにおいを選択させた。その際に混合のにおいに誘導される情動 (快・不快) もVASで評価させ,単独試料の評価と比較した。

    【結果】2種混合でもバナナ (正解率85.3%),煮魚煮汁 (正解率82.4%),グレープフルーツ果汁 (正解率70.6%) はにおいを認知されやすかった。ただし,臭気指数が高く,快なにおいのグレープフルーツ果汁よりも,不快なにおいのバナナと煮魚煮汁の方が高い正解率で認知された。また,不快なにおいである煮魚煮汁 (VAS37.5点) と快なにおいであるグレープフルーツ果汁 (VAS80.0点) を混合すると,さらに不快な情動が強くなった (混合VAS15.5点)。

    【結論】ヒトは食物のにおいを2種混合しても,1つ1つのにおいを別々に認知することができ,その認知する能力は食物のにおいの強さや質だけでなく,そのにおいに誘導される情動 (特に不快) が深く関わっている可能性が示唆された。

  • 山田 小夏
    まてりあ
    2018年 57 巻 5 号 233
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/05/01
    ジャーナル フリー
  • 榑林 剛
    産学官連携ジャーナル
    2010年 6 巻 10 号 23-24
    発行日: 2010/10/15
    公開日: 2024/03/29
    ジャーナル フリー
  • 司会:鈴木 正志, 演者:柳田 藤寿
    日本鼻科学会会誌
    2017年 56 巻 3 号 285
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/09/15
    ジャーナル フリー
  • 足立 陽子, 角熊 俊也, 鏡 亮吾, 西尾 晃, 赤坂 浩司, 常峰 紘子, 小高 泰一, 平松 靖史, 多田 寛
    臨床血液
    2010年 51 巻 5 号 315-319
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/06/09
    ジャーナル 認証あり
    抗真菌薬“イトラコナゾール内用液”は,造血器悪性腫瘍患者に対して真菌感染症予防を目的に投与されるなど,その有用性が知られている。一方で,同薬には固有の苦味があり,服薬困難となってアドヒアランス低下につながるケースが散見されていた。そこで,今回われわれは,同薬をオレンジジュースと一緒に服薬する方法(オレンジジュース群)を考案し,薬剤吸収(血中濃度)および飲みやすさ(5段階味覚評価)への影響を検討した。その結果,水で服薬した場合(対照群)と比べて,オレンジジュース群の血中濃度に差異は無く,飲みやすさで改善が認められた。本法は臨床現場で簡便かつ安全に実施でき,服薬アドヒアランスの向上に期待できるものと考えられた。
  • 多山 賢二, 住田 初美, 岡本 洋子
    日本食生活学会誌
    2011年 22 巻 3 号 241-249
    発行日: 2011/12/30
    公開日: 2012/01/23
    ジャーナル フリー
      有機酸の存在が不可欠な5種の酸味のメニュー ((1)すし飯, (2)酢の物, (3)ぽん酢醤油をかけた豆腐, (4)ハチミツドリンク, (5)
    飲むヨーグルト
    ) において, 代表的な有機酸である酢酸, クエン酸, 乳酸にグルコン酸を加えた合計4種の内, どの有機酸を用いたメニューが最も美味しいか酸味度を揃えた上で評価した。その結果, グルコン酸は(5)においてクエン酸と共に最も好まれたものの,(3)でやや好まれた以外, その他のメニューでは最も好まれないグループに属した。(1)(2)(3)で酢酸が最も好まれたことは食べ慣れた味が美味しく感じることを示唆している。調理上のグルコン酸の評価を上げていくためには様々な検討や時間をかけた取り組みが必要と思われた。
      一般的なお寿司には多くの食塩が含まれるため, すし飯の減塩の手法を考えた。グルコン酸に着目した検討の結果, 食酢, 砂糖, 食塩の三者ですし飯を作る際, グルコノデルタラクトンを追加すれば, 食塩量を半量としても美味しさを変えることなくすし飯を味わえることが明らかになった。グルコン酸カリウムでも減塩できたものの, 食酢の酸味を緩和しすぎることから食酢使用量が多くなり過ぎ, 調理コストの点で好ましくなかった。
      食経験がある酢酸菌を入手しグルコースを主原料としたグルコン酸発酵を検討し, グルコースと酵母エキスの培地で酢酸が少ない条件では, 220時間でグルコン酸を9%蓄積させることができた。また, 米とアルコールからなる原料からもグルコン酸10%を含む醸造酢が試作できた。
  • 新井田 恵美
    心理学研究
    2015年 86 巻 1 号 49-54
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/04/25
    [早期公開] 公開日: 2015/03/13
    ジャーナル フリー
    Studies of goal management have examined how to manage multiple goals. Previous research (Finkelstein & Fishbach, 2010) showed that healthy eating made one hungrier. This study hypothesized that participants were hungrier when a health goal was not activated than when it was activated. It is expected that in such cases, goal shifting might be more likely to occur because goal progress had been perceived. Two experiments were conducted and their results were in line with this hypothesis. Participants reported being hungrier when their health goal were not activated than when these goals were activated. We consider the effect of goal activation on goal management and its implications for future research.
  • 梶山 くるみ, 吉田 司, 山中 美智子
    日本周産期・新生児医学会雑誌
    2023年 59 巻 3 号 392-396
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/12/11
    ジャーナル フリー

