詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "エムルシン"
162件中 1-20の結果を表示しています
  • (第4報) いわゆるZ-酸素についての考察
    馬場 明, 小島 秀治郎
    日本農芸化学会誌
    1958年 32 巻 4 号 291-298
    発行日: 1958年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    各種の処理を施したアミロースのβ-アミラーゼによる分解率を測定するとともに,杏
    エムルシン
    の精製とβ-グルコシダーゼ,β-キシロシダーゼ,Z-酵素相互の関係を検討し次の知見を得た.
    (1) アミロースを第1表の如く処理してもβ-アミラーゼによる分解率に大きな変化を来さない.
    (2) アミロースを乾燥状態で長期間放置するとヨードによる呈色度を著しく減少する.然しながらβ-アミラーゼによる分解率は変らない.
    (3) アミロースを0.4N-NaOHで98°, 1時間加熱するとき,残るアミロースはβ-アミラーゼによって殆んど100%分解される.
    (4) Z-酵素がβ-グルコシダーゼでないことを確認するとともにβ-キシロシダーゼでもないことを認めた.
    (5) 杏
    エムルシン
    中のα-アミラーゼのアミロース分解曲線が麦芽及び細菌のα-アミラーゼのそれと異ることを認めた.
    (6) アミロースがβ-アミラーゼで100%分解されない原因がアミロースの高分子的な性質によることの可能性ならびにZ-酵素が微量のα-アミラーゼである可能性について考察した.
  • 蘇鐵エムルシンに就て
    西田 孝太郎
    日本農芸化学会誌
    1935年 11 巻 12 号 1089-1094
    発行日: 1935年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • 宇田 裕, 伊藤 智子, 冠 政光, 直井 家壽太
    衛生化学
    1984年 30 巻 5 号 290-294
    発行日: 1984/10/31
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    Hydrolyses of cyanogen glycosides, amygdalin and linamarin, by various β-glucosidases were examined. The β-glucosidases from almond emulsin and apricot stone hydrolyzed amygdalin, but little hydrolyzed linamarin. On the other hand, the enzymes from lima bean and butter bean hydrolyzed linamarin, but did not hydrolyze amygdalin. These results show that the ability to hydrolyze amygdalin or linamarin is restricted to certain β-glucosidase species. An application of β-glucosidase is useful for the analysis of cyanogenic glycosides in food. However, it should be noted that the substrate specificities of the enzymes are rather complex.
  • エムルシン中の “z-酵素” がα-アミラーゼであることの確認
    馬場 明
    日本農芸化学会誌
    1959年 33 巻 7 号 596-602
    発行日: 1959年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • アミノ酸-糖混合系におけるアミノ酸配糖体の形成について
    槇 光章
    家政学雑誌
    1965年 16 巻 5 号 273-276
    発行日: 1965/10/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
  • 赤松 茂
    日本消化機病学会雑誌
    1943年 42 巻 8 号 423-433
    発行日: 1943/08/15
    公開日: 2011/06/17
    ジャーナル フリー
  • 平田 恵子, 大西 和夫, 西島 基弘
    衛生化学
    1990年 36 巻 4 号 344-348
    発行日: 1990/08/31
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    The enzymatic analysis of cyanogenic glycosides by using a Conway's microdiffusional apparatus was applied to some processed foodstuffs. For their application to the foodstuffs containing organic acids or ethanol, effects of pH and ethanol content on hydrolysis with β-glucosidases such as linamarase and almond emulsin were investigated. The optimum pH of the hydrolysis was between 5-6, and the hydrolysis was not carried out completely below 3.5. In addition, the ethanol content below 10% gave no influence on the hydrolysis. The preparation for a test solution was modified as follows ; 30 ml of 0.01 N NaOH solution was added to 10 g of sample, and after homogenizing the mixture, adjusting the pH to 5-6, the mixture was made up to 100 ml with sodium citrate buffer (pH 5.2). By the proposed preparation method, the recoveries of linamarin and amygdalin added to bean paste, pickled ume (Prunus nume SIEB. et Zucc), ume liquor at levels of 1-400μg/g of cyanide were in the range of 89-99% and the detection limit was 1μg/g of sample. This method was applied to 11 kinds of commercial foods, and total cyanide detected in the range of 1-598μg/g. It is concluded that this modified method was widely applicable for the analysis of cyanogenic glycosides in foods.
