テロ
テクノロジー
とは1970年に英国で新しく作られた言葉である.いわば"設備の総合工学"とでもいうべき,いわゆるインタディシプリナリーな新しい
テクノロジー
の一つである.英国ではすでに1974年からスロー工科大学(Slough College of Technology)その他いくつかの大学で,機械工学や電気工学とならんでテロ
テクノロジー
の専門講座が設けられた.すなわちテロ
テクノロジー
なる学問分野が確立したのである.また英国では産業省(Department of Industry,略称DOI)にテ浮
テクノロジー
委員会を設け,政府みずからその開発普及に力を入れている.
日本プラントエンジニア協会(略称JIPE)では,1973年以来,毎年テロ
テクノロジー
調査団を派遣して,英国はじめ欧米におけるテロ
テクノロジー
の実態を調査してきたが,幸い本誌に原稿執筆の機会が与えられたので,テロ
テクノロジー
とはなにか,なぜそれが提唱されたのか,日本における今後の進め方などについて,誌面の許すかぎり述べてみたい.
抄録全体を表示