詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ファイトケミカル"
111件中 1-20の結果を表示しています
  • 渡辺 昌, 卓 興鋼
    日本補完代替医療学会誌
    2005年 2 巻 2 号 101-111
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/09/13
    ジャーナル フリー
    機能性食品因子の各種疾患への予防作用を総説し,ヒトでの有効性,安全性評価のためにあたらしい疫学的方法の必要性を論じた.多種類の
    ファイトケミカル
    の効能や安全性を評価するためには生体内での相互作用の検討も必要で,そのためには摂取量を包括的に把握できるような
    ファイトケミカル
    の食品含量データベースが必要である.私達の開発してきたデータベースを紹介し,フィールド調査に応用して
    ファイトケミカル
    摂取量が妥当性をもって計算できることを示せた.また,
    ファイトケミカル
    の摂取量は必ずしも健康指標と相関する訳ではなく,肝機能,脂質代謝に悪影響をおよぼす可能性のあるものがあることが示唆された.これら結果はフィトケミカルの安全性評価に示唆をあたえるものであり,最近のイソフラボンの安全性に関する食品安全委員会の報告を例に,問題点を論じた.
  • 赤尾 幸博, 土佐 秀樹
    オレオサイエンス
    2011年 11 巻 5 号 161-165
    発行日: 2011/05/01
    公開日: 2013/07/18
    ジャーナル フリー
    ファイトケミカル
    によるがんの予防は疫学的見地から可能性が示唆され, 科学的根拠のある素材が求められている。がん細胞の増殖抑制に関わる
    ファイトケミカル
    の多くはミトコンドリアを介したアポトーシスを誘導することが明らかになった。同時に, 増殖・サバイバルシグナル (PI3K/AKT, ERKシグナル) を効果的に抑制する。今後, このような
    ファイトケミカル
    ががんの制止に効果があるかを大規模なヒト介入試験で検証することが望まれる。
  • 機能性と潜在的副作用の観点から
    村上 明
    化学と生物
    2015年 53 巻 5 号 305-312
    発行日: 2015/04/20
    公開日: 2016/04/20
    ジャーナル フリー
    ポリフェノールなどの
    ファイトケミカル
    (phytochemical)は植物の二次代謝産物で多彩な生理機能性を示す化合物群である.近年,ケミカルバイオロジーを基盤とした研究手法の開発によって,これらの標的分子が多数,明らかにされ,作用機構に関する分子レベルの知見が集積されつつある.その一方で近年,私たちは,生体タンパク質に対して非特異的に結合する
    ファイトケミカル
    の例を見いだし,さらにそれが機能性の発現に寄与するという,ユニークな現象を明らかにしつつある.特異的および非特異的な特性の両面から作用機序を解析することは,「そもそも
    ファイトケミカル
    がなぜ機能性を示すのか?」という本質的な命題を解く鍵でもあり,また安全性を議論するうえでも重要であると考えている.
  • *斉藤 和季
    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
    2011年 2011 巻
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/12/02
    会議録・要旨集 フリー
    植物は光合成による自立的な物質生産性とその豊富な化学的多様性という特徴的な代謝機能を有する。植物は20万種を越えると推定されるいわゆる二次代謝成分(最近では特異的化学成分Specialized compoundsと呼ばれることも多い)を生産すると見積もられ、これらは医薬品、機能性食品成分、香料、工業原料などに利用されることで我々の生活を広く支えている。この化学的多様性の根源は植物ゲノムに内包されており、そのゲノム機能の基盤解明(
    ファイトケミカル
    ゲノミクス)は植物科学研究の大きなテーマである。
    ファイトケミカル
    ゲノミクスはシロイヌナズナをモデルとして開始されたが、昨今の次世代シークエンス解析技術、メタボローム解析技術の急速な発展に伴い、より広範な実用植物、作物、薬用植物に急速な展開が始まっている。本講演では
    ファイトケミカル
    ゲノミクスを概観し、本シンポジウムのイントロダクションとする。
  • —学生自ら考える・国際共創・社会実装・世界を変える—
    森谷 祐一, 松下 ステファン悠, 加藤 毅
    化学と教育
    2022年 70 巻 10 号 496-499
    発行日: 2022/10/20
    公開日: 2023/10/01
    解説誌・一般情報誌 フリー

    新たな時代を価値創造するアントレプレナー教育が注目されている。大学レベルでは,学生や教員・社会人に対する起業マインドの醸成教育が数年前から盛んに行われるようになり,最近では小中高校生等の低学年層まで受講者層の裾野拡大が望まれている。今後どのようなアントレプレナー教育が面白く学生達を惹きつけ,彼らの成長に繋がり,未来を切り拓く人材の育成につながるのか,筆者らの現場を含めた内外の様子を紹介する。

  • *近藤 壮, 穴井 豊昭, 渡邊 啓史
    日本作物学会講演会要旨集
    2023年 256 巻
    発行日: 2023/09/12
    公開日: 2023/09/12
    会議録・要旨集 フリー
  • *中村 信介
    日本薬理学会年会要旨集
    2023年 97 巻 97_3-B-S55-3
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/08
    会議録・要旨集 オープンアクセス