  • 2, 3のオリゴ糖の存在と分離
    小野 英男, 太宰 宙朗
    日本農芸化学会誌
    1959年 33 巻 8 号 639-643
    発行日: 1959年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    大麦のアミロ法熟成醪中にはペントース以外の残糖が特異的に多いのでこれ等の糖類について検討した.
    (1) PPCにより組成糖の検索を行いキシロース,アラビノースおよびペントースの重合体以外にa, bおよびc糖と仮称する糖類を認めた.
    (2) a, bおよびc糖は何れも酸およびタカジヤスターゼにより分解されるが,α-およびβ-アミラーゼには作用されない.又aおよびb糖は
    エムルシン
    により分解されるのでβ-結合の糖類と思われた.
    (3)精白大麦の全糖を100とすればペントースは6.3%, a, bおよびc糖の合計は8.2%に達し, PPCによる組成糖の分離定量を行ってa, bおよびc糖の比率はほぼ18:48:34と推定された.
    (4) Carbon CCにより組成糖の分離を試み, a, bおよびc糖を単離することができた.この際微量ながらガラクトース,イソマルトース,コージビオースと思われる糖類を認めた.
    (5) a, bおよびc糖について酸および2, 3の酵素作用を検討した結果何れもβ-結合のオリゴ糖でa糖はラミナリビオースと推定され, b糖は1, 3-βおよび1, 4-β結合よりなる三糖類, c糖は両結合を或る割合に併せ持つ四糖類と考えられた.そしてこれ等の糖類はアミロ菌或いは酵母による転移生成糖ではなく,原料に由来するものと思われた.
  • 朝比奈 泰彦
    藥學雜誌
    1913年 1913 巻 381 号 1112-1118
    発行日: 1913/11/26
    公開日: 2011/02/09
    ジャーナル フリー
  • 蘇鐵のフオルムアルデヒード含有成分の酵素化學的研究(其一)
    西田 孝太郎, 山田 有朝
    日本農芸化学会誌
    1935年 11 巻 5 号 357-364
    発行日: 1935年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • 村上 浩
    植物化学調節学会 研究発表記録集
    1989年 24 巻 30-31
    発行日: 1989/10/12
    公開日: 2018/02/15
    ジャーナル フリー
  • 西川 五郎, 花田 毅一
    熱帯農業
    1959年 3 巻 2 号 62-68
    発行日: 1959/10/14
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
  • 樋浦 光男
    日本農芸化学会誌
    1976年 50 巻 3 号 121-126
    発行日: 1976年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    (1)試料を0.9%の濃度で純水に溶解し,超遠心機にかけた結果,各時間とも単一のピークが認められ,その沈降定数は19.5×10-13であった.
    (2)シェアガランの加酢分解によって,グルコースのほかにオリゴ糖10種が単離された.すなわち二糖3種,ゲンチオビオース,イソマルトース,およびラミナリビオースが同定され,三糖5種,ゲンチオトリオース,ラミナリトリオース, 3-O-β-D-グルコシルイソマルトース, 6-O-α-D-グルコシルラミナリビオース,および3, 6-di-O-(β-D-グルコシル)-D-グルコースが推定されさらに四糖2種, 6-O-α-ラミナリビオシル-ゲンチオビオース(あるいはイソマルトース)および6-O-α-D-グルコシルラミナリトリオースの構造が推された.
    (3)メチル化シェアガランから得たo-メチル化物をガスクロマトグラフィーにかけた結果, 2, 3, 4, 6-tetra-; 2, 3, 4-tri-および2, 4, 6-tri-メチルグルコースのメチルグルコシドが確認され, 2, 4-di-メルグルコースのメチルグルコシドが推定された.
    ピーク面積の比から,シェアガランの大部分が(1→6)結合から成り, (1→3)結合が26%前後含まれることがわかった.また,ピーク面積比から算出したシェアガランの平均鎖長は, 7.52であった.
    (4)今回,単離同定あるいは推定されたオリゴ糖の化学構造と,前報の酸加水分解物についての研究によって,シェアガランが分岐多糖であることが判明した.
