Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
理療教育研究
Online ISSN : 2434-2297
Print ISSN : 1349-8401
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
理療教育研究
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
46 巻 (2024)
1 号 p. 3-
45 巻 (2023)
1 号 p. 5-
44 巻 (2022)
1 号 p. 1-
43 巻 (2021)
1 号 p. 1-
42 巻 (2020)
1 号 p. 1-
41 巻 (2019)
1 号 p. 1-
40 巻 (2018)
1 号 p. 25-
39 巻 (2017)
38 巻 (2016)
37 巻 (2015)
36 巻 (2014)
40 巻, 1 号
理療教育研究
選択された号の論文の1件中1~1を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
筑波技術大学東西医学統合医療センター における卒後鍼灸臨床研修制度
―施術実績に基づく制度評価の試み―
2018 年40 巻1 号 p. 25-31
発行日: 2018年
公開日: 2020/01/08
DOI
https://doi.org/10.24809/jerma.40.1_25
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
【目的】筑波技術大学保健科学部附属東西医学統合医療センター(以下、当センター) における研修生の施術実績を分析し、卒後臨床研修制度について考察する。【方法】調 査対象は2012 ~ 2014年度にレジデントコースへ入所した研修生12名とし、研修生 の基本属性、研修24 ヶ月目までに担当した患者数および初診患者の愁訴を調査した。 【結果・考察】研修生の大部分は新卒者で、学校教育段階から自分の臨床能力の不足を 自覚している者が多いと考えられた。調査期間内の平均患者数は818±163人、平均 新患数は78±25人であった。患者数の推移から、研修1年目では新患を中心とした多 様な症例への施術、研修2年目では担当する再診患者への継続的な施術が中心になって いると考えられた。愁訴では、①腰痛、②下肢痛、③頚肩部のこり・張りが上位を占め た。これらは、鍼灸臨床での遭遇頻度が高い愁訴であり、効率的な臨床能力の向上につ ながっていると考えられた。施術実績の推移から、当センターの卒後鍼灸臨床研修は、 一定水準以上の臨床実績を満たして実施されており、①導入期、②発展期、③継続期、 ④移行期の4フェーズに分類されると考えられた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(871K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら