日本整形外科スポーツ医学会雑誌
Online ISSN : 2435-5828
Print ISSN : 1340-8577
42 巻, 1 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
  • 小川 岳史, 二階堂 宏治, 鈴木 英一
    2022 年 42 巻 1 号 p. 1-6
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル 認証あり

    目的:1プロサッカーチームにおける10年間のハムストリングス損傷の発生件数,発生率,損傷筋の内訳,損傷type別にみた離脱期間,再発率,再発時期などを調査した.

    対象:のべ345名(平均年齢24.3歳)を対象とした.

    結果:のべ93件が発生し,全障害中の13%,筋腱損傷中では最多の28%を占めていた.発生率は0.79/1,000 player-hours(ph)であり,トレーニング時0.60 phに対し,試合時2.01 phであった.損傷筋は大腿二頭筋:70肢,半膜様筋:11肢,半腱様筋:12肢であった.Type別では,type I:71肢,II:19肢,III:3肢であり,離脱期間はそれぞれ平均15日,62日,218日であった.再発は21例にきたし,このうち4肢は完全復帰前,14肢は復帰後1ヵ月以内に生じた.Type IIでは約1/3に再発をきたした.

    結論:プロサッカー選手のハムストリングス損傷の発生率は高く,再発も多かった.

  • 佐藤 力, 高原 政利, 宇野 智洋, 三田地 亮, 原田 幹生
    2022 年 42 巻 1 号 p. 7-11
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル 認証あり

    上腕骨内側上顆裂離(裂離)のある野球選手44例(平均年齢11歳)の保存治療成績を調査した.全身コンディショニングを行い,投球休止は平均55日であった.経過観察期間は平均8ヵ月(最低3ヵ月)であった.肘痛の再発は14例であった.骨癒合は40例に得られ,そのうち29例では骨癒合後に裂離の再発はなく,11例で骨癒合後に裂離の再発がみられた.裂離が再発した11例のうち,9例では再癒合したが,2例では再癒合はなかった.4例は経過中に骨癒合は得られなかった.最終観察時に未癒合だった群では初診時年齢が有意に低かった.骨癒合前に投球を開始した群では再発や未癒合が有意に多かった.低年齢選手や骨癒合前の投球には注意を要する.

  • 小野 亮, 渡邉 耕太, 射場 浩介, 寺本 篤史, 岡田 葉平, 山下 敏彦
    2022 年 42 巻 1 号 p. 12-14
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル 認証あり

    12歳,野球部男性.1年前に右足関節を捻挫し外果部痛が出現.1ヵ月前にベースランニング中に再受傷し,同部の礫音と疼痛が増強したため受診.右外果後方に軽度の腫脹と圧痛,腓骨筋腱の偏位を認めた.MRIで長・短腓骨筋腱の後方に筋組織と思われる構造物を認めたため破格筋を伴う腓骨筋腱脱臼と診断し,破格筋切除および腱鞘形成術を施行した.術後15週で競技に完全復帰し,術後半年経過時も再発や症状はなかった.腓骨筋部の破格筋は症状を出すことは稀であるが,腱鞘内圧を高めることで疼痛や腓骨筋腱脱臼を生じる例が報告されている.このような病態では破格筋切除を伴う手術が確実な症状解消に有用であると考えられた.

  • 藤田 勝久, 近藤 英司, 薮内 康史, 岩崎 倫政
    2022 年 42 巻 1 号 p. 15-21
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル 認証あり