    (5)単離された分枝糖, 3, 6-di-O-(β-グルコシル)-D-グルコースの化学構造と3-O-β-D-グルコシルイソマルトースの化学構造とから,シェアガランの1つの分岐点の化学構造を推定した.また(1→6)結合が多量で, (1→3)結合が少量含まれているシェアガランから,ラミナリビオースとラミナリトリオースが,単離されたので残り8種のオリゴ糖の構造を考え合せて,シェアガランの分岐した鎖状構造の中に(1→6), (1→3)結合が混在するであろうと推定した.
  • 寺田 久屋, 坂部 美雄
    衛生化学
    1988年 34 巻 1 号 36-40
    発行日: 1988/02/28
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    A simple and reliable method for the determination of amygdalin (AM) in ume (Japanese apricot) extract by high-performance liquid chromatography (HPLC) was investigated. The sample was extracted with hot water (80°C) and cleaned up by use of C18 and NH2 Sep Pak cartridge. The sample solution was chromatographed on a LiChrosorb NH2 column with a mobile solvent of acetonitrile-water (43 : 7). AM was detected with a UV monitor set at 210 nm. The peak corresponding to AM was able to be confirmed by the treatment with emulsin. By this method, the recoveries of AM were over 92.5% and the coefficients of variation (C.V.) were less than 5% at levels of 100μg/g and 1000μg/g. The detection limit corresponded to 20μg/g of AM in ume extract. Analyses of 6 commercial ume extracts revealed 53-1207μg/g of AM in all samples.
  • 青カビよりアミノ酸配糖体分解酵素の分離について
    槇 光章
    家政学雑誌
    1966年 17 巻 3 号 145-147
    発行日: 1966/06/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    Penicimmium gmaucumの麩麹抽出液からアルギニングルコシド及びグルタミン酸ラムノシドのアミノ酸配糖体を分解する酵素を分離精製し、その酵素的性質と反応生産物を検索した結果次の如く要約できる。
    (1) アルギニングルコシド及びグルタミン酸ラムノシドを分解する酵素、アミノ酸グルコシダーゼ及びアミノ酸ラムノシダーゼは全く別性質のものである。
    (2) アミノ酸グルコシダーゼの作用至適pHは5.5付近、作用温度は50QC付近であり、アミノ酸ラムノシダーゼの作用至適pHは4.5付近、作用温度は60QC付近であった。
    (3) アミノ酸グルコシダーゼの安定範囲はpH5~8であり、アミノ酸ラムノシダーゼはpH4~8であり、pH5、5分間処理でアミノ酸グルコシダーゼは55℃まで、アミノ酸ラムノシダーゼは65℃まで安定であった。
    (4) アミノ酸グルコシダーゼはグルコースのCHO基とNH2基の橋結合を、アミノ酸ラムノシダーゼはラムノースのCHO基とNH2基の橋結合を特有的に分解する酵素であると推定した。
  • 石沢 敬子
    分析化学
    1960年 9 巻 4 号 366-373
    発行日: 1960/04/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 山崎 慎也, 澁澤 登, 栗林 剛, 唐沢 秀行, 大日方 洋
    日本食品科学工学会誌
    2012年 59 巻 10 号 522-527
    発行日: 2012/10/15
    公開日: 2012/11/30
    ジャーナル フリー
    (1) 杏仁をエタノール濃度0∼99.5 % (v/v)の水溶液に1∼3日間,25℃で浸漬し,アミグダリン量の変化を調べた結果,エタノール濃度10∼30% (v/v)の範囲の水溶液に浸漬した杏仁において,特にアミグダリンの低減促進効果が高かった.
    (2) 0,20,50% (v/v)のエタノール水溶液に杏仁を浸漬し,アミグダリンの低減における酵素分解と浸漬液への溶出の割合について調べた結果,分解量は20% (v/v),溶出量は50% (v/v)で特に高い数値を示した.
    (3) 細胞損傷による酵素溶出がエタノール水溶液による低減の要因である可能性について検討し,エタノール濃度0% (v/v)においてもアミグダリンの減少が見られたことなどから,細胞損傷はエタノール水溶液によるアミグダリン低減機構の直接的な要因ではない考えられた.
    (4) 以上の結果から,エタノール水溶液によるアミグダリン低減促進効果の要因の一つとして,杏仁からのアミグダリンの溶出力とエタノール水溶液中での酵素活性のバランスにより,10∼30% (v/v)のエタノール濃度で特に高くなったという機構を推察した.