     妊娠中のリステリア感染症は10万人に3人と稀ではあるが,流早産や新生児死亡をきたしうる重篤な疾患である.当院の19年間の分娩数は23,618例で,リステリア感染症は5例あり,発生頻度は0.02%であった(妊婦10万人に20人).COVID-19感染が蔓延した2020年から2022年は毎年発生した.児の転帰は2例が子宮内胎児死亡(妊娠20週,23週),3例が胎児機能不全のため緊急帝王切開による出生(29週,33週,39週)であった.現時点で児の遠隔予後に異常はない.母体は発熱や腹痛などの症状を呈しており,診断は細菌培養検査でリステリアが検出されることで確定した.細菌培養結果判明後からAmpicillinを含む抗菌薬で治療を行い,母体は全例で軽快した.原因と推定される食品は,1例は未殺菌乳と考えられたが,その他は特定困難であった.妊娠中の食事に関する注意喚起を行うとともに,発熱や腹痛などの症状があれば早急に受診するよう伝えておくことが重要である.

  • 宇都宮 由佳, ヨトヴァ・マリア
    日本家政学会誌
    2022年 73 巻 2 号 109-114
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/04
    ジャーナル フリー
  • 高木 彰紀, 久保 理絵, 地引 綾, 青森 達, 鈴木 小夜, 中村 智徳
    医療薬学
    2017年 43 巻 9 号 492-501
    発行日: 2017/09/10
    公開日: 2018/09/10
    ジャーナル フリー

    Decapsulating clindamycin (CLDM) formulations could lead to poor medicine adherence as they have a strong bitter taste. To mask the bitterness and to facilitate administration, medicines are generally mixed with food. This study identified candidate foods to conceal the bitterness of CLDM, as no such foods have been reported thus far. Twenty-one candidate foods, which were selected based on previous reports, were screened using an electronic gustatory system. Five foods of interest were selected and used as samples for organoleptic examination, in which 30 volunteers aged between 22 and 26 years were enrolled. Vanilla ice cream, condensed milk, and brown sugar syrup significantly reduced the bitterness of CLDM compared to mineral water as a control. A positive correlation tendency between the gustatory system evaluation and the organoleptic examination was observed (R = 0.829, P = 0.058). In this study, we identified, for the first time, potential candidates for masking the bitterness of CLDM. Furthermore, these findings constitute the basis for identifying foods that are more efficient in masking the bitterness of medicines in the future.

