AI時代の教育論文誌
Online ISSN : 2436-4509
ISSN-L : 2436-4509
最新号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 中学校理科「動物の体のつくりとはたらき」を対象とした事例研究
    北濱 康裕, 小林 祐紀, 白𡈽 瑞樹, 西岡 遼, 岩崎 啓子, 中川 一史
    2023 年 6 巻 p. 1-7
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/10/20
    ジャーナル オープンアクセス
  • 谷川 航, 加藤 直樹, 鷹野 昌秋
    2023 年 6 巻 p. 8-15
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/02/16
    ジャーナル オープンアクセス
    2020年度から教科書をディジタル化した“学習者用デジタル教科書”が紙の教科書の代わりとして使用できるようになった.“学習者用デジタル教科書”には「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善や,特別な配慮を要する児童生徒の困難軽減が期待されている.しかし,その活用によって生じる効果の検証の報告はまだ少ない.我々は2015年度から2018年度にかけて,公立小学校における国語の授業において“学習者用デジタル教科書”を日常的に活用することを試みてきた.本論文では,この中で行った“学習者用デジタル教科書”を使った場合と使わなかった場合の児童の学力(国語科の評価の観点を測った得点)の変化の検証について報告する.2018年度には,1年間に渡って“学習者用デジタル教科書”を使った場合,使わなかった場合に比べ,学力検査の得点の変化が大きくなる(得点が向上する)結果が得られた.
  • 石田 年保, 小林 祐紀, 佐藤 幸江, 中川 一史
    2023 年 6 巻 p. 16-23
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/03/15
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究の目的は,分析対象の高校生A(以下高校生A)のバイモーダル・テクストの創作における意味生成のプロセスを明らかにすることである.グラウンデッド・セオリ―・アプローチの手法を参考に質的分析を行い,高校生Aの創作過程で生成された概念や関係を明らかにした.その後,意味生成に比喩的認知がどのように関わったのかを参照点構造理論を用いて考察した.その結果,高校生Aのバイモーダル・テクスト創作における意味生成は2つの比喩的認知により行われていることが明らかとなった.一つ目は,主題生成等の場面での,メタファーによる意味生成である.写真の視覚情報に対して,高校生Aのコンテキストにある別の概念領域からの写像が行われることで,高校生A自身の写真の解釈の変容が行われていた.二つ目は,メトニミーによる具象化である.主題が設定され,高校生Aの記憶や経験を元に主題の具象化が行われていた.また,「カランコロン」というオノマトペが連想の要衝となり,写真の印象や経験の具象化を促進していた.さらに,意味生成には写真が大きく影響を及ぼしていることが明らかとなった.
  • 赤堀 侃司
    2023 年 6 巻 p. 24-31
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/03/18
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究は,オープンエンドな社会問題をテーマにして,グループで議論し,その問題解決に向けての対話記録を分析した。1グループ(班)が6名,8班で3テーマを議論し,合計24の対話記録を質的分析法によって分析した。その結果,7つの対話の特徴と5つの対話のタイプを抽出した。中でも,浅い処理による浅い発言と深い処理による深い発言が対話過程において果たす役割について,知見を得ることができた。さらに,これらの発言の相互作用によって,発言の役割が変化することが分かった。これらの知見を実践に生かす方法についての示唆が得られた。
feedback
Top