主催: 一般社団法人 日本科学教育学会
会議名: 日本科学教育学会第39回年会 山形大会
開催日: 2015/08/21 - 2015/08/23
研究デザイン, すなわち研究の問いを立て, それを明らかにする方法を考え, 必要なリソースを揃 え, 実行し, 結果を得て, それをどのように考えるかという一連のプロセスは分野を超えて共通している. 一方で, 具体的な理論的枠組みや研究手法, またアウトプットの妥当性境界にはそれぞれの特徴がある. そこで, 異分野の大学院生に互いにそれぞれの「研究の構造」について説明させることで, その相違を理解し, 自分の専門分野での研究計画の立案にも応用出来るようなメタ知識を獲得することを目指した授業実践を行った. その結果, 異分野の大学院生への研究構造の説明が, 自分野の研究の枠組みやその特徴への理解を促していることが示唆された.