詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "セブンスター"
72件中 1-20の結果を表示しています
  • 伊豆 里奈, 内山 茂久, 戸次 加奈江, 稲葉 洋平, 中込 秀樹, 欅田 尚樹
    分析化学
    2014年 63 巻 11 号 885-893
    発行日: 2014/11/05
    公開日: 2014/12/05
    ジャーナル フリー
    固体捕集管を自動喫煙装置に装着し,タバコ主流煙中の揮発性有機化合物(VOCs)とカルボニル化合物の同時測定を行った.国内で市販されているタバコ10銘柄の主流煙を分析した結果,カルボニル化合物ではアセトアルデヒドが最も多く48~56% を占め,次いでアセトンが20~24% を占めた.VOCsではイソプレンが最も多く40~57% を占め,次いでトルエンが9~12% を占めた.タバコ型医薬品のネオシーダーは市販タバコと発生する成分比率が異なり,ベンゼンやフラン類などの発がん性物質をより多く発生することが明らかになった.また,ネオシーダーから発生する総カルボニル量は市販タバコの1.1~2.0倍の量を発生した.さらに,自動喫煙装置の吸煙方法によっても発生量に大きな差が生じることが明らかになった.このほか,一服ごとの喫煙を分析したところ,物質によって1回目の捕集量と2回目以降の捕集量に大きな差が生じるが,銘柄によってその差が異なり,タバコフィルターの構造の違いにより捕集量の差が生じることが明らかになった.
  • 宮崎 竹二, 金子 ふさ, 山岡 茂夫, 福田 正則
    生活衛生
    1977年 21 巻 5 号 167-170
    発行日: 1977年
    公開日: 2010/10/28
    ジャーナル フリー
  • 五郎丸(新海) 美智子, 西口 慶一, 森下 宗夫
    理科教育学研究
    2009年 50 巻 1 号 29-34
    発行日: 2009/07/10
    公開日: 2022/06/30
    ジャーナル フリー

    植物の成長に対するタバコ抽出液の影響を検討した。特に、タバコ抽出液に暴露される時期と成長との関係について注目した。本実験では、ブロッコリースプラウトを用い、3段階の暴露時期(種子、発芽時、1cm成長時)および暴露なしの4群に分類して植物の発芽と成長に対するタバコ抽出液の影響を観察した。その結果、暴露時期が早いほど発芽率および成長は抑制された。本実験は、タバコの害を認識させるのみならず、大人には許されることが子供には許されないというという矛盾を理解するきっかけを与えるものである。

  • 田中 英夫, 野上 浩志, 中川 秀和, 蓮尾 聖子
    日本公衆衛生雑誌
    2002年 49 巻 9 号 929-933
    発行日: 2002年
    公開日: 2015/12/07
    ジャーナル フリー
    目的 全国の薬局,薬店で喫煙者の鎮咳,去痰剤として販売されている紙巻きたばこ型薬用吸煙剤(ネオシーダー,製造:アンターク本舗,千葉県,以下 NC と表す)の医薬品としての妥当性を,製品のニコチン含有量と,これを試行した者および連用者の尿中コチニン量から評価検討した。
    方法 1 NC および,コントロールとしてマイルドセブンエクストラライト(以下 MSE と表す),マイルドセブンスーパーライト(以下 MSS と表す),
    セブンスター
    (以下 SS と表す)の葉0.25 g を蒸留水10 mlで 5 分間振とうし,遠心分離後に抽出液を発色反応させ,高速液体クロマトグラフィーで分析した。
    方法 2 喫煙中であった32歳医師を被験者とし自記式問診とともに,禁煙時,NC 使用時,禁煙継続かつ NC 不使用時の 3 点で尿中コチニン量を測定した。
    方法 3 外来患者の中でタバコの代替物として NC を継続使用していた 2 人の連用者を見出し,自記式問診と採尿を実施し,尿中コチニン量を測定した。
    成績 1 製品 3 cm(実際の 1 本当たり消費量)当たりの平均ニコチン含有量は,NC; 0.79 mg (n=6), MSE; 5.04 mg (n=2), MSS; 4.91 mg (n=2), SS; 5.55 mg (n=2)。
    成績 2 被験者の喫煙中の Fagerstrom Test for Nicotine Dependence は 3 点。禁煙の開始から最終回の採尿までの期間の受動喫煙はなし。尿中コチニン量は,禁煙開始 7 日目10.0 ng/ml。NC を 3 日間で17本使用後47.2 ng/ml,禁煙継続かつ NC 不使用 3 日目8.4 ng/ml
    成績 3 53歳男性:喫煙当時の FTND は 6 点。調査期間中の受動喫煙はなし。NC を 1 日平均40本連用中の尿中コチニン量は937 ng/ml。75歳女性:喫煙当時の FTND は 7 点。NC を 1 日27本連用中の尿中コチニン量は2724 ng/ml。NC 中止96時間後では27.7 ng/ml
    結論 NC は非麻薬性で習慣性がみられないと説明されているものの,ニコチンを含有していること,使用により本剤に含有するニコチンが体内に移行することがわかった。また,本剤の使用によってニコチンへの依存性が生じ,長期連用を引き起こしていたとみられる 2 例を報告した。
  • 山本 拓哉
    嗜好品文化研究
    2020年 2020 巻 5 号 91-100
    発行日: 2020年
    公開日: 2022/07/29
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
  • 脊髄小脳変性症例において
    吉本 裕
    耳鼻咽喉科展望
    1990年 33 巻 4 号 311-316
    発行日: 1990/08/15
