詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "小若順一"
27件中 1-20の結果を表示しています
  • 小若 順一, 三宅 征子
    生活衛生
    1992年 36 巻 1 号 3-10
    発行日: 1992/01/10
    公開日: 2010/03/11
    ジャーナル フリー
  • 佐藤 清
    日本獣医師会雑誌
    1994年 47 巻 3 号 213-216
    発行日: 1994/03/20
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
    柑橘類からの防ばい剤イマザリル (IZ) とチアベンダゾ-ル (TBZ) のFID-ガスクロマトグラフィー (FID-GC) による同時検出を試みた. 従来の方法 (TBZ公定法) によってもIZとTBZは同時検出できたが, IZの回収率は低く約37%であった. FID-GC分析による改良法では, IZとTBZの回収率はそれぞれ約90%および83%であり, 両物質ともSE-30あるいはポリスルホンカラムにより検出可能で, 検出限界値は25ngであった.
  • 小若 順一・三宅 征子
    安全工学
    1992年 31 巻 5 号 343-352
    発行日: 1992/10/15
    公開日: 2017/08/31
    ジャーナル フリー

    輸入農産物の増加に伴い,農産物輸出国で使用されたポストハーベスト農薬の残留が問題になってきている.そこでアメリカおよびオーストラリアの現地調査をふまえ,輸入農産物の残留農薬の検出テストを実施し,その検査結果を考察した。 ポストハーベスト農薬の影響としては,微量な化学物質摂取により引き起こされるアレルギー様の症状である化学物質過敏症との関連が問題視されはじめている。このような状況の中で厚生省は,これまで無防備だったポストハーベスト農薬への対応として,規制体制を整えつつあるが,基準値が緩すぎ問題を残しているのが実情である.

  • 兼俊 明夫, 小川 廣, 姉帯 正樹, 桂 英二, 金島 弘恭
    衛生化学
    1985年 31 巻 4 号 245-250
    発行日: 1985/08/31
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    Methods for the qualitative analysis and determination of antimicrobial agents in fabrics are described. At present, antimicrobial agents mainly used are 2, 4, 4'-trichloro-2'-hydroxydiphenyl ether (Irgasan DP300), 3-(trimethoxysilyl) propyldimethyloctadecyl ammonium chloride (DC5700) and thiabendazole (TBZ). The procedure of qualitative analysis is as follows : (1) DC-5700 in fabrics is checked by the adsorption of bromophenol blue (BPB) on the strips packed in column. (2) Irgasan DP300 eluted with ether from fabrics is detected by Gibbs reagent on silica gel thin layer chromatography (TLC). (3) TBZ is eluted with methanol from the fabrics after the ether-elution and detected by UV 254 nm after spraying sulfuric acid on silica gel TLC. DC-5700 is determined from the amount of 1-octadecene, formed in Hofmann degradation, measured by gas-liquid chromatography (GLC). The determination of Irgasan DP300 in fabrics is carried out by high performance liquid chromatography (HPLC) on the acidic fraction of extract with methanol : acetic acid (9 : 1) under reflux and TBZ is determined by GLC on the alkaline fraction of the abovementioned extract. By using the qualitative and quantitative system, Irgasan DP300, DC-5700 and TBZ were detected in 12, 4 and 2 samples, respectively, of 23 commercial fabrics treated with antimicrobial agents.
  • ポストハーベスト使用農薬に関する研究 (第2報)
    長谷川 ゆかり, 外海 泰秀, 中村 優美子, 伊藤 誉志男
    食品衛生学雑誌
    1991年 32 巻 5 号 427-433_1
    発行日: 1991/10/05
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    サクランボに3種の農薬を付着させ, 保存及びシロップ漬けへの加工を行い, 残存性を検討した. キャプタンは保存期間中及びシロップ漬けへの加工過程において速やかに減少・消失した. イプロジオンは保存により微減し, 加工により39.5%となった. ピレトリン成分のうち cinerin II と pyrethrin I は保存による減少率が大きかったが, cinerin I はほとんど減少せず, jasmolin I は増加した. シロップ漬けに加工した場合は, jasmolin I は増加し, それ以外のピレトリン各成分は51.1~71.7%残存した.
