オレオサイエンス
Online ISSN : 2187-3461
Print ISSN : 1345-8949
ISSN-L : 1345-8949
総合論文
光合成でのアンテナ系タンパク質複合体の自己組織化
分子構築への展開
飯田 浩史南後 守
著者情報
ジャーナル フリー

2003 年 3 巻 9 号 p. 457-465,456

詳細
抄録
光合成膜でのアンテナ系タンパク質 (LH1) 複合体は, 太陽エネルギーを集めて電荷分離を行う光化学反応中心タンパク質複合体 (RC) にそのエネルギーを転送する機能をもつ。このLH1複合体の構造は, αヘリックス膜貫通ポリペプチドと色素 (バクテリオクロロフィルα, BChlα) のそれぞれ2分子がペアになったサブユニットがさらに16量体を形成していると考えられている。しかしながら, LH1複合体の自己組織化に関する取り扱いや修飾方法の検討はあまりなされていない。そこで, 最近我々は, LH1複合体の自己組織化に関する以下の検討を行った;古細菌から抽出したテトラエーテル脂質を用いると耐熱性のLH1複合体のプロテオリポソームの作成およびY型LB膜により10層以上積層できるLHl複合体の2次元膜の組織化を行うことができた。また, 化学合成によりアミノ酸置換したLH1ポリペプチド類や金属置換したBChlαを用いる再構成の実験から, LH1タンパク質のC末端側の極性アミノ酸のTrp残基がLH1複合体の自己組織化に重要な役割を担っていることがわかった。興味あることに, LH1タンパク質を用いてメソポルフィリン2量体の再構成を行うことができ, アンテナ系複合体と類似のポルフィリンのπ電子系の集積とその拡張ができることがわかった。これらの結果から, LHl複合体およびそのモデル複合体は, その機能特性から人工光合成アンテナ, 光増感材および非線形光学材料などへ展開できることが示唆された。
著者関連情報
© 2003 公益社団法人 日本油化学会
次の記事
feedback
Top