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    タバコ喫煙後に平衡障害の悪化を訴える脊髄小脳変性症例 (50歳, 男性) について報告した。この症例においては喫煙後から自覚的なふらつき感の増悪とともに, 他覚的にも重心動揺記録, 視運動性眼振検査所見の増悪現象がみられ, その現象は約15~20分持続した。本症例を通じて平衡機能に対して喫煙が他覚的にも悪影響を与える症例が存在することを証明し得た。
  • 杉本 徹雄
    実験社会心理学研究
    1982年 22 巻 1 号 37-48
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/11/26
    ジャーナル フリー
    多属性態度モデルは製品属性に基づいて消費者のブランドに対する態度の記述と予測を主目的としている。このモデルはRosenberg (1956) やFishbein (1963) の態度理論を消費者行動研究に適用したものであり, その過程で異なるモデルが提案され, モデルの概念化, 測定法, 分析手法などに多くの問題を派生させている。
    本研究ではFishbeinモデル, 適切-重要度P型モデル, 適切-重要度S型モデルと呼ばれる3つの線形相補型モデルを取りあげ, モデルの構成概念および予測妥当性の検討を行なった。各モデルともAjni=1aibijという形で定式化される。Ajはブランドjに対する態度, nは属性の数である。ai成分についてFishbeinモデルは属性iの重要度, bij成分についてFishbeinモデルとP型モデルはブランドjが属性iを有することについての信念の強さ, S型モデルはブランドjに関する属性iの満足度である。Fishbeinモデルは両成分が両極尺度, P型・S型モデルは単極尺度が仮定されている。
    実験Iでは分散分析パラダイム (Bettman et al., 1975a) により, 被験者に用いられる各成分の結合パタンを明らかにし, モデルの仮定への適合性を比較した。実験IIでは実際の競合ブランドに対する態度の予測力を個人単位法とクロス・セクション法の双方から検討した。Fishbeinモデルは信念成分と評価成分を両極尺度で乗算するという仮定に74.6%の被験者が適合し, 3モデルの中で最も高い構成概念妥当性を示した。予測妥当性もS型モデルに比較すれば劣るものの, 個人単位法, クロス・セクション法のいずれにおいても2成分の乗算手続が仮定どおりに有効に機能していることが確認された。したがって, 3モデルの中ではFishbeinモデルの妥当性が総合的に最も高いことが示唆される。
    P型モデルは重要度成分と信念成分の結合パタンに高い異質性が見られ, 両成分を単極尺度で乗算するという仮定に適合する被験者は12.5%である。個人単位法では2成分を乗じることにより有意に予測力を高めたが, 被験者の異質性が除去されないクロス・セクション法では重要度成分の包含によって有意に予測力を低下させ, 3つのモデルの中では最も低い予測力しか示さなかった。モデルの仮定には大きな疑問があることが示唆される。
    S型モデルは両成分を単極尺度で乗算するという仮定に適合した被験者はわずかに4.7%であったが, 予測力は3モデルの中で最も強かった。これは満足度成分は全体的態度と極めて類似した成分であり, その規定因として強く作用していることによって確認された。満足度成分に重要度成分を乗じることは適切でないとするCohen et al. (1972) のS型モデルへの概念的批判が実証的に裏付けられた。満足度成分の単純加算スコアによって態度の予測力は充分保持されることが示唆される。
  • 高野 健人, 宮崎 良文
    日本衛生学雑誌
    1981年 36 巻 5 号 811-815
    発行日: 1981/12/30
    公開日: 2009/02/17
    ジャーナル フリー
    The combined effect of carbon monoxide (CO) and cyanide has been a controversial issue. To elucidate the interaction of CO and cyanide, the fluorescence which represents the intracellular reduced pyridine nucleotide was measured on the rabbit kidney surface in situ. Various doses of potassium cyanide (KCN), 2μmol/kg-8μmol/kg, were administered intravenously with and without inhalation of 1, 2, and 3% CO via a respirator. The dose-response relationship between KCN and the fluorescence increase fitted a salient sigmoid curve with a steep slope, and CO was potent to increase fluorescence independently and shifted the dose-response curve for KCN to the left. It was concluded that the combined effect of CO and KCN was additive, but when cyanide was of a critical dose for intracellular respiration, it had the appearance of synergism.
