Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
レコード・マネジメント
Online ISSN : 2424-1954
Print ISSN : 0915-4787
ISSN-L : 0915-4787
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
レコード・マネジメント
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
88 巻
87 巻
86 巻
85 巻
84 巻
83 巻
82 巻
81 巻
80 巻
79 巻
78 巻
77 巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
88 巻
87 巻
86 巻
85 巻
84 巻
83 巻
82 巻
81 巻
80 巻
79 巻
78 巻
77 巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
88 巻 (2025)
87 巻 (2024)
86 巻 (2024)
85 巻 (2023)
84 巻 (2023)
83 巻 (2022)
82 巻 (2022)
81 巻 (2021)
80 巻 (2021)
79 巻 (2020)
78 巻 (2020)
77 巻 (2019)
76 巻 (2019)
75 巻 (2018)
74 巻 (2018)
73 巻 (2017)
72 巻 (2017)
71 巻 (2016)
70 巻 (2016)
69 巻 (2015)
68 巻 (2015)
67 巻 (2014)
66 巻 (2014)
65 巻 (2013)
64 巻 (2013)
63 巻 (2012)
62 巻 (2012)
61 巻 (2011)
60 巻 (2011)
59 巻 (2011)
58 巻 (2010)
57 巻 (2009)
56 巻 (2008)
55 巻 (2008)
54 巻 (2007)
53 巻 (2007)
52 巻 (2006)
51 巻 (2006)
50 巻 (2005)
49 巻 (2005)
48 巻 (2004)
47 巻 (2004)
46 巻 (2003)
45 巻 (2002)
44 巻 (2002)
43 巻 (2001)
42 巻 (2001)
41 巻 (2000)
40 巻 (2000)
39 巻 (1999)
38 巻 (1999)
37 巻 (1998)
36 巻 (1998)
35 巻 (1997)
34 巻 (1997)
66 巻
選択された号の論文の22件中1~22を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
表紙
原稿種別: 表紙
2014 年66 巻 p. Cover1-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_Cover1
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(15240K)
目次
原稿種別: 目次
2014 年66 巻 p. Toc1-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_Toc1
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(29K)
CONTENTS
原稿種別: 目次
2014 年66 巻 p. Toc2-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_Toc2
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(40K)
「特別寄稿」掲載にあたって
『レコード・マネジメント』66号編集委員会
原稿種別: 本文
2014 年66 巻 p. 3-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_3
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(156K)
国立公文書館長業務引継帳余録
高山 正也
原稿種別: 本文
2014 年66 巻 p. 4-11
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_4
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
著者は2006年4月から理事として、2009年7月から館長として勤めていた(独)国立公文書館を2013年5月で、退職した。国立公文書館在職中に課せられた主な使命は、主要諸外国に比較し、異常に小規模で低水準の国立公文書館の水準を向上させるべく、関連法令の制定、施行に始まり、末端行政組織と化した国立公文書館の活性化とそれを公文書館本来のアーカイブズ専門業務担当組織に変質させることにあった。しかし、長い伝統の下で硬直化した公文書館のような公的な組織の変革は著者のごとき理屈だけを、公文書館同様日陰の存在になっている図書館を対象とした経験しかない者の手には余るものであった。その様子が法律の制定、公文書館業務の実態等を経営の要素としての、ヒト、カネ、資料等の扱いといった具体例に触れて記述される。結局、日本における国際標準から外れた公文書類の扱いは公的組織の奥深くまで浸透しており、今後息の長い取り組みが必要との結論が述べられる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1017K)
アーカイブズの未来のための提言 : 現用文書におけるコンサルタントの視点からひも解く
壷阪 龍哉
原稿種別: 本文
2014 年66 巻 p. 12-18
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_12
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
どのような記録を残し、後世の人々がこれらを利用して過去の事実を検証し、将来の動向を予想することができるだろうか。このテーマと取り組むには、アーカイブズの役割をさまざまな角度から議論を深め、広く社会的認知を高めることが前提となろう。しかしながら、我が国は、アーカイブズあるいは記録管理の分野において、後発の発展途上国と評価されている。そこで、現用、半現用文書の改善整備活動に携わってきたコンサルタントの視点から、非現用文書(古文書)の評価選別、安全な保存・保護、公開利用、そして専門職養成と働く場の確保など、現状および問題点を明らかにし、アーカイブズの未来のために役立つ提言をする。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(714K)
積極的・戦略的アーカイブズの保存と利活用 : 収集アーカイブズを中心として
嶋田 典人
原稿種別: 本文
2014 年66 巻 p. 19-41
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_19
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