    Currently, the development of functional foods that take advantage of the bio-regulatory effects of foods has been active. The phytochemicals, which are derived from plants, play an important role as a factor in the functionality of such foods. Phytochemicals are substances produced by plants to protect themselves from ultraviolet rays, harmful substances, pests, and foreign enemies, and are a general term for chemical substances contained in plants. With the development of analytical techniques, the functionality of various phytochemicals and their mechanisms of action are becoming clearer. Since phytochemicals cannot be produced in the human body, they must be supplemented from foods and supplements. Therefore, the phytochemicals should be taken for the purpose of health maintenance by understanding which phytochemicals should be taken for what purpose. We have been engaged in research on the effects of carotenoids and polyphenols, which are classified as phytochemicals, on the central nervous system, such as the brain and eyes, as well as their molecular mechanisms. In this presentation, we will focus on the pharmacological effects of carotenoids such as astaxanthin and crocetin, and discuss their anti-aging and preventive effects on central nervous system diseases.

  • 髙橋 良哉, 海野 けい子
    YAKUGAKU ZASSHI
    2015年 135 巻 1 号 31-32
    発行日: 2015/01/01
    公開日: 2015/01/01
    ジャーナル フリー
  • 村上 明
    日本調理科学会誌
    2022年 55 巻 1 号 54-56
    発行日: 2022/02/05
    公開日: 2022/02/08
    ジャーナル フリー
  • 真部 真里子, 中村 薫
    日本食品科学工学会誌
    2006年 53 巻 8 号 437-442
    発行日: 2006/08/15
    公開日: 2007/09/14
    ジャーナル フリー
    スプラウトの生育光条件の変化が腸管上皮細胞からのIL-7・TGF-β分泌調節機能に及ぼす影響について検討した.
    スプラウトを,発芽後,明期16時間,暗期8時間とし,3日間蛍光灯下で生育したのち,種々のLED下にてさらに3日間生育した.そのスプラウトの葉と茎から調製した試料をCaco-2細胞に添加した際のIL-7とTGF-β分泌量を測定した.葉において,その生育波長による差異が顕著であった.IL-7の分泌は,緑色以外のLEDで生育し明期終了時に収穫したスプラウトの葉を添加すると抑制傾向にあり,TGF-βの分泌は,緑色と黄色以外のLEDで生育し暗期終了時に収穫したスプラウトの葉によって有意に抑制された.このことから,スプラウトの生育波長や明暗周期の順序など生育時の光条件によって腸管上皮細胞からのIL-7・TGF-β分泌調節機能が変動することが明らかになった.
  • 堀田 忠弘
    人体科学
    2017年 26 巻 1 号 45-50
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/03/01
    ジャーナル フリー
  • 髙橋 良哉, 大寺 恵子
    YAKUGAKU ZASSHI
    2015年 135 巻 1 号 33-40
    発行日: 2015/01/01
    公開日: 2015/01/01
    ジャーナル フリー
      The aging process is largely influenced by dietary factors. For example, caloric restriction can slow age-related functional deterioration and the onset or progression of age-related diseases, as well as prolong mean and maximum life span in laboratory animals. However, the dietary factors that affect the aging process comprise not only calories, but also various nutrients, such as proteins, carbohydrates, fats, and vitamins. Phytochemicals, which are found in plants, are non-nutritive, yet many phytochemicals are known to act as antioxidants and prevent diseases associated with free radical production. Furthermore, certain phytochemicals can help prevent or reduce the risk of cancer, inflammation, and cardiovascular disease by alteration of several signal transduction pathways in cells. Therefore, much focus is being placed on the effects of dietary phytochemicals on aging and stress response. This paper reviews recent advances in the study of two major dietary phytochemicals, resveratrol and curcumin, on aging and stress response.