  • 多田 吉宏, 今井 雅希
    粉体および粉末冶金
    2003年 50 巻 8 号 595-599
    発行日: 2003/08/15
    公開日: 2009/05/22
    ジャーナル オープンアクセス
    Effect of contamination of tobacco to cutting fluid on surface roughness has been investigated in finish turning of P/M aluminum alloy and wrought pure aluminum. Tobacco deteriorates the surface finish, so that the experiential knowledge in machining work shops is confirmed. The harmfulness of tobacco appears clearer at good finishing conditions. The deterioration in surface roughness depends on concentration of some tobacco component (s) exuded into cutting fluid; surface roughness is not influenced below a threshold concentration and the deterioration in surface roughness shows saturation at high concentrations. The adverse effect of contamination of tobacco to cutting fluid on surface roughness can be recovered by removing the harmful tobacco component (s) from the fluid by active carbon.
  • 田平 将大, 伊東 英幸, 藤井 敬宏
    観光研究
    2020年 31 巻 2 号 5-13
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/10/01
    ジャーナル オープンアクセス
    わが国は、米国のシーニックバイウェイ制度を参考にして2005年に北海道に本格的に導入され,現在までに13の指定ルートと2つの候補ルートが指定されている。本研究では、2003年度よりわが国で試験的に初めてシーニックバイウェイを導入した北海道大雪・富良野ルートを対象として、トリップ連関図の作成により観光客の回遊行動分析と、トラベルコスト法を用いた経済効果の推計を行った。その結果、シーニックバイウェイ導入後に観光客の回遊範囲が広がり、また一人あたりの消費者余剰が増加したことで、シーニックバイウェイ北海道大雪富良野ルートの観光期における経済効果は約3,413億円と推計された。
  • Part 2 Evaluation of Effect of Cigarette Smoke on Airway Resistance
    鷲崎 誠
    順天堂医学
    1980年 26 巻 1 号 52-62
    発行日: 1980/03/10
    公開日: 2014/11/21
    ジャーナル フリー
    第1編で改良を加えた恒圧型体プレチスモグラフの構造および本装置による気道抵抗 (Raw) の正常値について報告したが, 本編ではひきつづき気道抵抵におよぼす喫煙の慢性, および急性効果, β-blockerの使用効果, 喘息タバコの効果について検討し, 以下の成績を得た. 1. 健常者52例について気道抵抗および特種気道コンダクタンス (SGaw) を測定したが, 軽度喫煙者群と非喫煙者群との間に有意差を認めなかった. すなわち軽度以下の喫煙の慢性効果は, Raw, SGawの異常をもたらす程のものではないとの結果を得た. 2. 喫煙直後のRawおよびSGawの変化は, フィルターの有無により明らかな差を示した. すなわちフィルター付
    セブンスター
    では喫煙前後の変化は認められなかったが, 両切りピースでは喫煙直後Rawは上昇し, SGawは低下した. フィルターは喫煙による気道閉塞現象の防止に役立つと解される. 3. β-blockerの事前投与はPlacebo投与に比し, 喫煙直後のRawとSGawの変化を増幅する. すなわち喫煙による気道閉塞現象はβ-blockerたより助長された. 4. 喘息煙草「葯烟」を気管支喘息患者に喫煙させ, その前後でRawとSGawを測定すると, 明らかに改善を認めた. 成分中のAtropine, Scopolamineの効果と解される.