  • 高橋 勉
    日本レオロジー学会誌
    2019年 47 巻 4 号 163-166
    発行日: 2019/09/13
    公開日: 2019/10/01
    ジャーナル フリー
  • 鵜川 洋樹, 李 侖美
    農業経営研究
    2016年 54 巻 2 号 79-84
    発行日: 2016/07/25
    公開日: 2017/09/20
    ジャーナル フリー
  • 渡辺 晋次
    日本食品工学会誌
    2007年 8 巻 3 号 173-174
    発行日: 2007/09/15
    公開日: 2010/06/08
    ジャーナル フリー
  • 樋口 収, 新井田 恵美
    心理学研究
    2013年 84 巻 2 号 112-118
    発行日: 2013/06/25
    公開日: 2013/09/01
    ジャーナル フリー
    In terms of goal management, this study examined whether progress toward one goal (health goal) leads to goal shifting to another goal (fulfill one’s appetite). In the experiment, 47 participants were asked to drink the same quantity of vegetable juice out of either a large or a small cup. Then they rated how hungry they were at that moment. Results showed that participants who drank out of a small cup reported a sense of feeling hungrier than those who drank out of a large cup because the former perceived progress toward a health goal more than the latter. Furthermore, concern with daily intake of vegetables moderated this tendency. Participants who were less concerned with daily intake of vegetables were more likely to report feeling hungrier after drinking out of a small cup (versus a large cup). These results support our hypothesis. We discuss the advantages and disadvantages of these mechanisms for self-regulation.
  • ―遊び食べや好き嫌いが激しい1歳半の男児Yの事例から―
    伊藤 優
    日本家政学会誌
    2017年 68 巻 11 号 609-620
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/12/02
    ジャーナル フリー

      This study examines the impact of bi-directional communication on parental support levels via a parent-teacher contact notebook of a child's meals. Data collected via the communication through the contact notebook was divided into one of three categories depending on content: statements of fact, personal responses, and questions. An examination of the teacher and parent exchanges was performed to determine how these three categories of communication altered the interactions between the parent and the teacher. Differences in communication categories were found to affect the manner in which dialogue continued between the parent and the teacher. Communication regarding meals in the parent-teacher contact notebook led to improvement in the parents' psychological state, mutual parent-teacher understanding, and greater communication between the parents and the teacher about the child's general activities related to eating behaviors. An analysis of this study revealed that the teacher revised the contact notebook's content to include not only details regarding the child's meals, but the child's other activities and behaviors as well.