  • 獣医学研究連絡委員会の活動から
    唐木 英明
    学術の動向
    2004年 9 巻 7 号 78-79
    発行日: 2004/07/01
    公開日: 2009/12/21
    ジャーナル フリー
  • 森田 裕, 前原 友子, 牛山 正志
    食品衛生学雑誌
    1993年 34 巻 5 号 411-414_1
    発行日: 1993/10/05
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    市販2,4-D検出用ELISAキットに対し, 抽出溶媒として用いる各種の濃度のメタノールまたはアセトンの0.01Mリン酸緩衝生理食塩水溶液 (pH 7.2) の影響を検討した結果, メタノール溶液では0から30%までELISA反応の吸光度の低下が認められなかった. 一方, アセトン溶液では濃度に応じて吸光度が低下した. 2,4-Dとともにレモンに防かび剤として用いられることのあるo-フェニルフェノール及びチアベンダゾールの2,4-D分析に対する妨害の有無を調べたところ, それぞれ20ppm及び100ppmの高い濃度でも交差反応性は認められなかった. レモン果皮中に2,4-Dを添加し30%メタノール溶液で抽出したところ, 約100%と高い回収率で測定できた. 1回の分析に要する時間は抽出から測定まで約80分であった.
  • 片平 理子, 別府 道子
    食品衛生学雑誌
    1996年 37 巻 5 号 266-271_1
    発行日: 1996/10/05
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    エタノール浸漬処理によるバレイショの萌芽を抑制する方法の実用化に向け, 安全性の検討を行った. 飼料組成のデンプンとして, 市販のα化バレイショデンプン, エタノール処理により萌芽抑制したバレイショから調製した粉末, 及び未処理バレイショ粉末で作成した3種の飼料をラットに12週間投与し, 成長や各種検査結果を比較した. ラットの体重や一般状態, 各臓器重量, 血液検査, 血液生化学検査, 尿検査のほとんどの項目に各群間に有意な差はなかった. 更に, 肝臓・腎臓の病理組織学的検索でも異常は認あられず, エタノール処理により萌芽抑制したバレイショは, 本試験で検査した範囲においては毒性は認められず, 食用としての利用も可能であることが示唆された.
  • 第4講 農薬汚染 (後編)
    山口 之彦
    環境技術
    1998年 27 巻 8 号 607-613
    発行日: 1998/08/20
    公開日: 2010/03/18
    ジャーナル フリー
  • 鈴木 助治, 酒井 正美, 森 謙一郎, 中村 義昭, 渡辺 四男也
    衛生化学
    1988年 34 巻 3 号 225-230
    発行日: 1988/06/30
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    A gas chromatographic method was developed for the determination of n-dodecylguanidine hydrochloride used as a sanitary finishing agent in fabrics. The analytical procedure is as follows : the fabrics were refluxed in 80% methanol solution containing 0.5% of sodium hydroxide for 1 h. The mixture was filtered and the filtrate was made up to 50 ml with methanol. The n-dodecylguanidine was obtained from an aliquot of the sample solution by extraction with chloroform under alkaline conditions and then derivatized to 2-n-dodecylamino-4, 6-dimethylpyrimidine by refluxing with acetylacetone for 1 h in toluene. The reaction mixture was evaporated to dryness under reduced pressure. The residue was dissolved in ethanol. The pyrimidine derivative was measured by gas chromatography with a column of 5% diethyleneglycol succinate on Chromosorb W AW. This method was applied to the determination of n-dodecylguanidine hydrochloride in commercial men's socks and other textile products.
  • 笹本 剛生, 宮崎 奉之, 橋本 常生, 小久保 彌太郎
    食品衛生学雑誌
    1995年 36 巻 5 号 622-626_1
    発行日: 1995/10/05
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    牛肉中に残留する4種類のキチン合成阻害剤及びリニュロンの一斉分析法を開発した. 試料より, ヘキサン-アセトン (2:1) にて脂肪を抽出し, この脂肪をヘキサンに溶解した後, MeCN分配とシリカゲルカートリッジにてクリーンアップして測定溶液とした. 測定はフォトダイオードアレイ検出器付高速液体クロマトグラフを使用し, 移動相にはMeCN-水 (5:2) を用いた. 測定波長範囲は200~400nm, 定量は250nm及び260nmにて行った. 牛肉に0.2μg/g添加したときの回収率は82.9~96.7%であり, 検出限界は脂肪中濃度で0.1μg/gであった.