  • 萩本安昭,木下勝博
    安全工学
    1981年 20 巻 4 号 197-202
    発行日: 1981/08/15
    公開日: 2018/02/28
    ジャーナル フリー

    たばこ火によるガス爆発の危険性がしばしば問題となる.そこで,まずたばこの種類や喫煙方法によるたばこ火の燃焼温度の差異を調べた.次にこの結果を基に着火する危険性の高い喫煙状態を想定し,種々の濃度の水素-空気あるいはプロパン-空気混合気中で喫煙を行なった.その結果,全般的には着火しにくかったが,水素では着火が認められた.また,着火しにくい理由に関して若干の検討を試みた

  • 八木 沢勝
    高分子
    1978年 27 巻 8 号 590-591
    発行日: 1978/08/01
    公開日: 2011/09/21
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 野部 達夫, 竹林 芳久
    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集
    1995年 1995.1 巻 B-57
    発行日: 1995/09/01
    公開日: 2017/08/31
    会議録・要旨集 フリー
  • 小長谷 悠紀, 安島 博幸
    観光研究
    2005年 16 巻 2 号 39-48
    発行日: 2005/03/31
    公開日: 2017/04/01
    ジャーナル フリー
    A new way of looking at a place can probably develop the forgotten olace's Dotential. This paper explores a change in the way of looking on the landscape of Biei, a Japanese Local Village in Hokkaido, which made hillside farmland into Dooular scenery during the 1980s. We examine the natures or characters of the way the landscape was viewed, and explore the factors of social background by what supported and justified a new Dersoective on the hills, in the same way that medical science can be viewed as a dominant discourse for medical viewpoint. The change which happened in Biei, was from the earlier dominant viewing of the mountains to the later one on the hills. Some social contexts of those days supported the viewpoint as a longing for such a subject. Furthermore, a photographer showed the hill as a subject on which he gazed, and people saw that the landscape was that for which they had been longing.
  • 末野 徳郎
    日本釀造協會雜誌
    1974年 69 巻 7 号 425-426
    発行日: 1974/07/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    しょう油のレッテルに関する記事を掲載するに当り, 業者に依頼したが商標の全般的のものはデータもなく無理だという。そこで特許庁に行き, 事情を話して著者である末野商標審査長に筆をとっていただいた。内容は素人にもよく判るように平易なうちにも商標の概念, その役割りを手ぎわよく解説してある。しょう油業者はもちろん, 一般業界人もみのがすことのできない好論文である。
  • ―「美瑛町持続可能な観光目的地実現条例」の「政策の窓」モデルからの考察―
    紀 琳玲, 石黒 侑介
    日本観光研究学会全国大会学術論文集
    2024年 39 巻
    発行日: 2024年
    公開日: 2025/06/07
    会議録・要旨集 フリー

    本研究は、オーバーツーリズムの代表例の一つとされる北海道美瑛町において、「美瑛町持続可能な観光目的地実現条例」が制定されるに至ったプロセスを、J・キングダンの「政策の窓」モデルから分析するものである。オーバーツーリズムは未だに確定的な定義を持たないが、本研究を通じて行った新聞記事の内容分析と関係者へのインタビュー調査では、そうしたオーバーツーリズムの曖昧性が、具体的な条例制定のためのアジェンダ・セッティングを促したとの結論を得た。

  • 大塚 昭治, 藤原 一恵, 井川 久保, 平山 清
    衛生化学
    1970年 16 巻 3 号 150-153
    発行日: 1970/06/30
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    In order to determine the amount of carbon monoxide in cigarette smoke, examination was made on how to dilute cigarette smoke with air to 50-fold dilution, and the amount of carbon monoxide in the diluted smoke was determined by the test tube detector of Kitagawa's method. This method may be the simplest and most practical because the values obtained were very close to that of Mumpower and others who had employed gas chromatography to estimate carbon monoxide in cigarette smoke. This apparatus is compact and portable, and the whole determination requires only five minutes. Since the moisture content of cigarettes had little or no effect on evalution of carbon monoxide, as was proved by Mumpower, examination was made on relationship between carbon monoxide content and some other factors.
  • 伊豆 里奈, 内山 茂久, 稲葉 洋平, 欅田 尚樹, 中込 秀樹
    動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム
    2014年 2014.19 巻 D215
    発行日: 2014/06/25
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    Volatile organic compounds (VOC) and carbonyl compounds in mainstream cigarette smoke were measured using solid-sorbent sampling followed by gas chromatography-mass spectrometry analysis and high-performance liquid chromatography analysis. As a result, it was showed that major carbonyl compounds in mainstream cigarette smoke were acetaldehyde (48-56%) and acetone (20-24%); major voc in mainstream cigarette smoke were isoprene (40-57%) and toluene (9-12%), respectively. Tobacco-like product such as Neo Cedar is the second kind pharmaceutical product, however, generated many kinds of carcinogen such as benzene and furans. Moreover, total carbonyl compounds generated from Neo Cedar was 1.1-2.0-fold higher than those from commercially available cigarettes. At the collection of mainstream cigarette smoke, generation of VOC and carbonyl compounds was varied by the condition of smoking machine. On the every puff collection, it was found that the amount by 1st puff was different from 2nd puff; the filter structure of cigarette influenced the generation of chemical compounds.
  • 北関東医学
    1979年 29 巻 6 号 405-420
    発行日: 1980/04/10
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
feedback
Top