  • 海老塚 豊
    ファルマシア
    2017年 53 巻 4 号 367
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/04/01
    ジャーナル フリー
    齊藤和季氏が「植物メタボロミクスの開拓と薬用資源植物ゲノミクスへの展開」の業績により、平成29年度日本薬学会賞を受賞された。受賞研究は、世界で初めてのメタボロミクスを中心とした統合オミクス研究基盤の構築と、それを用いた植物成分生合成と代謝のゲノム機能科学の推進である。さらに、同氏は多様な植物代謝をゲノムレベルから理解し、有効利用するための基幹分野である「
    ファイトケミカル
    ゲノミクス」という新しい研究分野を世界に先駆けて開拓した。推薦者として心からお祝い申し上げる。
  • 室田 佳恵子
    ビタミン
    2019年 93 巻 4 号 166-167
    発行日: 2019/04/25
    公開日: 2020/04/30
    ジャーナル フリー
  • 宇佐見 国典, 香山 彊
    紙パ技協誌
    1971年 25 巻 12 号 612-625
    発行日: 1971/12/01
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
    This paper describes the results of alkaline pulping of beech wood, which has been cooked by ammonium sulfite and ammonium hydroxide solutions. In series of cooking, liquor concentration, maximum temperature and cooking duration at maximum temperature were varied. Evaluation of pulpings were investigated by analysises of the residual lignin and pentosans in resultant pulps, bleaching and paper strength tests.
    Summary of results are shown as follows ;
    1) It was found that the best conditions for cooking were as follows :
    Liquor composition : Ammonium sulfite 18%, Ammonium hydroxide 30%
    Liquor to wood ratio 4.5 : 1
    Maximum temperature 180°C
    Time at maximum temperature 2hr.
    2) Total pulp yield ranged from 55.8% to 64.6%. It was decreased with increasing sulfite-ion concentration. The pulp yield was increased rapidly in proportion to ammonium-ion concentration in the range of lower concentrations, but this relation was reversed over some ion concentration. This changing point was moved to the higher ammonium-ion concentration with increasing sulfite-ion concentration.
    3) Residual lignin in pulps stood in the range of 0.89-6.90% (based on oven dry wood). The rate of delignification was proportion to [NH4] [SO3] 3.016. The ability of delignification with sulfite-ion was about three cubed times as much as that of ammonium-ion.
    4) The degradation of pentosans by cooking were controlled with increasing the concentration of ammonium-ion, but were activated with increasing the concentration of sulfite-ion.
    5) Whiteness of bleached pulps were slightly lower than that of the ordinary bleached chemical pulps. In the case of well cooked pulps, decreasing of pentosans by bleaching was a little. The maximum decrement of pentosans was not exceeded about 4%. Yields of bleached pulps stood in the range of 53-56% (based on oven dry wood).
    6) The strength properties of unbleached pulps were lower than those of the ordinary sulfate pulps, but those were improved by bleaching treatment. The strength properties of bleached pulps were similar to those of the ordinary bleached sulfate pulps. The pulps cooked by 18% ammonium sulfite and 40% ammonium hydroxide solution showed best strength properties.
  • 鈴木 克彦
    Colloid & Interface Communications
    2024年 49 巻 1 号 8-11
    発行日: 2024/03/10
    公開日: 2024/03/10
    ジャーナル オープンアクセス

    筆者の主宰する早稲田大学予防医学研究室は設立20周年を迎えたが、運動によるサイトカインの動態[1][2]、白血球の活性酸素産生による炎症反応の解析[3]から、機能性食品による炎症制御まで幅広く研究している[4]。特にマラソンのような激しい運動やトレーニングによる筋損傷、疲労や易感染性などの体調不良に対し、その予防や早期回復に役立つ対応策に関して炎症、酸化ストレス等のメカニズムまで含め検討してきた[5][6]。そこで本稿では、運動と栄養や補助食品に関して最近のトピックスを紹介し、研究のさらなる発展のために読者の皆様からご助言やご支援を賜れれば幸いである。

  • 高橋 司
    ファルマシア
    2016年 52 巻 10 号 969
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/10/01
    ジャーナル フリー
    稲作はアジアを中心に南アメリカやアフリカなど広く普及しており,稲から可食部分として米,米糠が得られる.米糠に含まれる
    ファイトケミカル
    に関する研究報告数が増加傾向にある中,赤米の米糠から得られた2種の抽出画分による抗がん作用として,ヒト由来がん細胞であるCaco-2,MCF-7,HL-60に対する細胞周期停止とアポトーシス誘導作用が報告されている.本稿では,マウス骨髄性白血病細胞(WEHI-3)を用いたRiceberry rice branの非鹸化抽出画分(RBDS)とその主要成分であるグラミステロール(GRA)の抗がん作用に関するSomintaraらの報告を紹介する.
