2024 年 2024 巻 19 号 p. 17-
「ふくあかね」は,2005年秋に独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター作物機能開発部大豆育種研究室(現 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター暖地水田輪作研究領域作物育種グループ)において,九州地域での栽培に適する赤大豆品種の育成を目標として,大分県で収集された在来の赤大豆「竹田在来87E」を母に,晩生の大粒黄大豆育成系統「九交980-11」を父として行った人工交配から育成された系統であり,2022年に品種登録された.「ふくあかね」は西日本の主力品種「フクユタカ」と比較して粒が大きく,種皮は“褐赤”に分類される.「ふくあかね」は「フクユタカ」と比較して収量が低い,青立が多く,倒伏に弱い等の欠点があるが,初めて品種登録された赤大豆で,2022年には32 haの作付け実績があり,生産面積が徐々に拡大している.