    (5) 杏仁を20% (v/v)エタノール水溶液に35℃で2日間浸漬することによってアミグダリン濃度を低減した後,蒸留水に交換してさらに35℃で2日間浸漬し,その後40℃で16時間送風乾燥を行うことで,最終的にシアン化水素残存量を7μg/gまで低減することができた.
    本研究の一部は,第58回日本食品科学工学会大会において発表した.
  • 中村 優美子, 外海 泰秀, 長谷川 ゆかり, 田辺 弘也, 伊藤 誉志男
    衛生化学
    1988年 34 巻 2 号 139-145
    発行日: 1988/04/30
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    改良ランキン装置を用いた通気蒸留法による簡便かつ高感度のシアン定量法を開発した.この方法は, 粉末試料0.2gを用い, 0℃で20分更に50℃で2時間通気蒸留して, 遊離型シアンと結合型(配糖体)シアンを分別捕集し, クロルシアンを生成させ, ヘッドスペース法によりECD-GLCで定量するものである.この方法は従来の方法に比べて, 遊離シアンと結合型(配糖体)シアンが同時に測定可能であり, 少量の試料を用いるだけですみ, 操作が簡便で分析時間を短縮することができ, 微量定量が可能である, という利点がある.ヘッドスペース法によるシアンの定量限界は, 1試験管あたり0.1μgであった.また, 市販のアーモンドプードル, 小豆及び輸入サルタニ豆の粉末各0.2gを用いて遊離シアン, アミグダリン及びリナマリンの添加回収実験を行ったところ, 以下のような結果を得た.遊離シアンの回収率は, 酵素添加の有無にかかわらず92.0-101.5%であった.アーモンドプードルでのアミグダリンの回収率は, 酵素添加時は90.0%, 酵素無添加時は16.1%であった.小豆粉末でのリナマリンの回収率は酵素添加時は89.7%, 酵素無添加時は13.2%であった.一方, サルタニ豆でのリナマリンの回収率は酵素添加の有無にかかわらず87.5-90.0%であった.したがって, サルタニ豆のような輸入雑豆の場合は酵素添加は不要と考えられた.本法を用いて, 輸入ベビーライマ豆, バター豆, サルタニ豆のシアン含有量を分別定量した.ベビーライマ豆の総シアン含有量は45.0-76.9ppm, 遊離シアン含有量は0.5-3.1ppm, バター豆の総シアン含有量は241.6-326.4ppm, 遊離シアン含有量は0.1-6.4ppm, サルタニ豆の総シアン含有量は327.2ppm, 遊離シアン含有量は3.3ppmであった.これらの定量値は, 以前に報告されているものとほぽ同じであり, 本法は実際の輸入豆のシアン含有量の測定に十分用いうることが示された.
  • (第8報)尿素-ラクトース系の褐色化機構(その2)緩和条件におけるUrea-lactosideの生成条件とその理化学的性質
    足立 達
    日本農芸化学会誌
    1956年 30 巻 11 号 709-713
    発行日: 1956年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    緩和条件下の尿素-ラクトース系中に形成されるurea-lactoside生成の2, 3の条件を検討して次の結果を得た.
    (1) pH 3.6以下の酸性溶液中では速かにurea-lactosideが形成されるが,グルコース,ガラクトースでも同様である.
    (2) 酸の存在はurea-lactosideの生成を促進するが,この程度は燐酸,クエン酸が最も大で,塩酸,乳酸,酢酸の順に小となり, urea-glucosideの場合も同様である.
    更に,この形成されたurea-lactosideの構造及び理化学的諸性質の検討を行った.即ち, β-グルコシダーゼによる被分解能,赤外線吸収スペクトル等の結果から,本物質はN-urea-α-lactosideの構造を有し,又, ο-ジニトロベンゼン, cysteine-carbazol, SELIWANOFF反応陰性等の成績から,本物質はAMADORI転位生成物とは認められないことを推定した.
    最後に,本物質の尿素-ラクトース系のアミノ カルボニル反応における褐色化に対する意義について考察を加えた.
  • 杉山 晋朔
    日本釀造協會雜誌
    1933年 28 巻 8 号 91-100
    発行日: 1933年
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
feedback
Top