  • ポストハーベスト使用農薬に関する研究 (第1報)
    長谷川 ゆかり, 外海 泰秀, 中村 優美子, 伊藤 誉志男
    食品衛生学雑誌
    1991年 32 巻 3 号 128-136_1
    発行日: 1991/06/05
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    ばれいしょに収穫後 (ポストハーベスト) 使用される可能性のある4種の農薬について, 貯蔵または加工過程における消長を, モデル実験によって検討した. ばれいしょに農薬混合溶液を噴霧して13週間室温保存した後の残存率は, ジクロルボス (DDVP) 0.03%, クロロプロファム (IPC) 37%, クロルピリホス46%, ピレトリン各成分2~35%であった. また皮付フレンチフライに加工した後の残存率は, DDVP 0.1%, IPC 1.3%, クロルピリホス7.7%, ピレトリン各成分5.9~10.1%であった. なお, これらの農薬は剥皮によって99%以上除去された.
  • 柏倉 桐子, 花井 義道, 加藤 龍夫
    安全工学
    1993年 32 巻 2 号 72-75
    発行日: 1993/04/15
    公開日: 2017/07/31
    ジャーナル フリー

    最近,収穫後に使用されるポストハーベスト農薬の危険性が新聞などに環境問題として取り上げられ ている, 一般に農薬分析法は,繁雑なクリーンナップ操作を必要とするが,本研究は試料の前処理を簡略化し,ガスクロマトグラフの検出器として選択特異性の高い原子発光検出器を用いて分析する方法を検討し た. なお,本研究の分析対象としたイマザリルは,柑橘果実に対して防カビを目的に使用されている殺菌 剤であり,果実内部への浸透性や残留性の高い農薬である.

  • 中島 照夫, 三石 芳通
    繊維機械学会誌
    1986年 39 巻 8 号 P281-P291
    発行日: 1986/08/25
    公開日: 2009/10/27
    ジャーナル フリー
    This paper describes the effects of surface active agent and builder on the fastness to washing of antibacterial agents in commercial anticrobial treatment products.
    The results obtained are as follows.
    (1) With regard to the effects of detergents on the fastness to washing of antibacterial agents, the antibacterial activity to Staphylococcus aureus IFO 3060 with sample No. 1 was large in the order of : washing with water, light duty detergent, liquid detergent, soap powder, according to inclinations of each regression curves. Because the width of clear zone when washed with detergent having high concentration of surface active agents is smallas shown in the results of antibacterial activity test. negative correlation was recognized between the concentration of surface active agents in detergents and the inhibition percent. This tendency was similer to other three test organisms.
    (2) With regard to the effects of the kind of surface active agent on the fastness to washing of antibacterial agents, the antibacterial activity to three test organisms with sample No. 2 was small in the order of : marseies soap, soap, AOS, AES, LAS, control washing with water. Furthermore, the builder also influences the antibacterial activity, the degree of the effect on the antibacterial activity was lager sodium tripolyphosphate than sodium silicate. And the additive effects by combining the surface active agent with the builder were recognized .
    As the antibacterial activity of antibacterial agents in commercial anticrobial treatment products, therefore, is lost rapidly by washing with the detergents having high concentration of surface active agents, such as soap powder, it is necessary to use the detergents having low concentration of surface active agents and builders to keep the antibacterial and antifungal activities of antibacterial angents.
  • 第1報イオンピュアTMの各種毒性試験
    水川 一廣, 田中 孝明, 妻鹿 純一, 小林 平, 渡辺 官
    日本補綴歯科学会雑誌
    1996年 40 巻 5 号 927-932
    発行日: 1996/10/01
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル フリー
    Hitherto, many kinds of anti-bacterial reagents have been developed. Those anti-bacterial reagents could be divided into two groups such as organic and inorganic reagents. The silver-inorganic reagents have been interesting as a substitute for the organic reagent, since those inorganic reagents might resolve the problems of organic reagents such as the short-term durability of anti-bacterial effect, degeneration by proceeding or heating operation, and physical irritation. The purpose of this study was to investigate whether or not the silver-inorganic reagents could be applied biologically to dental materials. IonpureTMwas used as the silver-inorganic anti-bacterial reagent. Biological reactions of Ionpure were measured by the standard biological tests such as the toxic tests proposed by OECD and patch test by Kawai's method.
    The results were as follows
    1. In acute toxicity testing by oral ingestion of Ionpure, no mortality of mice was observed by the single dose of 5, 000 mg/kg. Lethal dose by oral ingestion of Ionpure was estimated to be more than 5, 000 mg/kg. The general condition, including the average weight, did not indicate abnormal signs during the experimental period. Furthermore, no pathological finding was observed in the internal organs by dissection after testing.