    症例は15歳男児.バスケットボール中に受傷した骨端線閉鎖前の膝蓋骨骨軟骨損傷を伴う外傷性膝蓋骨初回脱臼に対し,骨軟骨接合術および半腱様筋腱を用いた内側膝蓋大腿靱帯再建術を行った.手術は,膝関節鏡にて骨軟骨片を摘出後,関節切開し,骨軟骨片を吸収ピンとナイロン糸で固定した.内側膝蓋大腿靱帯再建は,大腿骨付着部に骨孔を作製せず,骨溝を作製後スーチャーアンカーを用いて移植腱の中央部を固定し,骨膜で被覆した.膝蓋骨側は,膝蓋骨に骨膜下トンネルを作製し,スーチャーアンカーを用いて2束の移植腱を膝屈曲角度45度で固定した.術後28ヵ月の最終経過観察時,右膝関節可動域は伸展0度,屈曲140度と制限はなく,Patella apprehension testは陰性であった.術後28ヵ月の単純X線およびMRI軸射像では膝蓋骨は整復され,内側関節面の骨軟骨片は癒合した.Lysholm scoreは100点,Kujala scoreは81点であった.本法は,骨端線閉鎖前の外傷性膝蓋骨脱臼に対して選択肢の一つとなる術式と考えられた.

  • 原田 幹生, 宇野 智洋, 佐々木 淳也, 村 成幸, 高木 理彰
    2022 年 42 巻 1 号 p. 22-26
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル 認証あり

    小中学野球選手の睡眠を調べ,肩肘痛や投球パフォーマンスとの関係を検討した.野球肘検診に参加した小中学野球選手80名を対象として,アンケートを用いて,投球時の肩肘痛,投球パフォーマンス(KJOCスコア),および睡眠を調べた.肩肘痛を41名(51%)に認め,KJOCスコアは平均91点(38~100)であった.肩肘痛は,睡眠の質がとても良い選手(29%)に比べ,それ以外の選手(63%)で有意に多かった(p<0.05).睡眠において,就眠中の寒さ暑さ,睡眠時間が7時間以内,眠気による授業の支障,および起床時のすっきり感がKJOCスコアの低下と関連していた(いずれもp<0.05).適切な睡眠により,肩肘痛の予防や投球パフォーマンス低下の予防に繋がる可能性がある.

  • 釜付 祐輔, 古松 毅之, 宮澤 慎一, 平中 孝明, 金高 圭甫, 尾﨑 敏文
    2022 年 42 巻 1 号 p. 27-31
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル 認証あり

    内側半月板後根断裂(medial meniscus posterior root tear;MMPRT)に対してpullout修復術を施行した237膝(平均65歳,女性81.2%)を対象に疫学的特徴について検討した.患者数は男女ともに60歳代をピークとし,年齢上昇に伴い女性の占める割合は上昇した.Body mass index(BMI)ごとの患者数は,女性は20~25 kg/m2,男性は25~30 kg/m2をピークとし,BMI上昇に伴い女性の占める割合は減少した.また,MMPRT発症年齢とBMIは負の相関を認めた.さらに,painful popping eventは全体の78.9%で認め,MM後根部分断裂では完全断裂と比較して有意に発生頻度が低かった.これらの特徴を理解し,早期診断・治療につなげていくことが重要である.

  • 大嶺 俊充, 瀧上 順誠, 藤原 和喜, 山口 真耶, 矢部 和樹, 勝田 紘史
    2022 年 42 巻 1 号 p. 32-35
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル 認証あり

    本研究の目的は,有痛性腰椎分離症を持つ発育期サッカー選手と調査時に腰痛のない発育期サッカー選手を利き足,非利き足別で股関節周囲筋の柔軟性を比較し,有痛性腰椎分離症に関連する筋を明らかにすること.対象は,有痛性腰椎分離症サッカー選手49名と調査時に腰痛のないサッカー選手42名とした.調査項目は属性,分離椎弓高位と片側か両側か,利き足・非利き足の股関節周囲筋(ハムストリングス,大腿四頭筋,腸腰筋)の柔軟性とした.各筋の柔軟性は,当院独自の方法で評価し,ロジスティック回帰分析を用い,有痛性腰椎分離症に関連する股関節周囲筋を分析した.非利き足の腸腰筋の柔軟性低下が,最も有痛性腰椎分離症に関連していた.

