土木学会論文集F2(地下空間研究)
Online ISSN : 2185-6583
ISSN-L : 2185-6583
75 巻, 1 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
和文論文
  • 川崎 順二, 原田 英治, 後藤 仁志, 水口 尚司, 春名 慧
    2019 年 75 巻 1 号 p. 1-16
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/03/20
    ジャーナル フリー
     浸水条件での避難計画では,数値シミュレーションが有効である.浸水条件での避難過程では,避難者に作用する流体力の評価が不可欠であるが,多くの浸水避難シミュレーションでは歩行者と流体運動の相互作用力に影響する水中歩行に伴う水面変動に起因した流体力の変動については,十分な考慮がなされていない.本研究では,避難者に作用する流体力の評価精度の向上を目的として,激流計算に優れた再現性を有する高精度MPS法を用いた流体解析を実施し,DEM型の群集避難シミュレータとのカップリングモデルの枠組みを構築した.また,既往の実験との比較からDEM-MPS法のカップリングモデルの妥当性を確認した後,氾濫水の地下街への流入を想定し流水階段での登段避難過程のシミュレーションを実施した.
  • 津野 究, 嶋本 敬介
    2019 年 75 巻 1 号 p. 26-38
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/10/20
    ジャーナル フリー

     トンネル覆工の打音調査を対象に,変状の程度と振動特性の関係について検討を行った.まず,覆工を模擬した試験体を打撃する打音試験を行い,内部空洞がある場合に減衰に要する時間が長くなることや,固有振動に相当する周波数に明瞭なピークが見られる等の特性を把握した.また,三次元動的解析を行い,打音試験と対応していることを確認するとともに,内部空洞により振動スペクトルに明瞭なピークが見られることや,卓越周波数は空洞範囲や空洞深さの影響を受けること等の振動特性を把握した.さらに,ひび割れ面のせん断応力とせん断抵抗力を比較することにより剥落安全率を算出する手法を提案し,ピークが発現する周波数と剥落安全率との関係の一例を示した.

和文報告
feedback
Top