    2. In the dermal sensitization by modified Draize test, the eye irritation test, and the mutagenesis test, Ionpure was evaluated to be negative, whereas the evaluation of the patch test by Kawai's method was semi-negative.
  • 外海 泰秀, 津村 ゆかり, 中村 優美子, 伊藤 誉志男
    食品衛生学雑誌
    1992年 33 巻 1 号 23-30_1
    発行日: 1992/02/05
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    かんきつ果実中7種の収穫後に使用される農薬の分析法を確立した. ジフェニル (DP), o-フェニルフェノール (OPP) 及び2,4-ジクロロフェノキシ酢酸 (2,4-D) は酸性で, またチアベンダゾール (TBZ), イマザリル, ベノミル及びsec-ブチルアミンは塩基性下で同時抽出した. DP, OPP及び2,4-DはGC/MS (SIM) で, またイマザリル, TBZ, ベノミル及びsec-ブチルアミンは紫外またはけい光検出器付きHPLCで測定した. レモン及びレモンジュースに7種類の農薬を1ppm添加したときの回収率は, それぞれ60.0~104.8%及び67.3~96.2%であった. また検出限界はそれぞれ0.005~0.05ppm及び0.001~0.01ppmであった.
  • 中島 照夫
    繊維製品消費科学
    1993年 34 巻 6 号 266-272
    発行日: 1993/06/25
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
  • Streptococcus mutans に対する抗菌作用
    田中 孝明, 水川 一廣, 志田 耕一郎, 小林 平, 妻鹿 純一
    日本補綴歯科学会雑誌
    2000年 44 巻 5 号 651-657
    発行日: 2000/10/10
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル フリー
    Recently, the concept of hygiene has been promoted, and many sanitary goods that contain antimicrobial reagents have been produced. Such reagents are divided into organic and inorganic ones. Some literature has pointed out that these reagents have many disadvantages, such as short-time durability of antibacterial effect, degeneration by heating operation, and physical irritation. Furthermore, the organic antimicrobial reagents have intensive antimicrobial action, but long use of these reagents may cause microbial substitution and teratogenicity.
    We aimed to put inorganic antimicrobial reagent into practical use, and the effects of silver-inorganic antimicrobial reagents (IONPURETM and NOVARON AG 300TM) on oral microorganisms were examined.
    1. Minimum inhibitory concentrations (MICs) of antimicrobial reagents (IONPURE and NOVARON) for Streptococcus mutans were 7.5 mg/m/ and 1.3 mg/m/. The antimicrobial action was bacteriostatic. The microorganisms on resin plates that contained both antimicrobial reagents were remarkably reduced.
    2. MICs for Streptococcus mutans on resin plates that contained antimicrobial reagents were 5 wt%(IONPURE) and 10 wt%(NOVARON).
    3. Insoluble glucan synthesis was inhibited on NOVARON-containing resin plates. On the other hand, IONPURE was not so noticeable.
    4. The surviving microorganisms of Streptococcus mutans on resin plates that contained both antimicrobial reagents (3 wt%) were remarkably decreased.
    These results suggest that IONPURE and NOVARON were effectual antimicrobial reagents against Streptococcus mutans, and that they were useful for antimicrobial prosthesis.
  • 矢島 由佳, 高澤 まき子, 宮下 ひろみ
    仙台白百合女子大学紀要
    2017年 21 巻 131-139
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/07/20
    ジャーナル フリー
  • 大平 辰朗
    木材学会誌
    2015年 61 巻 3 号 226-231
    発行日: 2015/05/25
    公開日: 2015/06/01
    ジャーナル フリー
    我々の生活環境には多種類の環境汚染物質が存在しており,それらが原因で引き起こされる疾病が問題になっている。そのためそれらの除去法の開発が急務となっている。これらの対策として樹木の香り成分(精油)を空気中に放散する方法が期待されている。精油にはアンモニア等の悪臭物質の除去活性の高いヒノキ葉油,環境汚染物質の一種であるホルムアルデヒドの除去機能の高いスギの葉油などが見出されている。最近の研究では二酸化窒素を極めて効果的に除去するトドマツ葉油等が見いだされ,それらの除去活性物質としてmyrcene,β-phellandrene,γ-terpineneなどが特定され,さらにはその除去機構として,粒径1000 nm以上の粒子状物質を生成し,二酸化窒素を無害化していることがわかっている。香り成分にはリラックス効果等も見出されていることから,その利用により総合的な空気質の改善が期待できる。
feedback
Top