  • 木田 圭重, 富田 一誠, 岩目 敏幸, 宇野 智洋, 轉法輪 光, 可知 芳則
    2022 年 42 巻 1 号 p. 36-39
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル 認証あり

    目的:小頭離断性骨軟骨炎(小頭OCD)に対する本邦での治療の実態を明らかにすることを本研究の目的とした.

    方法:「野球に携わる医師のネットワーク」の医師を対象に選択式のオンライン調査を行った.

    結果:回答率は52.7%(69/131名),500例の手術症例について回答を得た.初期例に対しては「投球禁止,部分修復以上を目指す,リハビリテーション介入を行う」が,手術適応は「進行期以上で,特に遊離体が存在する場合」とする意見の一致率が高かった.術式は骨軟骨移植(膝),病巣搔爬の順に多かった.骨軟骨移植術はICRS-Ⅲ, Ⅳが主な対象で,特にICRS-Ⅲで割合が高かった.

    結論:現在の小頭OCDに対する保存療法と手術療法の実態の一端が明らかとなった.

  • Xiao Zhou, Kazuhiro Imai, Xiaoxuan Liu
    2022 年 42 巻 1 号 p. 40-47
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル 認証あり

    Purposes: To investigate characteristics of badminton injuries/pain, and then to assess injuries/pain risk factors in Japanese university badminton players using medical check-up.

    Materials and Methods: A questionnaire survey and physical fitness tests of medical check-up were used. 51 university badminton players (25 males and 26 females) were involved in the study. Traumatic injuries, gradual-onset injuries, and pain were assessed and categorized.

    Results: In total, 280 injuries and pain were reported consisting of 29 traumatic injuries, 46 gradual-onset injuries, and 205 pain. Injury incidence rate was 2.14 per 1,000 athlete-hours of exposures. Shoulder was the most common site of pain. Players with present shoulder pain showed significantly greater straight leg raising angle and weak balance ability compared with pain free players.

    Conclusion: Among university badminton players, badminton-associated pain was common, and shoulder was the most common site of pain. Greater straight leg raising angle and weak balance ability might result in shoulder pain.

  • 家里 典幸, 神谷 智昭, 寺本 篤史, 渡邉 耕太, 射場 浩介, 山下 敏彦
    2022 年 42 巻 1 号 p. 48-54
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル 認証あり

    Purpose: We thought that early athletic rehabilitation focusing on core training does not exert an effect on bone healing for lumbar spondylolysis. This study aimed to investigate the bony healing rate and the period for our conservative treatment.

    Subjects and Methods: We examined young athletes (age≤18 years), who visited one institution between April 2013 and March 2016, with the chief complaint of lumbar pain, and who were diagnosed with lumbar spondylolysis.

    Results: A total of 97 young athletes with lumbar spondylolysis that included 132 pars interarticularis were enrolled. The bony healing rate and the healing period was 93.1% and 3.3 months in early stage, and 56.7% and 5.4 months in progressive stage, respectively.

    Conclusions: Especially in the early stage which the defects were still incomplete separation, early athletic rehabilitation focusing on core training did not exert an effect on bone healing.

  • 辰村 正紀, 蒲田 久典, 浅井 玲央, 鈴木 秀典, 平野 篤, 山崎 正志
    2022 年 42 巻 1 号 p. 55-58
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル 認証あり

    目的:初診時すでに両側性の偽関節を呈していた第5腰椎分離症の形態学的特徴を調査すること.

    方法:初診時に両側性の偽関節化した第5腰椎分離症を有する18歳以下の52症例(男性35例,女性17例)を対象とした.調査項目は椎間板変性,骨性終板不整,椎体前方すべり,他高位分離症,仙骨翼疲労骨折,潜在性二分脊椎の合併の有無とした.

    結論:初診時に偽関節を呈していたL5分離症には,半数近くでL5/S椎間板変性およびL5前方すべりおよび潜在性二分脊椎の合併を認め,2割程度にL5/Sの骨性終板不整および他高位分離の合併を認めた.他高位分離や仙骨翼疲労骨折を見落とさないように注意が必要である.

feedback
Top