国の公文書管理法に基づき各地方自治体でも公文書管理条例が制定されている。また、公文書館の設置も進みつつある。それら動向は古文書等の「収集アーカイブズ」よりも公文書の「組織内アーカイブズ」が中心である。そこで「収集アーカイブズ」を中心にアーカイブズの現状と課題、望ましい方向性について述べる。そして、現実的な「収集アーカイブズ」の積極的・戦略的保存と利活用の方策について提言したい。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2623K)
個人文書の編成 : 環境アーカイブズ所蔵サリドマイド関連資料の編成事例
橋本 陽
原稿種別: 本文
2014 年66 巻 p. 42-56
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_42
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿は、個人文書の編成を論じるものである。編成はISAD(G)などのある記述とは反対に標準が未だ決定されていない。その上、個人文書やマニュスクリプトは、組織のアーカイブズとは異なり、多くの場合において出所及び原秩序の尊重の原則が適用できず、編成は非常に困難である。本稿の狙いは、このような大きな問題を解決するために貢献し得る一事例を提示することにある。本稿は法政大学大原社会問題研究所環境アーカイブズが所蔵するサリドマイド関連資料を素材として、その特質を丹念に調べ、日本と英語圈における編成の方法論を検討し適応可能なモデルを探した。最終的には、これらの方法論を組み合わせ新しい編成の方法論を作り上げ、それをサリドマイド関連資料に適応することで、資料を編成することが可能となった。ここで示した方法論は、同種のマニュスクリプトや個人文書を編成するための一つの道標となるはずである。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(30105K)
『倫理とアーカイブの仕事-入門とケーススタディ』(その1)
ベネディクト カレン, 李 東真, 小川 千代子
原稿種別: 本文
2014 年66 巻 p. 57-68
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_57
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(1390K)
私と韓国・ベトナムのアーカイブズとの出会い(学術エッセイ)
酒井 洋昌
原稿種別: 本文
2014 年66 巻 p. 69-72
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_69
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(487K)
フランク・アップウォードほか「レコードキーピング情報学:一貫的アプローチにより、危機のさなかにある領域を構想し直す」(Records Management Journal誌23巻1号,2013)
古賀 崇
原稿種別: 本文
2014 年66 巻 p. 73-78
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_73
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(659K)
根本彰編, 『情報資源の社会制度と経営』(シリーズ図書館情報学3), 東京大学出版会, 2013.6, 286p., 3360円+税, ISBN:978-4-13-003493-7
小川 千代子
原稿種別: 本文
2014 年66 巻 p. 79-81
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_79
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(345K)
記録管理学会へのお誘い
原稿種別: 付録等
2014 年66 巻 p. 82-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_82
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(86K)
記録管理学会入会申込書
原稿種別: 付録等
2014 年66 巻 p. App1-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_App1
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(67K)
『レコード・マネジメント』投稿要領
原稿種別: 付録等
2014 年66 巻 p. 85-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_85
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(53K)
『レコード・マネジメント』執筆要領
原稿種別: 付録等
2014 年66 巻 p. 86-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_86
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(64K)
『レコード・マネジメント』67号以降の原稿募集について
原稿種別: 付録等
2014 年66 巻 p. 87-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_87_1
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(46K)
複写をご希望の方へ
原稿種別: 付録等
2014 年66 巻 p. 87-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_87_2
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(46K)
『レコード・マネジメント』66号編集委員会
原稿種別: 付録等
2014 年66 巻 p. 88-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_88_1
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(72K)
編集後記
原稿種別: 付録等
2014 年66 巻 p. 88-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_88_2
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(72K)
奥付
原稿種別: 付録等
2014 年66 巻 p. 88-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_88_3
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(72K)
学会をご支援いただいている賛助会員の皆様です。
原稿種別: 付録等
2014 年66 巻 p. App2-
発行日: 2014/03/15
公開日: 2017/03/24
DOI
https://doi.org/10.20704/rmsj.66.0_App2
ジャーナル
オープンアクセス
PDF形式でダウンロード
(21K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら