睡眠と環境
Online ISSN : 2758-8890
Print ISSN : 1340-8275
16 巻, 1 号
選択された号の論文の2件中1~2を表示しています
原著論文
  • 緒形 ひとみ, 萱場 桃子, 金子 美樹, 小川 景子, 清野 健
    2022 年 16 巻 1 号 p. 4-15
    発行日: 2022/03/31
    公開日: 2023/09/01
    ジャーナル フリー
    我々は包括的に睡眠を評価し,災害時における睡眠環境面からの改善策について検討する ことを目的とした。若年健常男性9 名を対象に災害時の避難所泊や車中泊を想定した睡眠環境を実験的に再現し,冬季に睡眠実験を実施した。その結果,自宅で行った対照試行と比較し, 避難所泊や車中泊を想定した睡眠環境が入眠に及ぼす影響に差はみとめられなかったが,避難所泊や車中泊試行では寒さや寝返りのうちにくさが睡眠維持を妨げる可能性が客観的にも主観的にも示唆された。避難所泊では寒さを防ぐために段ボールベッド等の敷き寝具を工夫すること,車中泊では寝返りを打ちやすくするためにクッション等を使用して段差をなくすことで, 客観的・主観的な睡眠の改善が見込まれる。
  • 松本 真希, 小山 恵美
    2022 年 16 巻 1 号 p. 16-25
    発行日: 2022/03/31
    公開日: 2023/09/01
    ジャーナル フリー
    光学特性の違いによって夜間就寝前の光環境がヒトの精神生理状態に及ぼす影響が異なる可能性がある。そこで本研究では,分光分布の異なる照明による,光曝露中とその後の睡眠中の精神生理状態を評価することを目的とした。対象者は,睡眠に関する問題のない若年成人男性20名とした。照明条件は白熱電球と,電球色相当の青色励起及び紫色励起LED照明,昼白色相当の青色励起及び紫色励起LED照明の5条件(1夜1条件)とした。紫色励起LED照明は,青色励起LED照明よりも自然光に近いブロードな分光分布を持つ。対象者は約100分間の光曝露の後,完全に消灯してから7時間の睡眠をとった。ipRGCsの受光量比率など,短波長成分に関する光学特性に着目した非視覚的生理作用の予測値は,昼白色相当の紫色励起LED(P-LED_C)で最大であったが,実験の結果,光曝露中の深部体温の低下率は昼白色相当の青色励起LED(B-LED_C)で最も小さかった。さらに,B-LED_Cの睡眠潜時は5条件の中で最も長かった。これらの結果から,B-LED_Cが睡眠にとって最も好ましくない条件であることが示された。 以上,本研究より短波長成分の光学特性だけでは睡眠への影響を評価しきれず,励起光や長波長成分の違いも考慮する必要性が示唆された。
feedback
Top