  • 山本 雅一
    MEDCHEM NEWS
    2010年 20 巻 3 号 45-46
    発行日: 2010/08/01
    公開日: 2020/11/25
    ジャーナル フリー
  • ――離乳期の菓子類の摂取と幼児期の間食――
    会退 友美, 秋山 陽子, 赤松 利恵, 杉本 尚子
    栄養学雑誌
    2010年 68 巻 1 号 8-14
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/09/01
    ジャーナル フリー
    本研究は,離乳期の間食内容を調べ,さらに10ヶ月児の間食内容と3歳児の間食内容との関連を縦断的に検討することを目的とした。静岡県伊東市保健センターにおいて,平成12年度から15年度に出生した子ども(1313名)を対象に実施した。10ヶ月児と3歳児健康診査の問診票分を利用した。10ヶ月児では,約10%の者が「アイス」,「ビスケット等甘い菓子」を摂取しており,「スナック菓子」は約4%の者が摂取していた。10ヶ月児の間食内容10種をクラスター分析した結果,「アイス」,「スナック菓子」など5種類と「果物」や「ヨーグルト」(砂糖なし)など5種類に分かれた。そこで,前者を摂取している者を「菓子類あり群」とし,摂取していない者を「菓子類なし群」とした。この2群と3歳児の間食との関連を検討した結果,「菓子類あり群」の方が「菓子類なし群」よりも3歳児における間食の総数が多く,「アイス」,「スナック菓子」,「あめ」,「ガム」,「チョコレート」,「菓子パン」を与えると回答する割合が高かった。本研究は,日本で始めて離乳期の間食内容を示すとともに10ヶ月児の間食内容と3歳児の間食内容は関連があることを示した。今後,さらに離乳期の間食について調査を行っていく必要があると考えられる。
    (オンラインのみ掲載)
  • ――小学生における食事バランスガイド活用に向けての検討――
    中西 明美, 大久保 公美, 高村 美帆, 野津 あきこ, 廣田 直子, 高橋 佳子, 佐々木 敏, 武見 ゆかり
    栄養学雑誌
    2009年 67 巻 3 号 128-140
    発行日: 2009年
    公開日: 2011/05/26
    ジャーナル フリー
    This study identifies the number of servings per dish children usually eat at school and home. We also examined the implications for nutrition education that encourages children to check their own diet by counting the number of servings by using the Japanese Food Guide Spinning Top.
    A total of 2184 dishes were obtained from 7-day weighed food records completed by 109 school children in the 5th grade in Nagano schools and by 46 children in Tottori schools to analyze the dishes they consumed for breakfast and dinner at home. In addition, a total of 261 dishes from school lunch menus in Tokyo, Saitama, and Hiroshima during either October or November of 2006 were collected and analyzed.
    The number of servings of fish and meat in dishes at school, and of white rice, vegetable salad, marinated vegetables, stir-fried vegetables, fish, and meat in dishes at home were fewer than the number of servings indicated by the Japanese Food Guide Spinning Top. Although the minimum in the Japanese Food Guide Spinning Top is 1 serving, the children tended to eat dishes in a smaller serving size: 40.6% of side dishes, 37.2% of fruit, 19.7% of main dishes, and 14.9% of staple dishes consumed at home contained between 0.25 and 0.67 serving which were categorized as 0.5 serving. Similarly, 83.3% of fruit, 20.6% of side dishes, 17.1% of main dishes, and 11.6% of staple dishes contained 0.5 serving in school lunches. Servings of bread and noodles for school lunch differed among the regions investigated.
    Introducing 0.5 serving to the measurements is considered to have been useful to more precisely grasp the children's regular diet. Dish examples in the Japanese Food Guide Spinning Top should be shown with a serving size appropriate for children as well as for adults.
  • (長岡技術科学大学 機械創造工学専攻 流体工学研究室)
    高橋 勉
    風力エネルギー
    2021年 45 巻 4 号 760-764
    発行日: 2021年
    公開日: 2023/03/10
    ジャーナル オープンアクセス
  • 井上 満博
    ファルマシア
    2016年 52 巻 12 号 1129-1131
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/12/01
    ジャーナル フリー
    「2年ほどスウェーデンに行ってきてほしい」
    そろそろ帰り支度をと考えていた私が上司からこう告げられたのは,念願の新築一戸建てへの引っ越しを2週間後に控えた,とある日の夕刻であった.そして翌日には上司の上司から声がかかり,スウェーデンのカロリンスカ研究所で約2年間,大日本住友製薬からの派遣研究員として働くことになった.自ら手を挙げて海外ラボへ派遣(留学)に出る同僚もいたが,自分が海外で研究することになるとは考えてもいなかった.しかもスウェーデンである.スウェーデンは何語??からのスタートであった.みなさんはスウェーデンと聞くと何を思い浮かべるだろうか?インテリア雑貨のIKEA?ファストファッションのH&M?自動車のVOLVO?やはり薬学・科学に携わる者としてはノーベル賞?そう,これらすべてスウェーデン発祥のものである.
    スウェーデンに行くことが決まり,まず初めに直面した問題は海外渡航申請であった.最近はスウェーデンに限らず申請作業をwebで完結できるようになっており,先達に比べると楽だったようだが(もちろん英語可)6月末という申請の時期が悪かったようで,渡航許可が出たのが9月半ばのことであった.しかも同行予定の妻と子どもの許可が先に出て,私自身の許可は3日遅れでようやく出た.あとになって分かったことであるが,スウェーデン人は6月末の大イベント「夏至祭」が終わると夏休みに入り,長い人では4週間程度休むため業務が滞りがちになるようである.年度の変わり目と夏休みが重なる時期なので,この時期に申請する場合は注意が必要である.
feedback
Top