    なお,本稿は下記の文献に基づいて,その研究成果を紹介するものである.
    1) Leardkamolkarn V. et al., Food Chem., 125, 978-985 (2011).
    2) Somintara S. et al., PLoS One., 11, e0146869 (2016).
    3) Suttiarporn P. et al., Nurtients., 3, 1672-1687 (2015).
  • 森田 宏
    薬史学雑誌
    2020年 55 巻 1 号 6-12
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/08/02
    ジャーナル フリー
    Dietary requirements that reduce the risk of dementia are sufficient nutrition and a well-balanced diet. Regarding the three main types of nutrients, for carbohydrates, it is good to consume mainly low-glycemicindex foods that release glucose slowly. These include deep-colored vegetables, fruits, beans, mushrooms and seaweeds. It is also important to reduce the intake of white sugar. For fats, it is best to consume mainly blue-backed fish, which are high in DHA, linseed oil and perilla oil, which are high in omega-3 fat, and olive oil, which is high in omega-9 fat. For proteins, it is best to consume mainly eggs and soy beans. It is also good to consume meats and seafoods. On the contrary, it is better to avoid soft drinks, trans-fatty acids (margarine) and too much protein.
  • II パルプの性質
    宇佐見 国典, 香山 彊
    紙パ技協誌
    1973年 27 巻 10 号 469-475
    発行日: 1973年
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
    In the previous paper, it was shown that the yield of pulp obtained from beech wood, which was cooked by alkaline solution containing NH4OH and (NH4) 2 SO3, was higher than that of ordinary kraft pulp. (Pulp yield ; 64.655.8%, lignin content ; 6.90.9% based on wood)
    This paper discusses the properties of the pulps in order to elucidate the reason for high yield. Chemical constituents and intrinsic viscosity of the pulps are given in Table 1. It has been shown that the degradation of holocellulose has been decreased successively with increasing the amount of NH4OH in cooking liquor. The degradation of cellulose has been prevented by “stopping reaction”, which has been confirmed from the existence of C6-metasaccharinic acid in the hydrolyzates of cellulose.
    It is one of the reason for high pulp yield that the degradation of pentosans has been dropped rapidly by increasing the amount of NH4OH in cooking liquor.
    It has been supposed that aldonic acids consisted in cellulose-end groups was increased with increasing the amount of (NH4) 2SO3, and acid hydrolysis of cellulose was proceeded successively.
  • 矢賀部 隆史, 宮下 達也, 吉田 和敬, 稲熊 隆博
    日本薬理学雑誌
    2013年 141 巻 5 号 256-261
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
    野菜や果物は栄養学上「体の調子を整えるもの」として,ビタミン,ミネラルの重要な供給源であるが,これら栄養成分の他にも,
    ファイトケミカル
    と呼ばれる「健康によい影響を与える」化合物が微量含まれている.中でも,天然の色素であるカロテノイドは,経口摂取すると吸収,運搬され,様々な組織に蓄積する.カロテノイドは,そのプロビタミンAとしての作用や活性酸素を消去する抗酸化作用から,多くの疾病の予防や改善への効果が期待されてきた.本総説では,野菜や果物に含まれている主なカロテノイドである,リコピン,β-カロテン,ルテイン,ゼアキサンチン,β-クリプトキサンチン,カプサンチンについて,それぞれ特にエビデンスが蓄積し,予防や改善が確かになりつつある疾病への効果について,最近の疫学研究の成果を中心に紹介する.
feedback
Top