Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
会計史学会年報
Online ISSN : 2758-1691
Print ISSN : 1884-4405
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
会計史学会年報
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
2023 巻
2022 巻
2020 巻
2019 巻
2018 巻
2017 巻
号
41 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
2023 巻
2022 巻
2020 巻
2019 巻
2018 巻
2017 巻
号
41 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
2023 巻 (2023)
41 号 p. 1-
2022 巻 (2022)
40 号 p. 1-
2020 巻 (2020)
39 号 p. 1-
2019 巻 (2019)
38 号 p. 1-
2018 巻 (2018)
37 号 p. 1-
2017 巻 (2017)
36 号 p. 1-
最新号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
神社本廰における複式簿記導入史
中野 貴元
2023 年2023 巻41 号 p. 1-15
発行日: 2023年
公開日: 2025/01/26
DOI
https://doi.org/10.57362/kaikeishi.2023.41_1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
宗教法人会計は他の多くの非営利組織体会計とは異なり,複式簿記を前提とした統一的な会計規定が存在せず,一部の会計規則において複式簿記を推奨するものに留まっている。そうした状況の中,宗教法人神社本廰は同法人の会計規則である「財務規程」により複式簿記に基づく記録・管理・運用がなされているが,それはどのような経緯によって複式簿記が用いられるようになったのか,導入の歴史について明らかにする。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1411K)
会計人に対する簿記係イメージの固着性に関する研究
―Hatfield [1924]を手がかりにして―
中村 恒彦
2023 年2023 巻41 号 p. 16-29
発行日: 2023年
公開日: 2025/01/26
DOI
https://doi.org/10.57362/kaikeishi.2023.41_16
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では,Hatfield [1924]で示されている簿記係のイメージを手がかりにして,伝統的な会計ステレオタイプについて考察する。Hatfield [1924]は,会計がいかに文学で軽んじられてきたかを指摘し,会計の歴史研究の必要性を指摘するものであった。その後,会計の専門職化が進むとともに,現代では,事業活動に関連した新しい会計ステレオタイプ(ビジネス・プロフェッショナル・ステレオタイプ)も現れている。しかしながら,現代でも事務員や簿記係に関連する伝統的な会計ステレオタイプが一般大衆から想起されるという研究もある。本稿では,Hatfield [1924]を手がかりとして伝統的な会計ステレオタイプに関わる諸問題を明らかにしたい。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1500K)
経済史研究における会計文書
石井 寛治
2023 年2023 巻41 号 p. 30-44
発行日: 2023年
公開日: 2025/01/26
DOI
https://doi.org/10.57362/kaikeishi.2023.41_30
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
日本会計史学会第41回大会(東京経済大学開催)における特別講演会の講演録である(会計史学会年報編集委員会)。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1513K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら